本日のやっつけ仕事は残念すぎる仕上がり

今日というか、もう日付が変わっていますが。。。。
午後から 5 号とキャンターのオーディオの交換作業をしました。
しましたが。。。まあ、見ての通り、残念すぎる仕上がりです。

取り付けたのは、SONY XAV-AX1000 です。

いよいよ取り付けてパネルを戻そうとすると、真ん中に棒が。
仕方ないので左右を入れ替えるとアンテナ線が届かず、ラジオは聞かないのでいいかと思ったんですが、繋がないと動きませんでした。
そしてまた左右を入れ替えて、仕方ないので、真ん中をぶった切ったら下にものすごい隙間が空きました。
物入れを買いに行ったら、ダイキには売ってなくて、イエローハットはシナ製のくせに税別 1,500 円もしてボッタクリにも程があるので、まあ後から考えようと思います。

このヘッドユニットですが、海外だからそうなのか、ソニーだからそうなのかはわかりませんけど、ヘッドユニットに付属のコネクタに端子が付いてなくて、加工が必要でした。
しかし、ケーブルストリッパー は便利ですね。

それはそうと、サブウーファーがついているんですが、元々のヘッドユニットも含めて、ディーラーでやってもらったものなので、配線の意味が全く分かってません。
適当に外して、適当に繋いだら、案の定鳴りません。

特に全くわからないのがピンケーブルで、ヘッドユニット側はウーファー出力は 1 カ所しかないのに、ウーファー側には入力が二つあって、ケーブルも 2 本あるんです。
あと、P-CONT と書いてあるケーブルがあるし、全く意味がわかりません。
マニュアルも持ってないし、Dyna Quest って書いてあるんですが、名盤もないので、型式もわからず。

そもそも電源が入っていないように思えます。

というわけで、とりあえず、ウーファー以外は、音が鳴るようにはなりましたけど、隙間の処理だとか、物入れの追加とか、仕上げは後からしないといけないかなというところです。

ざっと使ってみてで、説明書を読んでないので、もしかしたらソフトキーがあるのかもしれませんが、こっちはこっちで Siri の呼び出しのハードキーがないです。なので、いちいち Hey, Siri と呼び出さないといけません。
代わりに、ボリュームの操作はすごく楽ですし、前面の USB 端子も楽でいいですね。
ただまあ、車の性質上、短距離が多いので、いちいち USB でつながなくても Bluetooth なり WiFi なりで CarPlay に接続してくれたらいいなと思いますし、ミニはそうなっているので、そのうちアフター品も対応していくと思いますので、3 年後か、5 年後か、また更新すればいいんじゃないかと思います。

正直、一度ディスプレイオーディオで CarPlay を使うと、それなしは考えられないかなというのが率直な感想です。
願わくはもう少し音声認識の精度が上がればいいし、Spotify だとか、Google Maps とか、Apple 以外のアプリにデフォルトが切り替えられればいいんでしょうが、これ、昨日だかの WWDC でできるようになると発表されたんでしたっけ?

いずれにせよ、$250 でここまでのクオリティで、SONY なら、まあいんじゃないかと思います。
トータルでは、$300 ちょっとで、細かい内訳は以下のようになります。
Alpine の DAF9, フローティングビッグDA の半額くらいでした。

Item(s) Subtotal: $248.00
Shipping & Handling: $31.71
—–
Total before tax: $279.71
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $23.38
—–
Grand Total: $303.09

今のところの感想としては、どちらも甲乙つけがたいところですが、発展途上であることを考えると、コスパが良い SONY XAV-AX1000 に軍配が上がりそうです。

オーディオの交換は午後一から始め、16 時すぎで切り上げるまでかかったんで 3 時間以上やってたことになります。
ジムニーは小一時間だったんで、やはり、配線が加工されていなかったこと、キットではないので色々足りなくて買い物に出かけたことなどが大きく響いたようです。

安くディスプレイオーディオを取り付けたい、でも怪しいチャイニーズは嫌だ、そういう人には SONY XAV-AX1000 はお勧めできるかなと思います。

バックカメラの入力らしきものもあったので、キャンターにもバックカメラを取り付けてみようかと思いますので、おいおい、パネルの隙間だとか、配線の取り回しだとか、ウーファーに関しては、ジムニーに移設したほうがいいような気もしないでもないんですが、ジムニー自体もまだドラレコもつけてなければ、フロントのスピーカーは純正の 10cm という状態なので、ボチボチなんとかしていかないとというところです。

