原木の仕分け

昨日積んで帰った原木をおろして、仕分けます。

うーん、これはナラかな?

クヌギっぽいのは 5 号に渡して、整理してもらいます。

仕分けの作業の合間に 5 号がヘッドライトを磨いてくれました。
なんということでしょう〜♪
元気的ビフォーアフター。
1 年磨いてなかったので、かなりくすんでましたね。
曇っていると光量が落ちて、車検が不合格になるので、研磨剤はいつも積んであるのでした。
クリアを吹いておくと、全然長持ちするんでしょうが。。。

荷台を掃除し。。。って、なんかスタンションがえらく傾いています。

ちょっとぶつけてしまったんですが、ネダの痛みがひどいです。
修理が必要です。

お昼は、小田高前の お好みハウス おおした、初訪問です。

自分で焼くこともできるようですが、焼いてもらいました。
ふっくら、美味しくいただきました。
値段もお手頃で、リピート確定です。

〒791-3502 愛媛県喜多郡内子町寺村593−10
 
〒791-3502 愛媛県喜多郡内子町寺村593−10 
 
お隣の お食事処 日切食堂 も気になっているので、行ってみようと思います。

必殺「卑弥呼」です。
いや、本当にこれは便利ですね。
今までの苦労が嘘のよう。

戻って、トレーラを回送したりして、すっかり遅くなってしまったので、夕飯は食べて帰ることにしました。
何食べよう ヘルシースン豆腐♪
毎度毎度の海鮮スン豆腐ラーメン定食・ライス大盛りです!
今日も一日お疲れ様でした。

メッシュパレットの引き取り

今日はメッシュパレットの引き取りがありました。
連休中なので、お宮にストックしてあるものをお渡しすることにしました。

Hearth & Home 暖炉家(だんろや) では、薪を生産・直販しています。

薪の生産時に、メッシュパレットを使うのですが、かなり値上がりしているので、中国の工場から直輸入しています。
コンテナ単位で輸入するのですが、一度にまとめて使うわけではなく、その余剰品を低価格で販売しています。
結構安いと思います。
お近くの方で、メッシュパレットをお探しの方は、是非ご検討ください。

で、ボブキャットで運び出したんですが、やたら傾くんです。
パンク?とか思ったんですが、空気圧が低いだけでした。
300kg/cm2(kPa)入れる必要があるんですが、半分の 150 でした。

MonotaRO の安い空気入れです。
一応、仕事はしてくれるんですが、ものすごく時間がかかるんです。

それで 1 本入れ終わったところで、別のタイヤもちょっと低いので、足しておこうと思ったんですが、うんともすんとも言わなくなりました。
案の定、ヒューズが飛んでいました。
忘れないよに買っておかないと。。。

それはそうと、ダイレックスに買い物に行った帰りに、新しくできていたパン屋さんに寄ってみました。

〒799-2651 愛媛県松山市堀江町917−2
 
〒799-2651 愛媛県松山市堀江町917−2
 
ちょっと駐車場が狭いです。
いいパンを売っているお店って近くになかったので、たまには寄らせてもらうことになるような気がします。

杉立町

今日はお賽銭箱を奉納してくれた大工さんのところにお札を届けに行きました。
高齢の方でもう何年もお目にかかってないのです。
初めて訪問しましたが、あいにくデイケアに出かけられていていらっしゃらなかったので、近所の方に託けて帰りました。
それで、折角河中まで出かけたわけですし、せせらぎ亭に行ってみようと思ったのです。

もう 40 年くらい前のことになるのではっきりとは覚えていないのですが、亡父は神社と内装屋の兼業であまり時間がなかったためか、子供の頃遊びに連れて行ってもらった思い出はあまりないのですが、河中のあたりの釣り堀に行った記憶が微かにあります。
それで、ふと懐かしく思ったのでした。
多分、せせらぎ亭かなと思うので、そちらに向かうことにしました。

〒791-0128 愛媛県松山市福見川町311
 
〒791-0128 愛媛県松山市福見川町311  

が、走れど走れど、それらしいところが見当たりません。
途中、城東開発の参拝処理場があって、その先からいきなり道がひどいことになってきたんですが、スマホも圏外になって、状況を把握できなくなりました。

ジムニーだったので気にせずガンガン進んでみたんですが、松山にこんなぽつんと一軒家レベルのところがあるとは思いませんでした。
後から調べましたが、杉立町というようです。

奥道後のロープウェイも運行を終了してしまいましたが、これの終点が、杉立山だったようです。
運行終了は 2009 年なので、もうかなり前ですね。
愛媛に戻ってきた頃には運行していたようで、その頃に行っておけばと悔やまれます。

