軽ダンプのユーザ車検

去年の年末に車検が切れてしまって、そのまま放置してあった軽ダンプですが、軽自動車検査協会に持ち込んで、ユーザ車検です。
車検が切れているため積載して持ち込みました。
今回は一発合格です。

それで自賠責なんですけど、森松の運輸局に買いに行ったんですが、軽自動車検査協会でも売っていたようです。
まあ、農協でも売っていると思うし。

今回の車検の費用ですが、

  • 自賠責保険(25 ヶ月) 18,040 円
  • 自動車重量税(2 年分) 自家用 6,600 円(13 年未経過)
  • 持ち込み検査手数料 2,200 円

で、都合、26,840 円でした。
見積もりを取ったら、5 万円だったので、23,000 円ほど、節約できたようです。

軽トラックの積載容積アップ

昨日色々考えた軽トラックの積載容積アップの件ですが、考えてても埒が開かないので、とりあえずやってみました。

まあ、見ての通りなんですが、コンパネ(パネコート)を 2 枚買ってきて立ててみました。
前はクランプで固定してあるだけです。

一旦フレコンに入れてあったものは、グラップルで掴んで排出しました。
早速ボブキャットで積み込んでみました。
ダンプで落とすだけだし、天井クレーンでやるよりも工場での荷下ろしにかかる時間を短縮できるので、先方に迷惑がかかりません。
今後は、このやり方でいこうと思います。

最初は、リアのあおりを補う用のパネルもつけたんですが、正直着脱が面倒でなしでやってみたんですが、問題なかったです。

たくさん運びすぎるとアレなので、今日は 2 台分だけ運びました。
まだまだ山のようにあるので、少しづつ、戻そうと思います。

それと溜まっていた木パレットも処分してもらうことにしました。
1kg 12 円かかります。

170 + 190 = 360kg ほどあります。
このリフトにはロードセンサといって、持ち上げている荷物の重さを計る装置が搭載されています。
ただ 10kg くらいは簡単に誤差が出るシロモノなので、薪の取引の際の計量には使えないんですが、大体の目安(過積載の防止等)にはとても便利です。

2 回に分けて運びました。
これもダンプで落とすだけ。

この前チップをふるった際に、窓を開けていたので、中に埃が大量に入り込んでいたので、掃除しました。
といっても、小さなほうきでちょっと掃いただけなんですが、随分と綺麗になりました。
まだ奥の方とか、残っているところもあるし、少しづつ綺麗にして、大切に使っていこうと思います。

それはそうと、チップで駐車場が汚れて掃除が大変なのです。
フォークリフトにつけるブラシが欲しいところですが、こんなものを見つけてしまいました。

一体どういう仕掛けなのか、リフトが曲がるときに、いい感じにアタッチメント部分も曲がっていきます。
散水機能があったり、至れり尽くせりですね。
まあ、高くて買えない気がします。

日本国内だと、スイデンから似たようなものが出てますが、50 万するようです。
それ以前に、ダストボックス容量が 20L では使い物になりません。

国内で売られているリフトのアタッチメントブラシの値段、10 万円以上するんですが、よく考えると、Alibaba で買っても $500 くらいしますから、この時点で消費税を入れると 82,500 円しちゃうんですよね。
自分で輸入しても、LCL だとすぐに 3 万ほどは下駄を履くので、1 点だけ買うなら、国内で買うのと変わらないわけです。

ただ、こういう店は売りっぱなしでしょうから、替えのブラシとかが数年後に手に入らないなんてことも十分にあり得るし、構造としてはレールにブラシをはめてあるだけ(そうでなくて、ブラシがユニットになっているものもある)なので、本体は国内で作って、ブラシだけ Alibaba でクーリエで輸入する、という方法もアリかと思うんですよ。
ブラシ自体は 100pcs で $240, 送料が $200 ほどなので、アタッチメント部分の本体が 5 万円程度で作れるなら、ブラシの予備が大量に手に入る分お得かなとも思いますし、原木を運んだ後にブラシをグラップルで掴んで掃除ができるようにもしたい(トレーラの荷台を掃除したい)ので、予備ブラシがあればそういうものを簡単に作ることもできます。