16 時に鉄工所にボブキャットのグラップルアタッチの修理の約束をしていたんですが、ちょっと遅刻気味で持ち込んで、本日終了でした。

あと、今日はひさしぶりにあたらいお店を開拓しました。
開拓したというか、大昔に行ったことがあるような記憶が微かにあるんですが。。。

そばや玄
〒791-8005 愛媛県松山市東長戸1丁目8−9

〒791-8005 愛媛県松山市東長戸1丁目8−9
 
 
もりが 700 円、鴨南蛮 1,200 円+大盛り 200 円、税別です。
ちなみに、蕎麦粉は国産、二八蕎麦と書いてありました。

感想としては、Google のレビューにもある通りですが、物凄く量が少ないです。
味は、ハッキリいって普通でした。ただ、値段を考えると、及第点ギリギリか、へたをする落第というところですね。
次行くかというと、自分のような労働者にとっては、絶対的な量が足りませんので、まずいかないと思います。
量を食べられないご老人方、ご婦人方なら、店の雰囲気は上品ですから、良いかもしれません。

あと、鴨に関して言えば、かけが 700 円なので、差額が 500 円ということになるんです。
確かに鴨はのっているし、つくねも入っていたんですが、あまり鴨の旨味を感じず、むしろ肉自体は臭みを感じてしまいました。
表面に全く鴨の脂が浮いていないのが見て取れると思うんですが、ネギもちょっとだし、ちょっと好みではありませんでした。
不味くはないんですけど、500 円の味ではなかったかなというところです。

そば屋は、当たりはほとんどないので、難しいです。
というわけで、ハズレとまでは言いませんが、こちらも今ひとつ、しっくりこない結果となりました。

明日は、今日、オーディオ交換に手間取って、雑貨の納品ができなかったので、それをやろうと思います。
また、薪の配達に備えて、積み込む薪を雨で濡れないように揚揚する作業と、積み込みをしたいと思います。

孤独のグルメ — 赤坂四川飯店

Netflix で孤独のグルメを見ています。
そしたら、池袋の汁なし坦々麺の話があって、四川料理を無性に食べたくなりました。

というわけで、5 号と陳建一氏のお店、赤坂四川飯店に行ってきました。
Y 君も呼ぼうと思ったんですが、よく考えたら、土曜日だから、彼は仕事でした。

まあ、鉄板ですが、麻婆豆腐は外せません。
前回同様、中辛を頼んだんですが、もうちょっと辛くても大丈夫かなと思います。
それでも、汗をかきながら食べたんですが。

肝心の坦々麺ですが、汁なしではなくて普通の坦々麺だったんですが、これもなかなかおいしかったです。
食べてしまってから気付いたんですが、写真は撮り忘れました。

四川飯店に行く前にビアガーデンの前を通ったんですが、伊予柑ビールというのが気になって帰りに思わず頼んでしまいました。
思った以上に伊予柑でした。
また飲むかというと、普通のでいいような、まあ、そんなところでした。
好みの問題かとは思いますが。
土曜日ということもあってか、街への道路は混雑して、高島屋もそれなりの人出でした。
コロナ以前ほどではないのでしょうが、少し活気が戻ってきたと感じました。

一方で、店の入り口にマスクをして入店してくださいと明記してあるのに、マスクをせずにうろうろする猿が何匹かいました。
マスクをするのは、うつらないようにするのではなくて、むしろ、うつさないようにするためだと思っているのですが、困ったもんです。

出荷ですが、大型商品(non-sortable)については、ほぼ完了しました。
それ以外(sortable)については、全量納品の予約をとっていて、作業が遅れているのですが、明日には完了する見込みです。
北海道等の遠隔地でも、来週末くらいまでには、お届けできると思います。
ボチボチ頑張ります。

初三河屋

松山で生まれて高校まで松山で育ち、今から 15 年くらい前にまた戻ってきたわけですが、松山にも往時はたくさん牛丼屋さんがあったんです。
そんななか、今も頑張っているのが三河屋さんなんですけど、実は一度も行ったことがありませんでした。

今日は M くんが手伝いに来てくれていたんですが、お昼は何を食べるかということで、牛丼の話になり、三河屋に行くというので、初三河屋です。
やってないのかと思ったら、営業時間ものすごく変則的でした。

写真が大盛り 620 円です。

味は、当たり前ですが、吉野家とも、すき家とも違いますね。
松屋ってほとんど行かないので、どんな味かも忘れましたが、なか卯とも違って、結構濃い目の味で、すき家ほど濃くはない感じです。
みそ汁は結構好みの味だったんで、2 杯注文しました。1 杯 70 円。
おしんこも 70 円。