温泉も、戻ってきた頃は、ジャングル風呂でした。
昭和の名残というか、当時は修学旅行などで賑わっていたのを思い出します。
リフォームされて 奥道後 壱湯の守 になってから、2, 3 回行きましたが、そういえば、ここ何年か入ってないので、5 号と一緒に行きたいと思います。
建物は古いのですが、温泉はとてもきれいになりました。

杉立町の峠の辺りでしょうか、印象深かったのは、お墓がとてもきれいだったことです。
あれだけきれいということは、ほぼ毎日のように手入れされているのだと思います。
とても雰囲気の良い土地で、廃村になったのが俄に信じられませんが、やはり道路事情が悪すぎるのが原因でしょうね。

城東開発の産廃場があるので、そこまではおそらく大型車は通行できるのでしょう。
途中の青波町は城東開発が設置したであろう信号機があって、集落の狭い部分は大型車は相互に通行するのだと思います。
青波の河内神社がものすごくきれいに整備されていて、きっと産廃の見返りなのだろうと思いました。
ものすごく複雑な気持ちになります。

また、この位置は、石手川ダムの上流でもあるので、レッグのようなことがないように、運営してもらいたと思います。

その後、思い立って石手寺にお参りに行きました。
時間が遅かったからかもしれませんが、閑散としていましたが、その分ゆっくりとお参りできたました。

以前境内に大量にあり雰囲気を台無しにしていた偏った政治的な掲示物が一切なくなっていたのは個人的には本当に良かったと思いました。
住職の加藤俊生(かとう・しゅんしょう)氏が亡くなったとは聞いていたのですが、お寺の境内で心筋梗塞で亡くなっていたそうです。
まだ、63 歳だったそうです。
神道政治連盟もそうですが、たとえどれほど素晴らしい活動であっても、それはそれでこういう聖域に持ち込むべきではないと思います。

そうそう、久しぶりに焼き餅もいただきました。
51 番食堂 さんです。
結局、お昼を食べ損ねていたので、こちらで食事もいただきました。

伊佐爾波神社も参拝しました。
実に見事な八幡造の御社殿です。
道後の街が一望できる素晴らしいロケーションでもあります。

見事な本殿です。

前殿(ぜんでん)・後殿(こうでん)と呼ばれる切妻造・平入の2つの建物を前後に連結させ、中間に1間の相の間(あいのま)が付く[3]。
前殿を外殿・礼殿・細殿・出殿・出居殿といい、後殿を内殿とも呼ぶ。
前殿に椅子、後殿に帳台が置かれ、ともに神座である。昼は前殿、夜は奥殿に神が移動するとされる

伊佐爾波神社は、自由に楼門内部に立ち入り、参拝ができるため、建築様式の美を心ゆくまで堪能できます。
宇佐神宮、石清水八幡宮は、立ち入ることができませんから、間近で本殿のお姿を拝することはできません。

過去、実物が展示されていた算額ですが、写しが掲示されていました。
江戸の人々の高い教養と文化、また芸術的な才能を端的に占めていると思います。
日本随一の温泉観光地に鎮座しており、多くの人に参拝していただきたいと思います。
本当に、もっと行政も積極的に発信して良いと思うんですけどね。

今日は、急遽予定が変更にはなりましたが、良い一日になりました。

しらすパーク

今日は朝は春祭りの準備の清掃でした。

10 時前には草刈りは終わったんですが、自分達は防犯カメラで使っているネット回線(モバイルルータ)の移設をしました。

拝殿だと、電波の入りが悪いので、お宮山の中腹にある参集殿というか、まあ、もう少しアンテナに近いであろう箇所に移動です。
状態が良ければ、電波が 3 本はいるんですが、そこにはコンセントがないので、とりあえず安定して 2 本は入るところに設置することにしました。
屋外用のアンテナもしっかりと屋外に設置です。

中継アンテナも設定したんですが、アースが折れないタイプのプラグだったので、肝心の電源を取るための変換を持っていなくて、そこまではできませんでした。

完成すると、境内のかなりのエリアをカバーすることができるので、防犯カメラの設置だけではなく、いろいろなことができるようになるのではないかと思います。

ふと思ったんですが、スターリンク だったら、もっと山奥でも安定して、もっと高速で使えるわけで、すごい時代になったと思います。
そういえば、NTT が ADSL を光に乗り換えられるエリアで廃止しましたが、光に乗り換えられないエリアでも廃止する、ということになっていましたね。