はてさてどうしたものやら。。。

グラップルの修理

今日はグラップルを修理することにしました。

昨日、折れたキャップボルトの代わりを買いに行ったんですが、元々ついていたものはおそらく M8 x 1.25 x 45mm で、軟鉄のものだと思うのです。
同じものがなくて、黒い酸化皮膜のもので 40mm と 50mm があったんですが、素材がクロモリだったら嫌だなあ、なんて思いながら 40mm のキャップボルトを 2 本、それと、40mm のユニクロのなべネジを 2 本買ったのでした。

まずはネジ山がお陀仏なので、タップします。

それで、買ってきたボルトで止めようとしたんですが、40mm だと短くて全くかかりません。。。
元が 45mm だったわけで、ようするに 5mm もかかってなかった、ということですね。
だから軽く当てただけで脱落したようです。
脱落してくれたからコネクタが破損しなかった、という考え方もありますが。

全く止まらないので仕方ないので近くのダイキに買いに行ったんですが、欲しいサイズのものは売ってません。
普通のボルトはあるんですが、頭が大きいので使えないのです。

仕方がないので美沢まで行ったんですが、やはり 45mm の半ネジ、焼きの入ってないものはなかったです。
とりあえず、50mm の全ネジのキャップボルトを買って、コネクタは無事に元に戻して、断線等もなくて復活しました。

修理が終わって夕方、チップ工場にチップを戻しに行きました。
フレコンに入れて行って、天井クレーンで排出してみたんですが、手間がかかって仕方ありません。
効率が悪すぎるので、軽ダンプにコンパネでアオリを追加して、運ぼうと思います。
近いので、その方が早いです。

直径 1.2m, 約 1m の高さ、1.13m3 くらいということで、それで 150 — 170kg 程度です。
133 — 150kg/m3 というこですね。

荷台のサイズですが、幅が 1.4m, 長さが 1.9m というところですから、2.66m2 です。
コンパネの高さは 90cm なので、2.4m3 くらいです。
厳しく見積もっても、360kg なので、まあ、コンパネの自重も増えますが、摺り切りに積んでも過積載になる可能性はかなり低そうです。
もっとも、後方アオリまで深すことはしないわけですから、計算上、過積載はできなさそうです。

コンパネはダンプボデーにクランプで固定すれば大丈夫かなと思うんですが、後方は積むと荷の圧力で左右に開くように思うので、何らかの細工をしてやる必要があると思いますが、板留めクランプ が単管で細工ができるので、潰しが効いて便利かなと思うところです。

一応、軽トラ専用の商品、アオリハイサポート という品物もあるんですが。。。

まあ、結構いいお値段しちゃってます。
これ、左右で 2 セット買わないといけないのですよ。
それ以前に強度がなさそうだし、うちのは作りボデーで普通の軽トラとアオリ自体の構造が異なるし、ダンプもするんで、おそらく使い物にならないだろうなと。

軽ダンプ用の商品もありました。
ただ、リンクが切れてますね。。。

最後にこれを言ったら身もふたもないんですけど、普通に木で作ったら、簡単なんじゃないのかなと。
まあ、明日、ちょっとやってみます。

午前中に通関・午後は車検と薪割り

今日は午前中にメッシュパレットの輸入申告に税関に行きました。
今回は FCL です。

結論から書くと区分 3 でしたが、検査省略で区分 2 になりました。

ドレーですが、夕方に連絡があったんですが、明後日 22 日の午後になりました。
22 日は星祭があるので、早めに切り上げて帰る必要があるんで、デバンだけで午後は終わりそうです。

