配達の準備

明日は神社の祭日なのですが、神社が終わった後、配達に出かけたいと思います。
なので、今日のうちに配達の準備をしておくことにしました。

天使の取り分というようですけど、薪を乾燥させると目減ります。
見ての通りなんですが、カゴに目一杯入れてあったものが、上に少し余裕ができています。
大体、接線方向では 3% 程度痩せるといわれています。
繊維方向はほとんど痩せません。

木材の繊維方向,半径方向,接線方向の収縮率の比をとると,一般的に0.5~1:5:10といわれています。

ミズナラの気乾収縮率でどんぶり勘定をすると、(100 – 5.9) / 100 x (100 – 2.6) / 100 x (100 – 0.22) / 100 x 100 = 91.45% ということで、体積は 1 割程度減るんです。

未乾燥薪を買うときには、体積で買うなら 1 割減ることを覚えておいてください。
また、重量で買う場合、適切な時期に伐採されたものであっても、3 割は水です。

乾燥収縮だけで 1 割減りますから、乾燥に伴い、虫が食うとか、皮が剥がれるというようなロスもあります。
つまり、未乾燥 1m3 で 20,000 円、乾燥薪 未乾燥 1m3 22,000 円の場合、乾燥薪の方が断然安いということになります。
同じ体積なら 2 割安いならトントン, 3 割り安いならお買い得と思います。

重さ(目方売り)についても同様です。

というわけで、隙間ができているので、足の長いカゴ(乾燥専用のカゴ)から、隙間部分に充填して、計量します。

段取りが悪くて、15 時くらいには終わるかなと思っていたんですが、17 時までかかってしまいました。

それはそうと、この前積んだ枝です。
いくつ積んだんだろうかと思ったんですが、600 積んだ気がしていたんですけど、数えたら 400 ほどでした。
どこから 600 という数字が出てきたんでしょう。。。

残りのスペースに積み込む、普通の薪です。
1 パレット 36 カゴ, 20 パレットできてます。
多分、これでいっぱいになると思います。
コンテナのシートができたら、積み込んで、これも配達に出発したいと思います。

お昼ですが、平井のビックモーターの斜向かいにできた「韓丼」というお店に行ってきました。
なんでも京都からやってきたようです。
結構繁盛しているようで、いつも並んでいたので、そこまでして食べるものでもないでしょうからスルーしていたんですが、今日は時間が早かったのですんなり入れました。
コンビニ居抜きなので、大型枠があるので、トラックでも安心です。

肝心の味ですが、まあ見た目の通りで、猛烈にくどいですね。
写真のお品はカルビ丼(大盛り)890 円+ワカメスープ 80 円です。
自分的にはありですが、5 号は臭い、気分が悪くなったといってました。

好きな人は好きなんでしょうけど、年寄りは消化に悪いですね。
夜、お腹が痛くなりました。。。
35 歳までですね。

店自体がすでに臭いので、作業服とかはいいとしても、スーツとかだとない感じです。
帰りに寄る分にはいいでしょうけど、人と会う前とかはやめた方がいいですね。
タイミングを選ぶお店ですが、丼以外にも、スンドゥブもあります。
今度はそっちに行ってみたいと思います。

高圧洗浄日和?

今日は Y くんが手伝いに来てくれたので、午前中はお宮の掃除をすることにしました。

普通に拭いたり掃除機をかけてはいるのですが、扉がないので半屋外状態で吹曝の天満宮の拝殿がとても埃っぽいので、高圧洗浄機で丸洗いすることにしました。

水道ホースを繋いでスタートと思いきや、すぐに動かなくなってしまいました。
どうも給水されていないような音です。
ホースを外すと水はちゃんと出ているのですが、ホースからワカメ状の物体が出てきました。
しばらくホースを使っていなかったので、藻が発生してしまったようです。

便利ですね、YouTube。
百聞は一見にしかず、です。
フィルタを清掃して復活です。

雨の予報だったんですが、一向に降る気配がないので、降るまで薪仕事をすることにしました。

まず、チップを養生することにしたんですが、農ポリのロールを持っていったのに、2m くらいしか残りがありませんでした。
ある分だけ養生して、残りを太陽電池小屋に運ぼうとしたのですが、Y 君が乗ったらボブキャットがパンクしました。
自称 10kg 痩せたということなんですけど、重すぎるんです、多分。
タイヤを組み替えようとしたんですけど、結構硬くて、ちょっとレバーで云々、というようなレベルではないので、準備不足でした。
まあ、それ以前に、組み替えたとしても、コンプレッサがないので、空気を入れられませんでしたが。
どうするか、早急に考えないとです。
まともなタイヤチェンジャーを買えばいいんでしょうけど、滅多に使わないし、ただボブキャットだけでも 3 回も組み替えたら元が取れるじゃないかと思うのです。
タイヤチェンジャーが使えるレンタルガレージでもがあればいいんですけどね。
持ち込みタイヤ交換をやっているところを数件あたってみようと思います。
普通のタイヤ屋さんだと、1 本 1 万コースのような口ぶりだったので。

