春眠暁を覚えず

今日は午前中は新築のお祓いでした。

ちょうど出かける時に設備屋さんが入れ替わりで来てくれて、帰ってきた時には、もう仕上がって帰ってしまった後だったんですけど、とりあえず、ガスコンロ以外は仕上がりました。多分。

そんなわけで記念すべき初めてのメニューは 金ちゃんラーメン でした。
この辺の定番の袋ラーメンです。
ガスコンロはまだないので、ブルーノ(ムーミン)ホットプレート で作りました。
かなりどうでもいい話。

それで、コンセントの収まりのアップが見たいといわれたのですが、まあ、丸太をくり抜いて埋め込んであります。
Panasonic のもなんですが、難儀をしたのは先にキッチンを据えてしまったので、コードを押し込まないといけないんですが、あまり動かない。かといって、接続しないといけないのである程度引き出さないといけない。
VVF ケーブルのなので、硬いし。

コンセントといえば、デロンギのコーヒーマシンですが、シンク側においてあり、延長コードで今は引き回しているんですが、ブ不細工極まりないので、早めになんとかしたいところです。

昼からは。。。
いろいろやることが山積しているんですが、どうもお祓いした後って、恐ろしく疲れるようで、気がついたら寝てしまって、起きたらすでに暗い始末。
記憶の中では魔法を使えていたんですが、しかも詠唱せずに。
目が覚めたらただのおじさんに戻ってしまいました。

たちまちやらないといけないことは、春祭りが終わったので、お札の発送です。
それと、届いているトレーラと、Brave(ブレイブ)13t の発送、薪の配達の準備もしないといけません。
明日以降、がんばります。。。

それで、キッチンについてですけど、コンロで一通り完成はするんですが、窓の周りなんかの仕上げをしないといけません。
今のところ、断熱材が剥き出しなのです。
どうやって塞ごうかと考えたんですが、配線を触る可能性があるので、プラスターボード+塗壁は却下にして、板で塞ごうと思います。

大量に杉のネダレス下地が余っていて、この間 M くんが来てくれた時に 倉庫の 2F に吊り上げて仕舞った んですけど、これもおいておいても仕方ないので、これを使おうと思います。

測ってみたら、厚みが 30mm, 働きで 160mm でした。本実です。
働きが 160mm あるんで、簡単に空いてしまいます。
フロアなんかもそうで、結構見苦しい。
特に勾配天井は実よりも空いているところがあるんです。

ところが、トイレの天井は、そういうブサイクなことにはなっていません。
天井はこの板だけで作ってあるんですが、どうやって作ったかというと、ポケットホールジグで継いであるんですよ。
複数をまとめて留めてパネルにして、それを間柱に天井裏から固定してあるんですが、それだけで乗っても落ちません。
まあ、160mm で左右 2 本のビスで留めてあるから、落ちるわけはないんですが。

同じように壁のパネルを作って、それを固定してしまおうと思います。

横に貼るつもりなのですが、動くと上下に隙間ができると思うし、一番下の貼り始めの位置は、ピンネイラーで留められる厚みではないので、キツめに溝を切って、殺した板を嵌めて水をやって戻して固定しようと思います。
糊で貼ったら、後で気が変わって外す時に難儀したら嫌ですから。

ポケットホールジグですが、お店でずっと R3 を扱ってきたんですが、新型の 320 が出て、今切り替わっているところです。
自分は R3 を使っていて、特に不満もないし、コンパクトでたまにしか使わない DIYer には十分の機能で値段もお手頃なので、上位モデルは必要ないのではないか、って思っていたんです。

ただ 520Pro だと、$100 程度720Pro だと $150 程度 なので、驚くほど高いわけでもありません。

仕入れられるか、その場合いくらくらいか調査しているところです。
どれほど引き合いがあるのか、こればかりは事前にわかるようなことではないんですが、流石に 720Pro は高すぎると思うので、520Pro は買って、今までのものと、使い勝手を比べてみたいなと思っています。

薪の乾燥を開始

今朝は K さんと生薪を下ろして、乾燥薪の積み込みをしました。

昨日から乾燥を開始したので釜の様子を確認しました。
まだ温度が上がりきっていません。
今日が土曜日で、1 日目、という計算だと、日・月で 3 日です。
3/30 の火曜日は焼き鳥会なのですが、午後まで乾燥機を運転すれば、4 日あるので、トラブルがなければ確実に仕上がるかなと思います。