それと、ドレーの費用ですが、16,000 円+取扱手数料 2,000 円、都合 18,000 円、という見積もりでした。
待機が発生した場合 3,000 円/h です。(以上、税抜)
これくらいの値段だと、毎月でも年間 24 万ということなので、シャーシの維持費を考えると、頼んだ方が安いですね。
毎月 2 本くらいの扱いになれば、自前のが安くなる感じです。
現状 20ft のシャーシは持っていませんから。
次買うときには兼用シャーシにしたらいいかもしれません。

メッシュパレットを分けてほしい、という話をいくらかいただいているのですが、大体の費用は確定しましたが、まだ、ドレーの費用だとか、送金時に発生した手数料、為替レート等の確認などが必要です。
大体 11,000 円くらいが元値かなと思います。
通関や何かを自分でやったり、デバンも自分でやったり、数字にでないコストもあるので、20% くらいは乗せさせてもらえたらというのが率直なところで、モノがまともで人様にお譲りできるようなものだったとして、13,000 円/枚は 10 枚単位でもお願いしたいところです。1 枚とかだと、発送とかの対応に手間がかかるので、14,000 円/枚、くらいお願いしたいところ。
多分、専門の業者さんより、消費税分くらい安いか、という感じでしょうか。
まあ、コンテナ一本分もは直ちには必要ないので、ヤフオクにも流してみようと思っています。
オークションだと、10% 近いピンハネがあるから、15,000 円/枚くらいで出してみようと思います。

園に行く前、軽トラックを 車検の速太郎 に持っていきました。
いや、平日だから軽自動車検査協会に持って行っても良かったんですが、光軸がずれていたりすると調整しないといけないし、車検が切れているので積載していったので、また積載するもの嫌だったのです。
車検自体は、発煙筒が NG だっただけで、他は追加費用なしで通りました。

そういえば、車検の紹介をすると、紹介された人は 10,000 円値引きになるようです。
自分は 3,000 円のクオカードがもらえるそうです。
車検を安くしたいという人がいたら、連絡をください。
10,000 円も引いてくれたら、土日もやっているし、軽自動車検査協会に持ち込むよりも、一応分解整備等もしてくれるので、お得じゃないかと思います。

午後からは薪割りでした。
一昨日、土曜日の分をまず運びました。
ダンプに受けずに落としてあったのですが、未舗装の部分位落ちると汚れてしまうので、トーフを据えて、土に乗らないようにしました。

後、昨日だと思うのですが、原木が納品されていたので、それから片付けることにしました。
夕方までやって、ほぼ片付いたんですが、微妙に残りました。
やはり 1 時間 1 台といったところです。

とにかくチェンの切れ味の問題が大きく、早めになんとかしないとと思いますが、今日は昨日買った部品を忘れてしまったので、明日は忘れないように交換しようと思います。

園の方は結構てんこ盛りになりました。

乾燥機ですが、もう一日追加です。
重さ的には、元の 67% にまで減っているので、全体としては乾いている数字なんですが、割って芯を計ると 20% だったということです。
元々、伐採したばかりのものなので、水分が多いのと、それに対して乾燥時間が短いので、どうしても芯まで乾き切っていないようです。
まあ、20% なら焚ける数字ですし、一本の薪全体だと、17–18% くらいの含水率になる計算ではあるんですが、万一、大抵て鼻水を垂らすようなものがあったら、信用に関わります。

そんなこんなで、家に帰ってストーブに火を入れます。
まだ木屑を焚いています。

みんニャで温まりますが。。。

陸鈴(6 號)は玄関が気になります。
5 號が母屋に行っていないので、帰りを待っているようです。

そうこうしていると、遅い時間なのに電話がかかってきて、誰だろうと思ったら、お巡りさんでした。
お宮で事故があったようで、事件性の有無を調査したいので防犯カメラの画像の提出をしてほしいということでした。
かれこれややしいことになったので、顛末はまた後日に報告したいと思います。