お昼時だというのに、お客さんは自分たちだけで、ソーシャルディスタンス以前の問題。
三河屋に限らず、どこもそんな感じなんですが、飲食店は本当に大変そうです。

また、機会があれば行きたいと思います。

今日も、検品、梱包、出荷です。

写真は L8SK3 ですが、Amazon の問題で 1 梱包 15kg を超えると受領されなくなったため、今まで 6 枚/箱だったのですが、5 枚/箱に変更しています。
それに伴い、段ボールも一回り背の低いものをオーダーしたものを使っています。(そうしないと、積み上げた時に段ボールが抜けてしまうため)
武漢肺炎の影響はこういう細かなところまで出ています。

ちなみに、 L8SK3 は、食品衛生法に適合した 0.08mm のかなり厚手のポリ袋に個別包装しています。
こういう作業時に、これまた食品衛生法に適合したニトリル手袋をして包装作業を行っています。
とはいえ、鋳物でシーズニングされていますから、使用前にクズ野菜を炒めて臭い取りが必要ですから、気にしすぎといえばしすぎなんでしょうが。

他にも、バックオーダー品の NO-SPILL ガソリン缶 の納品も行いました。
明日以降、受領後、直ちに出荷いたします。

Kindling Cracker は、倉庫が違うため、明日の納品、明後日以降の出荷の見込みです。

ボチボチ頑張ります。

続 提灯の件

ボロボロの提灯を採寸しました。

上下の黒い丸いパイプ上の部分は外径19センチくらい、高さ5センチ。
本体自体は34センチ、全体の高さは69センチ。
蛇腹部分は大体1センチ強のピッチのようです。

思うにφ20ミリくらいのボールエンドミルで削ればよく似た形状になるのではと思います。
あるいは、12mm のコンパネで、提灯を輪切りにした時の断面の形状に切り出して貼り合わせてもいいんじゃないかと思います。

まあ、いろいろやってみようと思います。

痛んでいる手水舎もリフレッシュ工事をするつもりです。
こっちの件も、おいおい進めていきたいと思っています。

それはそうと、のぼりの石が折れました。
数年前にも折れて、新調したんですが。

昼からは、港に行ったんですが、せっかくなので つけめん真中 に行ってきました。

今までつけ麺しか頼んだことがないので、普通のラーメンも頼んでみようかと思ったんですが、つけ麺の並は 200g, 普通のラーメンは 120g で無料の大盛りにアップグレードしても 200g ということで、これは足りないだろうな、ということで、またまたただのつけ麺にしました。

いつもは 500g にするんですが、帰りに岩盤浴に行こうと決めていたので、300g にしました。

ここ、かなりクセが強いのですが、好きな人は好きだと思います。
ただし、太麺で茹でるのに時間がかかるので結構待たされます。
時間がないときはちょっとやめたほうがいいかも。

あとは普通に打ち合わせをして終了。
松山へは釜山を経由するようですが、釜山 ETA は 21 日, 接続が 26 日とのことだったんですが、松山 ETA 確認したら 9 月にずれ込みそうです。

8/30, 31 は兼務神社の例祭、9/1 は月次祭があるので、まあ、それが済んでからの方が動きやすい気はします。

それまでに溜まっている薪を移動して、荷物を仮置きするスペースを作らないといけないですし、原木の引き取りもまだ手付かずなので、どうしたものかと思案中です。

ボチボチ頑張ろうと思います。

瓢月の大盛りです

梅雨のはずなんですが、なんか晴れているので、できた薪で置き場がないので、山への移動の続きをやりましたが、お昼は 瓢月(ひょうげつ) でした。

まあ、見た通りの釜揚げうどん、大盛りです。
当然、丸亀製麺のようにうどんの量をごまかして桶の底が見えたりというセコいことはないし、うどんのつけ汁も予備がありますから、これまた足りないということもないのですよ。
味もよろしいです。

それはそうと、あの辺り、やたらうどん屋が多いんですが、いってつ庵というところの「活うどん」というのが気になって仕方ありません。
駐車場が狭いので、まだいったことはないのですが。

あの辺りは「ていれぎなんとか」という名称のものがいろいろあるんですが、ていれぎってなんなのよ、というと、水草のようなんですよ。

「ていれぎ」 ってご存知でしょうか?