在庫数ですが、6 カゴ出荷して、24 残。
乾燥中が 36 なので、60 カゴです。
袋に詰めたら製品は 30 程度になるかなと思います。
ただ、その時間はないので、カゴのまま積み込もうと思いますが、計算上 40 カゴは積めるかなというところです。

3/30 の夜に出発することができれば、3/31 の昼から夕方には到着できます。
その日のうちに荷下ろしして帰ることができれば、4/1 中には戻って来られるんですが、神社の巡回は無理そうです。
かといって、4/1 の午後だと、到着が 4/2, 戻ってくるのが 4/3 になるんですが、4/4 は春祭りがあるので、あまりにリスキーです。
納期が 4/5 なので、できるだけ早く出られるタイミングで配達に出発したいと思います。

それはそうと、引越しのタイミングでお風呂の椅子が汚れていたので、高圧洗浄機で洗ってみたんですが、柔らかい部分が削れて凸凹になってしまいました。
耐水ペーパーで擦っていたら、5 号が「かんながけすれば一発では?」とツッコミを入れてきたのです。
言われてみれば。。。
一発でした。
このあと、ペーパーで角を落としたり、木口のカビを削って完成しました。
お風呂の椅子って蜜蝋ワックスでも塗ったら多少はカビ難くなるもんでしょうかね。

午後からは、雑貨の出荷で、ゆうパックは 3 件、ヤマト便は 42 個口, 176kg で本日終了です。

港にある荷物は相変わらず放置プレイ。
上述の配達があるので、3/29 の月曜日に通関引き取りを済ませないと、配達に出かけられません。
配達でいない間に 5 号に、検品等をしておいてもらおうと思います。

エビオス | Kreg 320

最近お腹の調子がよろしくない、といっても別に大したことはないので、薬っぽいものはどうかと思ってエビオス錠を買ってきました。

そして、よく考えずに飲んでいたんですが、そうしたところ 5 号が、尿酸値(痛風になる)が高いといってませんでしたか、的なことを訊いてきて、いわれてみたらエビオスってビールが原料なんですよね。

Q7 ビール酵母にはプリン体が多いと聞いています。どのくらいの量入っていますか?
エビオス錠にはリボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)が含まれています。この中にプリン体が存在しています。
エビオス錠は30錠あたりで113.3mg含有しています。
プリン体摂取を制限されている方は、かかりつけのお医者様にご相談ください。

うーん、ダメっぽい。
まあ、早めに気づいてよかったかなというところですね。

今日は日曜日なので、Y くんが来るかなと思ったんですが、なんでも倒れた木を片付けないといけないということで、休みになりました。
雑貨についても、結局先週は動きがなかったので、今週か来週のことになりそうだし、天気も微妙で、特に仕事らしい仕事がないので、社務所に行って、夏越の準備の続きをしました。
けど、早々に終わってしまい、配達しに行ったんですが、よく考えなくても日曜日だったので改善センターは閉まっていて、強制終了です。

それはそうと、Kreg のポケットホールジグですが、廉価で機能的にはそれで十分と思っていた R3 がどうも廃盤になったのかオーダーできなくなっていて、お店でもこのところ品切れしていたのですが、新しく 320 という型番のものがあり、これに face clamp がついたものをとりあえず航空便で取り寄せてみました。

face clamp については、正直、ないとかなり不便だと思いますし、大して値段がするものでもないし、別々で売ると単価が下がるし、送料も後から買うと無駄になるので、今後はセットで販売していいんじゃないかと思うのです。

R3 との主な違いとしては、

  • ドリルのカラー(深さをセットする)を調整するためのアレンキーが付属する
  • アレンキーはゲージを兼ねる
  • 本体が分割可能になっている

というところでしょうか。

正直にいって、本体が分割可能になる必要ってのは微塵も感じず、細長くなる分、きっちり矩が出づらいように思いますね。
R3 の場合には、本体側にゲージがついており、それでオフセットをきっちり調整できましたし、ゲージは左右についていたので、勝手に矩がでましたから、改悪の気もしないでもない。
バラしたところで、face clamp は一つしかついてこないのですし。

まあ、文句を言っても、本職でもない限りポケットホールジグに 1 万以上かける気にはならないでしょうし、現実的にリーズナブルな選択肢というとこの 320 になるのかなと思うのです。