明日は引き続き薪割り作業を進めたいと思います。

クヌギはあと少し

今日は軽トラのタイヤ交換に出かけました。
というか、二度寝してしまって、起きたら 10 時を回ってました。
待つのもアレなので、預けておいて、帰りに取りに行くことにしました。
夕方、ホイルも新調して、足元がシャキッとすると、軽トラでもシュッとして見えます。
スタッドレスなので、冬の準備も万端です。

というわけで、スタートはお昼からになってしまいました。
昨日、長いままやったんですが、原木をセットするときにどうして 10cm くらい落とすことがあって、薪製造機が痛むといけないので、今まで通り 1.66m + 1.33m に造材するようにしました。

トレーラが邪魔なので移動する必要があったんですが、脚を巻くのも面倒くさいし、ケーブル類を繋ぐのも面倒くさいのです。
こういう場合は、まず、連結をして、連結が確実であることを確認後、エマージェンシーのみ繋ぎ、エアサスで持ち上げて、移動します。
エマージェンシーを繋ぐと、エマージェンシーブレーキは解除されますので、台車を移動することができます。
逆にいうと、脚を先に巻いたり、コントロールを繋ぐ前に、エマージェンシーを繋ぎ、連結が不確実な場合、傾斜地なんかだと台車を落とすことになるので注意しないとです。

夕方は、軽トラを引き取りに行く必要があるんですけど、道が混むので 16:30 くらいには出たかったので、早めに切り上げました。

3 時間ほどしか作業しなかったので、クヌギがあと少し残ってしまいました。
左側のちょっと残っている山がクヌギで、まな板台車は多分ですが、ほぼナラ、台車の後ろはナラです。

多分、あと、1 — 2 時間で全部片付いてキリが良かったんだろうと思います。
とりあえず、乾燥機をいっぱいにできる程度には割ったんじゃないかとは思うんですよね。

戻ったら、お札を配って、本日終了です。

明日はお宮の植木の手入れを頑張りたいと思います。

薪作り作業を開始

今日はのんびり午後からスタートでした。
まあ、見ての通りなんですが、クヌギ・ナラを分けながら、薪製造機で処理しやすいように、短めに切り詰める作業をしました。
日曜でリフトやダンプが使えないので、効率はイマイチですし、薪製造機自体もまだ運んでいません。
原木自体は、17,8 t ほどあるので、だいたい 1/3 の 6t くらい玉切りした感じでしょうか。

配達に行きたかったので、16 時には切り上げて、積み込みをして、17 時前に配達終了です。
これで今ある乾いている在庫が全て無くなりました。

生のものは、すでにカゴに入っているものが 17 と、原木を割ってできる量が推定で 36 くらいですので、とりあえず 1 回は乾燥機を回せる感じですね。
今週中に割り終えて、乾燥作業に入りたいところです。
ただ、明日は天気が悪い予報なんですけどね。

M さんに早くから頼まれている 4t 1 台分と、S さんの 4t 1 台分、あと山口の K さんの 16t が 11 月の納期なんですが、全部で 24t 必要ですから、少し原木が足りません。
次がいつ入るかってことになるんですが、小田に 10t 程度はあるようなので、ちょっと少ないけど、明日雨で作業ができなさそうなら、取りに行ってこようかなと思います。

それから、雑貨の輸入の進捗ですが、14 日に釜山にシアトルからの本船が入港済みでした。
一週間経っているので、今週くらいに接続しそうな気がしないでもないのですが、週明けにも確認をしてみようと思います。
個人的な荷物になりますが、浄水フィルターを早く取り付けたいと思います。

あと、高いのどうのゴニョゴニョ言っていた PP バンドディスペンサーですが、土日特価で MonotaRO で注文しておきました。
サイドバンパーの修理に使う、コーナーのパイプも一緒です。
12 月には、軽トラ、コンテナ台車、ミニの 3 台が車検です。
コンテナ台車は折角コンテナを下すので、補修塗装もしてしまいたいところですが、果たして時間は取れるのでしょうか。。。

ボチボチ頑張りたいと思います。