降ろした原木を片づけ始めたんですが、すぐに降り出して、まあ、なんだかんだでちょうどお昼だったので、一旦引き上げて午前の部は終了です。

壁代(かべしろ)も回収してきました。
結構、カビが生えていたり、薄汚れていたのです。
平成 25 年と書いてあったので、かれこれ 9 年前のものですね。
その間洗っていません。

というかも、元々洗ったりするようなものでもなく、それ以前に洗えるものではないのです。
布筋(のすじ)というリボン状のものが垂れているのですが、これには白蝶鳥摺型といい、ハマグリを焼いて粉にした蛤粉(こふん)と呼ばれる塗料をシルクスクリーンの要領で転写されていて、洗うと溶けてしまうので洗濯できないのです。
というわけで、のぼりと同じように インクジェットで出力したもの を使っているので洗えるのです。
ならもっともマメに洗えよという話もであるんでしょうけど。

昼からは、前々から頼まれていたマンションの共用部分の清掃をすることにしました。

この物件は中古で取得したものなので、維持管理について考えられていません。
自社で建設したものの場合、各階に清掃作業用の電源や、水栓が用意されているのですが、ここはそうなっていないのです。
そのために、秘密兵器を投入しました。

一つは ケルヒャー用の超長い高圧ホース です。
50m あるので、1F から 6F まで伸ばして使えますし、ホースも柔らかい。
スイベルをつけてあるので、絡まりにくく、ホースリールに巻き取って仕舞えます。
まあ、ホースリールは重たいのですが。。。
欲を言えば、ホースリールは 10m くらい短くしておいて、普段使い用の 10m を連結して使えるようにすれば、多少軽くなるのかなと思うところではありますが。

少し前に本体が壊れたので、水冷のサイレントシリーズに買い替えたので、随分と静かになりました。
買った時は、ワンタッチタイプの本体ではなかったのです。
ホース自体は汎用品なので、後からワンタッチの変換金物を買い、交換しています。
長いホースはお宮の清掃にも便利です。

もう一つはこの間買ったハイガーの掃除機です。

いや、実に便利。
コードがありませんから、コンセント自体が不要です。
水がかかって感電する心配もないし。
吸引力は相変わらず微妙ですが、少なくとも、水は吸えます。
ここは廊下がノンスリップになっていて、凹凸があるため、ゴムのスキージーでは水をきれいに切ることができません。
それなりに活躍してくれました。

結局、夕方までかかってしまって、予定していたみかんカゴの洗浄まではできずじまいです。
濡れたからか、寒くて、薪ストーブに火を入れてしまいました。
明日は、次の乾燥のための薪が 3 カゴ分足りないということなので、急いで割って持っていこうと思います。
ボチボチ頑張ります。

高圧洗浄日和

今日は朝一兼務神社で秋祭りの準備からのスタートです。

2 週間前なので、ちょっとタイミングとしては遅いんじゃ無いのか、と思ったりするんですが。。。総代さんたちは、除草剤の散布と、草刈りです。

枯れるのは枯れると思うんですが、2 週間だと朽ちるところまではちょっといかない感じだと思うんですが、今年は武漢肺炎・チャイニーズウイルスの感染防止のため、祭典のみとなってしまいました。
なもんで、一般の方の参列はないのです。
だから、いいのかもしれませんが。

自分ですが、Y くんが手伝いに来てくれて、高圧洗浄をしました。
お湯がないので CPR の効きがよろしくないです。
まあ、まめに洗浄をしろということなのかなと思います。

サッシュを洗ったり、格子になっている建具や案、真榊台も丸洗いしてすっかりきれいになりました。

拝殿の床も洗おうかと思ったんですが、大して汚れていないし、大した量ではないとはいえ、床下に水が入るのは避けられればそれに越したことはないので、マイクロファイバーモップで拭くだけにしておきました。
どうしても、吹き曝しなので、すぐに埃等で汚れてしまうのです。