売れるか売れないかはわかりませんが、2 点入荷したので、とりあえず様子を見てみようと思います。

Kreg Accu-Cut & Rip-Cut

パネルを切り出すのに便利だなと思っているんですが、今セール中なんですよね。
買うかすごく悩んでます。

ただ、パッケージのサイズがよくわからないので、運賃が心配なんです。

普通の Accu-Cut は、

27.5 x 8.8 x 2.5 inches

とあるんですが、どう見ても、もっと長いように思うんです。
継ぐんでしょうか。

パネルを切りたいんですが、ホームセンターで切ってもらってもいいし、弟のところか、園に行けばパネルソーはあるんですが、それが面倒くさいし、逆に大して使わないので、今までの木工機械よろしく、買ったら邪魔になること請け合いなので、使わない時にコンパクトにしまえて、必要になったらさっと使えるのがいいかなと思っているのです。

まあ、Accu-Cut に関しては、薄い MDF を貼り合わせて同じものを作ってあるんですけど、Rip-Cut はちょっと欲しい。

とはいえ、何に使うのかというと、薪割り機などの重量物を梱包する際の木箱づくりくらいなので、精度は全く必要ないと言えば、それまでなんですが。

Kreg の製品ですが、ポケットホールジグをお店で扱っています。

ポケットホールって何よ、って方は、以下をざっくりご覧ください。

まあ、R3 よりも、もうちょっと豪華なものもありますし、もっともっと豪華なもの もあるんですが。

そして、上にも書いた通りですけど、結局のところ R3 が値段と品質のバランスが良いな、と思っているわけです。

そういえば、ポケットホール用のビスの小分けを頼まれていた んですが、すっかり忘れていました。

原価的には、100g だと、大体 $2 くらい(ビスは関税がかかる商品です)で、これに輸入時の運賃等がかかるし、小分けの手間もあるので倍くらいはもらわないと割りに合わない感じでしょうか。

クリックポストで送るとして、専用の箱代が 100 円弱、運賃は 4 月から値上がりして 200 円弱、これにラベルの出力やら発送の手間があるので、400 円くらいは運賃ももらわないといけない。
差し出しの手間もかかるのですが。。。まあ、それは無視するとして。

クリックポスト自体は、1kg まで送れるのですが、専用箱の風体があるので、小分けの袋は 300g で、3 つチョイスしてもらう、というやり方が一番無駄がないかなと思います。

そうすると、品物の代金としては、900g なので、100g あたり 400 円とすると、3,600 円+400 円=4,000 円。。。
いくら特殊とはいえ、皿ネジ 1kg に 4,000 円は、微妙過ぎますね。
そんな値段で売っても、自分は手間がかかるだけで儲かるわけでもないし、お客さんにもメリットがあるとは思えません。
このことは、また当面忘れておいても良さそうです。

ちょっと話が逸れたんですが、一応、お店的には木工グッズも扱っているわけで、品揃えを多少なりとも充実させていこうと思うわけです。

そうなると、やっぱりお気に入りの Kreg 社のジグということになるわけで、せっかくなので、Accu-Cut や Rip-Cut も自分で試してみて、よかったら扱おうかなと思っているわけです。

ただ一番の問題は、日本で売られている丸のこに取り付けられるのかってことでして。

日本で売られている丸のこと、アメリカで売られている丸のことには、決定的な違いがあって、日本の丸のこは、刃が切断物に対して上から下に回転しますが、アメリカでは逆に下から上に回転するのです。

これは、のこ・かんなにいえることなんですが、日本では引きますが、向こうでは押すんです。
なんでも、チャイナも押すようです。
だとすると、日本ののこはどのような過程で引くようになったのでしょうかね。

それと、勝手も逆です。
US Makita の XSS02Z ですが、のこ刃の向き(画像に回転方向のマーキングがあるので確認できますが、下から上にしゃくり上げて切断します)ももちろん逆ですが、普通の日本国内のものとは、勝手が逆になっているのもわかるかと思います。
もちろん、ミラー反転しているわけではありません。

あれれと思って、Kreg の動画を見返してみると、勝手は日本のと同じですね。

こっちの動画は、勝手が逆ですが、使えています。
結構いけちゃうんじゃないだろうか、という気になってきました。

薪乾燥機の受け入れ準備も少しずつ前進中

薪乾燥機ですが、運転試験もほぼ終わりで、解体に移るということです。
受け入れの準備も少しづつ進行しています。

薪乾燥機を置く場所ですが、見ての通り、水勾配がついていて水平ではないので、水平にするためにコンクリートを打ちますので、その墨出しです。
水平にしたコンクリートの上に乾燥機の箱、チャンバーを置きます。
ただ、ちょうどの大きさにすると、壁を伝った水が床に回るので、ほんの少しだけ小さな寸法で作ります。