少し辛味があって刺身のつけあわせにする緑の水草のこと・・・。

(我が家では、「地名かと
 思っていた・・・。」との声が。)

松山市の天然記念物にもなっていて、
学名は「オオバタケツケバナ」。

清流に自生するそうですが、現在は、名水百選にも選ばれた
「杖の淵(じょうのふち)公園」(松山市南高井町)で保護育成されています。

ここ「杖の淵」は、
ていれぎも育つ清流だけあって、
ポリタンクを持って
水汲み場に来る人があとを絶ちません。
(※年会費が必要。)

そして、
カモが気持ちよさそうに泳ぐ
池の中には弘法大師の銅像が・・・・。

実は、「杖の淵」という名前は、
弘法大師がこの地を訪れた際、
「杖」を地面に突き立てて
念仏を唱えたところ、
水が湧き出したという伝説に
由来するといわれているそうです。

その向こうには、
正岡子規の
「ていれぎの 下葉浅黄に 秋の風」
の句碑も・・・・。

公園内は、日本庭園のほか、遊具や東屋も整備されています。
皆さんも秋の1日、(暦の上では立冬を迎えましたが・・・)
清らかな水や庭をゆったりと楽しんでみてはいかがですか。

ミントでした。

ていれぎ、というのは水草で、松山市の天然記念物でもあり、弘法大師が杖を突き立てて念仏を唱えると水が湧いたとか、風呂敷を広げるのも大概にしろと言いたくなるような、まあ、平たくいえば、水が良いのよ、ってことでしょうね、多分。

だから、うどんだの、そばだの、そのあたりにはとても都合がよろしいのかも知れません。
まあ、瓢月が水道なのか、井戸なのか、それとも弘法大師の湧き水なのか、知りませんけど。

そういえば、うどんも弘法大師 = 空海が支那から持ち帰ったとかなんとか。

今日は、結局 2 往復、12 x 2 = 24 袋、大体 10t 程運びました。

まあ、あっちへやったり、こっちへやったりで、動かしているだけなので、薪が乾くわけでも、値打ちが上がるわけでもなく、ただ単に無駄な工程なんですが、今年は生薪が殆ど売れないのと、乾燥機がまだ未導入なので、置き場がないため致し方ありません。
トレーラでそのまま納品できたら、最高なんですけどね。

それで、乾燥機の件は、ほぼ最終局面です。

今は断熱材をどうするのか、という部分を詰めているんですが、現場発泡の吹き付けタイプで乾燥機の高温に耐えられるものを国内で見つけられないでいます。

米国から輸入しようかと思うのですが、2 液タイプのウレタンフォームが輸送できるのか、という部分がイマイチわかりません。

それと、見落としていたんですが、輸送に 45′ を 2 本要求されていたんですが、国内の問題で 40’HC になるので、容積が足りないので、おそらく 3 本になるのでは、ということなんです。

空気を運んでも運賃はかかるので、3 本になるようだと、ロックウールを運んだらどうかとも思っていて、日本の価格を調べています。
米国の価格と比べて考えようと思います。

はてさてどうなることやら。

アメリカ行きの航空券も予約しました。今回もマイル消費のタダ旅行です。
ちょっと月末にずれ込んでしまったため、神社(夏越祭)があるため、とんぼ返りになってしまいました。

それと、今回、国際線の場合、出発地を松山にすれば、米国の主要空港までは、同じマイル数で飛べることがわかりました。
前回ジェットスターで運賃を払ったんですが、今回は羽田〜成田までの運賃だけですんでお得な感じです。

あとは、今 Y!Mobile なんですが、一年経ったので、ソフトバンクに切り替えられるようなんですが、そうするとアメリカ放題の対象になると思うのです。

前回は、T-Mobile の契約をしたんですが、WiFi だと、iPhone の側では、Portable WiFi からの電波状況はわかっても、Portable WiFi 自体の受信状況がわからないという問題がありました。
あと、意外と 2 台持つのがかったるいのです。
まあ、近い内にソフトバンクに行って相談しようと思います。

ペッティロッソ

昨日ははるばる但馬から 神鍋白炭工房 の皆さんがいらっしゃっていて、午前中に薪の生産の様子を見学いただきました。

薪製造機ですが、ガソリンを抜くのを忘れて調子が悪くなってしまいました。
そのためデモできず。。。

アッグ的薪割り機といってますが、コーンスプリッタとクイックヒッチは見ていただきました。
ただこれも手頃な原木がないので、適当にやりすぎて、いまいち威力を発揮できませんでしたが。

それで、お昼をどうしようかなと思ったんですが、Google で調べて、Pettirosso(ペッティロッソ) さんに行ってみたんですが。。。予約のみで満席、ということでした。。。

残念無念。

それはそうと、お隣の家が、ものすごく アイビーログ工房 さんのポストアンドビームっぽい雰囲気なんですよ。

うちの丸太小屋も、東日本大震災の年, 2011 年築なので、もう 8 年になるんだなと思いましたが、アイビーログ工房 さんのキットハウスです。

うちは、そろそろ、再塗装したほうが良さそうです。
エアレス塗装機は買ってあるので、そのうちになんとかしたいと思います。