昼食をとって、帰りにマンションの駐車場の砂利に除草剤を散布しました。
ちょっと、アンダーが減っているところがあるので、ユンボが戻ってきたら 1 台くらい入れて、整地しないとです。
ここは隣接地を買い足したものなのですが、既存の駐車場は狭くて形状が悪いのですが、段差があるので、繋がっていません。
段差を解消して舗装したらどうかとも思うんですが、舗装だけで 100 万くらいは簡単にかかるので、元は取れないでしょうね。
なもんで、車が汚れない程度に、アンダーを追加してお茶を濁そうと思います。

戻ってからは、草刈りとか、倉庫に大雨の時に水が流れ込むことがあるので、犬走をもっと下げて排水路を整備するために、コンクリートをはつるかしようと思っていたんですが、なんとなくインターロッキングを洗い始めてしまいました。

トレーラヘッドも洗車して、気がついたら、17 時でした。

駐車場がきれいになって清々しい感じがしたんですが、5 号が、「修理代で 40 万も払わないといけないのに、1 円にもならない仕事しかしていない」という鋭いツッコミを入れてきて、トレーラヘッドの修理代に、ユンボの修理代に、今度はユニックの修理代と、雑貨屋の経営的にはかなりのピンチなので、やってもやらなくてもいいことなら、やるべきことをした方がいいのかなと。

あと、夕方 5 号がダンボール薪を作っていたんですが、2 箱詰めるのに小一時間かかって、手間を考えると大赤字です、ということをいってきたので、ダンボール薪も売り方を考えないといけないのかな、と思うところです。

問題点としては、今のものは原木を置いておいた期間がちょっと長くて品質にばらつきがあるため、一箱に 22 — 24kg と表示して売っているのですが、適当に詰めると 21kg くらいしか入らなくて、パズルのように丁寧に組み合わせて 23kg ようやく詰めることができた、ということなのです。
まあ、乾燥機にかけてカラカラなので、天日干しのものよりも軽い、というのもあります。
なので、重量表示を 20kg 以上、24kg くらいまで、と幅を広げるか、薪の品質が高くなり、短いものや曲がっているものを弾いておけば、隙間が減るのできっちり 24kg 詰められるのかなとも思うのです。
いずれにせよ、今の在庫はあと 1 箱か、せいぜい 2 箱分のストックなので、それが売り切れたら、その頃には乾燥機も治って次の薪の生産が始められると思うので、配送方法も含めて考えたいと思います。

夕方、疲れて帰ると全ニャン揃ってお出迎えです。
すっ飛んできて、おじさんの相手をしてくれるのは、おニャー様たちくらいです。

明日は、午前中、O さんが原木を引き取りに来るということと、乾燥機のチェックのため、園に行きたいと思います。
4 連休と聞くと、勤労意欲がわかないところですので、昼からは特に何をするのかは考えていませんが、修理代のこともあるので、なんか仕事をしないとと思います。
ボチボチ頑張ります。

キャンター入院・マンションの掃除

今日は朝一は宿の予約をしました。

いつもお世話になっている滋賀の K さんたちが松山に来られるんですが、Go To で道後に泊まってみたい、ということなのでふなやさんを予約したわけです。
ふなやさんは、皇室御用達なので、間違いはないと思います。
しかし、35% off とはありがたいですね。
それだけ、業界の方は大変なんでしょうけど。

昼からは、ユンボを第 2 ヤードに回送しようとしたんです。
クローラが切れかけたので修理を頼んであったんですが、出来上がっていたので、昨日積んで帰っていたのです。
昨日、オートマのくせにエンストしたりしておかしいなと思っていたんですが。。。
ユンボを積んでいるんで平地から行こうかと思ったんですが、てんやに行きたかったので、12% の勾配の道を登っていたら、やたら重たい。。。
あれよあれよという間に速度が落ちて、ついには止まってしまいました。
ENGSYS 警告が点灯しています。
1 速に入れても 1mm も前に進みません。
峠で止まるとはなんと危ない。。。

ふそうさんに電話をかけると、いったんエンジンを切り 5 分待ってからかけ直して欲しいとのこと。
それで警告が消えると思うけど、点検したいと言われました。

というわけで、ユンボを下ろして、点検に持っていくことにしました。
5 号がいるので、2 台で行けるから、キャンターを置いて帰れるので、とても助かります。
一人だと代車を借りないとですからね。
16 日くらいまでにはなんかしますということだったんですが、回送もできないし、出荷もできないし、早く直るといいんですが、費用が心配ですね。
9 月なので、6 ヶ月点検もお願いしました。