前々から主張していますが、テレビもアナログを終了するタイミングで、全て終了していればよかったのです。
その費用を衛星インターネットに投資していれば、日本版のスターリンクは実現できていたのではないかと思います。
でもまあ、エルピーダだの JOLED だの、日本の政治家・役人が絡んでうまく行くとも思えませんが。

まあ、そんなこんなで、お昼までには撤収です。

そうこうしていると Y くんから LINE があって、なんだかんだで T くんも誘って、この間のお祭りの打ち上げをしていないので、しらすパーク に出かけることになりました。

簡単に行くといったものの、結構遠かったです。
確認すると、100km もありました。
というか、佐田岬自体 40km もあるようですから。

せっかくだから佐田岬の灯台に行こうかなと思ったんですが、ついた時点で結構時間が遅くなっていたので、道の駅 きらら館 によって帰りました。
原発の真横です。

そういえば、子供の頃、自転車で三崎まで遊びにいったのを思い出します。
今よりもずいぶん道も悪く、一日では辿り着けなくて、途中保内のあたりで野宿をして、近くの人に怒られるというか心配されたりしつつ、なんとかたどり着いたものです。
その時には、まだ メロディーライン はなかった気がします。
いや、この音が鳴る機能が追加されたという意味ではなくて、道自体がです。

なんだかんだで戻ってきたら、結構遅い時間だったんですが、戻る途中でドラレコの話になりました。
いや、Y くんがドラレコを取り付けに行くって言っていたので。
この間の事故のこともあるし、ジムニーには取り付けていないので気になってイエローハットに見に行きました。

DVR-DM1000A-IC というのが気になりました。
ジムニーにキットで綺麗に取り付けられるようです。
後、カメラについては、車内・車外が選べるようです。

Amazon でも見てみたんですが、イエローハットよりは安いけど、しかしなあ、ものすごい値段です。
でもまあ、事故があった時には、ドラレコがあるとないとでは大違いだと思います。

流石にここまでは出せない気はしますが、間に合わせでもいいので、何かつけておいた方がいいかなとは思いますので、早めになんとかしたいと思います。

IKEA はサーモン屋さんです

5:30 の高速バスに乗ってはるばるやってきました、IKEAに。
いや、IKEA はついでで、本当は、ヘッドの引き取りなんですけど。

2F を物色します。

気になったのは、脚立です。
今は普通にハセガワだかアルインコのアルミの脚立なんですが、美的にどうなの、と常々思っているのです。
Michigan Ladder のものが欲しいんですけど、結構高いんですね。
IKEA のも、まあまあ高いですが。
壁に引っ掛けて収納できるようになっているようです。
まあ、うちは、収納スペースは作ってあるので、引っ掛ける必要はないのですが。
この高さだと結構届かないところがたくさん出そうです。
逆に、なんだかんだで、アルミの脚立ってよくできているなと思います。

テーブルを物色する 5 号。
IKEA がやたら竹をプッシュしている印象があったんですが、5 号も竹を気に入っているようです。

竹自体は、成長が早く、軽くて丈夫なので、トラックの荷台 にも使われ始めているようです。
アピトンなんて、高くて、とても買えるよう値段じゃなくなってきています。

自分は、テーブルサイドのワゴンが気になりました。(結局買いました)

あと、重い腰を上げ遂に買ったのが、断熱ブラインドです。

買ったのは、HOPPVALS ホップヴァルス 断熱ブラインド, ホワイト, 120×155 cm ¥4,499 です。
屋根裏部屋の東側には、2 つ、引き違いの窓があるんですが、幅が 120cm よりも微妙に狭いんですね。
なので、ずっとどうするのか、オーダーにすればピッタリなんでしょうけど、ものすごく費用がかかるし、それだけかけても、おニャー様の狼藉で破壊される可能性もあり、決められないでいました。
4,499 円なら、ダメ元かなと思ってひとつ購入してみました。

二つ買わなかったのは、遮光ではないものを選択したので、それで十分かどうかという点と、窓の枠内には収まらないため、カーテンのように前面に吊り下げる形になると思うのですが、窓枠との隙間が大きいと断熱性能が発揮できないと思うので、その辺も確認したかったのです。
もし、ダメなら、やっぱりオーダーということになれば、二つ買ったら二つとも無駄になりますし。