薪はメッシュパレットに入れる予定なんですが、フルフリーのリフトもないし、3 段積むと 2t 近くなり、それを多数、きっちり詰め込むのはなかなか骨が折れる作業になるので、水平にしたコンクリートの上に線路を作り、トロッコに乗せて出し入れするつもりです。
まだトロッコの図面を描いていないので、さっさと描かないとまずいんですが。。。
まあ、帰ってきてから試作しようと思います。

ずれなく 3 段積み上げるのは、フォークリフトだとサイドシフトがないとなかなか大変な気もするんですが、これもホイストを使ってやれば世話ないことで、使ってないトロリー付きホイストがあるので、リフトでうまくいかないなら、それでやってみようかと思います。

それはそうと、頼んでおいたテレビ台がついにできました。
とりあえず、据えてみました。

ブライワックスで仕上げようかなと思っているんですが、どんなに色にするのか、悩むところです。
ラスティックパインが第一候補です。

少し隙間があるところがあるので、パテで修正したほうがいいかなとも思ったり、面倒くさいような気もしてますが、せっかくなので、ちゃんと仕上げたらどうかと思います。
でも、室内に設置した後でパテを研ぐのか、という話もあったりして。。。

本日の散財。

0.35mm 厚のユポ紙 20 枚です。Amazon から届いてました。
見ての通り、かなりの厚み。。。A4 で 1 枚 120 円くらいします。

何をするのかというと、紙垂を作ろうと思うのです。

普通の紙で作ると、雨が一度降ると破れてしまいます。
なので、障子紙を使っているのですが、それでも一週間くらいでダメになります。
本務神社ならいいんですが、兼務の場合、今のようなシーズンだと、いつも取れてしまっている、ということになりかねません。

それで、もう少し丈夫な紙が売られているのですが、これ、ラミネートなので、確かに破れにくいのですが、紙の部分は湿度で伸びるのに、樹脂の部分は伸びませんから、カールしてしまって、湿度が高い日はとても見た目が悪いのです。

和紙に見える樹脂のシートもあるんですが、ソコソコの値段なので、ユポという合成紙を試すことにしたわけです。

園芸用と明記してあるので、ある程度の耐候性を期待しています。
後、合成紙なので、紙目がないはずなので、風で弱い方向に引っ張られて裂ける、ということも起こりにくいのではとも思ってます。
これからは、夏で日差しも強く、台風も来るので、すぐに結果は出ると思います。
ただ、低温に対して、硬くなっているところを風に煽られて砕ける、というような事象については、ある程度時間を待たないといけませんが。

紙自体が丈夫なので、通常のようにしめ縄に差し込んだ程度では、強風時に吹き飛ばされてしまうので、これまた園芸用の札に接着して、それを園芸用のワイヤーで固定するというやりかたを試してみようと思います。

そんなことよりも、早くスーツケースに荷物を詰めないと。。。
大丈夫か、俺。
ボチボチ頑張ろうと思いますが、眠いので、明日にしようと思います。

鳴かず飛ばずのアイテムと 6 号と

今日は朔だったのと、令和の践祚改元奉告とで、神社の巡回です。
それと、朝一で厄払いのお参りもありました。

兼務社でおそらくうずらだと思うんですけど、何羽か境内を走り回っていました。

そして、午後からは、溜まっている倉庫の片付けです。
今日は、小物の整理をしました。

出るときはまとめて出るんですが、出なくなるととことん出ない、Bessey(ベッシー)のパイプクランプ が入荷したので、納品作業を行いました。

パイプクランプというのは、水道やガスなどの鋼管を使って、幅の広いものを締め付けるのに便利なクランプです。

たとえば、広い幅の板が欲しいけど、一枚物はとても高価なので、通常は複数の板を矧ぐんですが、パイクプランプは長いパイプを用意したり、あるいは、パイプ自体、ジョイントできるので、とても広いものを強力に締め付けることができます。
大型の家具の作成には必需品と言っても過言ではないと思います。

さらに H 型をしていて、クランプ自体が自立します。
H 型でないクランプは、クランプを保持するためのスタンドが別に売られていたりと、何らかの細工が必要でした。

ゴムパッドもついて至れり尽くせりです。

分かる人は分かる便利なアイテムです。

6 号ですが、ノミ・ダニもだいぶ取れて、匂いもしなくなってきました。
すっかり甘えん坊さんです。
早く足の怪我が良くなってほしいです。

明日は明後日の兼務社の春祭りの準備を行いたいと思います。