一般的には、カーテンレールに変換金物をつけて吊り下げるようなのですが、そんなことをすると、窓枠との間に隙間ができて、遮光(目隠し)にはなると思いますが、断熱の能力はほぼ皆無ですから、これ用の枠をふかして、サイドなども気密性が確保できるようにレールなり溝をしゃくるなりの細工をしてやる必要があるかなと思います。
メカ的には、値段からも、大して耐久性があるとも思えませんから、比較的短期間に壊れてしまう不安があります。
枠をがっちり固定してしまうと、そのタイミングで同じモデルが廃盤になっていたりすると、枠自体をやりかえないといけない、そういう残念な状態もあり得ますから、ツッパリ方式で既存の窓枠に固定するような細工をしたいと思います。

コスパ的には、SCHOTTIS ショッティス プリーツブラインド, ホワイト, 90×190 cm ¥599 が最高にいいんですけど、幅が 90cm のものしかないのです。
120cm のものがあれば、ここまで悩まなかったと思うのですが。。。
まあ、IKEA 的には、横に使うとか、2 枚並べて使うとか、工夫してね、ってことなんでしょうけど。

悩んでいる間は、窓は剥き出しだったわけですから、今思えば SCHOTTIS ショッティス を適当につけて、それで問題なく満足すればそれでよし、とりあえず断熱や遮光ができる状態にしてから、考えろよ、ってなことだったのかもしれません。
この小屋に住み始めたのは、東日本大震災があった年、2011 年の年末ですから、かれこれまるっと 11 年間、放置していたことになります。

そんなこんなでおランチです。
ここ、定食屋方式なので、いつもながら高くつきます。
今回も、なんと 3,000 円オーバー。
自分にとって、IKEA はサーモン屋さんなので、サーモンは外せませんでした。
いやぁ、美味しかったなぁ。

そんなこんなで 3 時間くらい居座ってしまいました。

肝心の整備なんですが、時間が足りなくて、シートのエアサスと EGR のパイプの部品が間に合わなくて次回に持ち越しになりました。
どちらも走行には直ちに問題はないということなので、次の点検の時にやってもらおうと思います。
今のヘッドも古くなってきているので、走行や安全に関わるところは確実に整備してもらいますが、それ以外は節約できる範囲ではコストカットして、次の車の頭金を貯め始めないといけない時期かなと思っています。

夕飯は、お約束のこなかでした。
今回は、カキフライのセットにしてみました。
毎度のことですが、美味しくいただきました。

せっかくなので本当はもっとのんびりしたかったのですが、明日は神社があるし、みんニャが待っているので、急いで帰りたいと思います。

東広島バイパスが完成しそうな雰囲気

配達は無事に終わりました。
今回はリフトも持っていったので、32 カゴでした。

天気が心配なので、明るいうちに帰りたくて蜻蛉返りでした。
途中、東広島バイパスを通ったんですが、昨日は暗くてよくわからなかったんですが、ほぼほぼ完成しそうな雰囲気です。
調べてみたら 3 月に開通する模様。

この瀬野から八本松って、瀬野八(セノハチ) と呼ばれる難所だそうで、なんでも貨物列車が登れないので、後ろから押すんだそうです。
いや、全く鉄道には興味がないので、つい最近までそんなことは知らなかったんですが、大阪の東海道線支線の地下化というニュースで、貨物列車が急勾配で登れないという記事を見たんです。

それで、あそこってそんな難所だったんだ、と知ったわけです。

あと、瀬野といえば、スカイレール です。
これも廃止になるとか。

これもこの間まで知らなかったんですが、珍しく明るいうちに走行したので、ちょっと脇見運転ですが、観察してみました。
恐ろしい急勾配です。

Google Maps で見るとこんな感じです。

たくさんある鉄ちゃん動画ですが、どうせ見るなら綺麗な人の動画がいいので、貼っておきます。

この方の動画、初めてみたのが、青春号だったんですよね。

って、リンクを貼ろうと思って検索かけたら。。。

何ということでしょう。
日本で唯一、トレーラバス、つまり、牽引二種が必要な貴重な路線がなくなってしまうじゃありませんか。
このバスどうするんだろう?
売るのかな。売るなら、買おうかな?
それで、大型二種と牽引二種を真っ当な理由ができるじゃないですか!

偉く話がそれましたが、3/19 開通だそうです。
その割に一箇所、途中のインターだと思いますが、まだ盛り土が完成していなかったんだけど。。。
次の配達に間に合うかどうか、というタイミングです。
三原バイパス も開通したし、楽になってありがたいです。

雪が心配でしたが、そんなこんなで、無事に戻りました。
菊間のあたりから、北条のあたり、196 号が強風で道路が冠水(海水)していたので、早めに洗わないとと思います。
ボチボチ頑張ります。