あとは予定通り、マンションの供用部分を清掃しました。
高圧ホースが長くなったので、本体は移動せずに、高圧洗浄できるようになりました。

最初はバリオスプレーノズルを使っていたんですが、このマンションは排水がクランク状になっている箇所が多く、泥跳ねが酷いので、洗浄ムラ(洗浄力が強すぎる)と騒音の問題があるんですが、サイクロンノズルに切り替えました。
倍くらい作業効率が良くなりました。
最初はパートさんたちでできるかと思ったんですが、女性にはちょっと無理そうなので、結局、5 号と二人で全部やってしまいました。

思い返すと、こういう作業の担当の T さんが亡くなってもう 2 年になるのですが、自分が洗いに来たのは初めでなので、そういうことはつまり 2 年、廊下を洗浄していなかった、ということになります。
なので、汚れが酷かったです。

それはそうと、最近 OxiClean(オキシクリーン) が気に入っているんです。

神社の丸洗いでもそうなんですが、CPR はかなり高価だし、コストコではかなり安くオキシクリーンを売っている(量がものすごい)ので、木部や、コンクリートや重歩行フロアに対して使えるようなら、輸入してみようかなと思っています。
愛媛にはコストコがないですから。

毎月 Amazon.com で買っている(というか、Subscribe している)ので、少しあまり気味なので、テストしてみようかなと思っています。

夕方、小屋に帰ると、ピュアクリスタルが空気を噛んでいる音がしていました。
水がなくなってしまっていたわけです。
早速、水を補給すると、水をあまり飲まない猫たちがガブ飲みです。。。
カリカリだから喉が乾いたよね。
4 号は、おっしっこが出なくなる持病があるので、気をつけたいと思います。

明日は 15 日なので、午前中は月次祭で、午後からは、免許の書き換えに行って来たいと思います。
最近視力が落ちた自覚があるんですが、ついに眼鏡等になってしまうんでしょうか、心配です。
ボチボチ頑張ろうと思いますが、視力はどう頑張ればいいのやら。。。

お宮丸洗い

今日は Y くんが手伝いに来てくれました。
で、お宮からスタートです。

まず、CPR で洗います。
通常の半分くらいの濃さで作りました。
気温は十分に高いのですが、瞬間湯沸かし器でお風呂くらいの温度の温水を作って、マキタのバッテリー式噴霧器で吹きかけました。

しばらく放置した後に、ケルヒャーで洗浄します。
無論、CPR をかけなくても、高圧洗浄だけでも、相当汚れは落ちたと思います。

それで、まあ、見ての通りで、ものすごく色の汚水が出るわけで、インターロッキングブロックなどに汚れが残るので、エンジン式の高圧洗浄機も引っ張り出してきて、Y くんと二人でせっせと洗いました。

午前中で終わるかなと思ったんですけど微妙に終わらず、午後も続けてやっていたんですが、あちこち気になって、結局夕方までガッツリ作業してしまいました。

まあ、それなりにきれいになったんですが、帰り際、神門の汚れも気になるようね、という話になりました。
調べてみたら、かれこれ 5 年間、洗っていないようです。

前回は足場を組んだようですが、次回はフォークリフトの安全カゴがあるので、足場は組まなくても大丈夫なんじゃないかなと思っています。

寒くなる前に時間が取れたら作業をしたいと思いますが、まあ、その前に、今日洗ったところが乾いたら防腐処理したいですし、建具屋なんかの汚れも気になるし、透水コンクリート舗装ですが、南側のみで、北側は舗装できていないので、これも続きをやりたいし、コンテナの修理もやりかけているし、擁壁の補強工事も 2 年前から中断したままになっているし、直すよりも壊れたり傷んだりする方が早い感じです。

できる範囲のことしかできないので、小さなことからコツコツと(© 西川きよし)頑張りたいと思います。

それで、新しいホースリールについてです。

この間、ケルヒャーの高圧ホースが裂けしまった んです。
当然ですが、高圧ホースがないと使えないのですが、純正品は品質が悪いので、社外品を買おうと思ったわけです。
10m くらいでいいかなと思ったんですが、マンションの供用部分の掃除にあったら便利かなと、5 のつく日に思い切ってホースリールを買った わけです。

ホースの長さは 50m なのですが、1/4″ なので、水が入った状態でも、一人で普通に持てる程度の重さです。
軽くはありませんが、重くて大変というほどではない感じ。

今日は、当然 50m もホースを引き回すようなことはしませんでしたが、それでも 20m くらいは使った気がします。
今までだと、しょっちゅう本体を移動しないといけなかったので、格段に楽になりました。
ただまあ、50m は少々やりすぎたような気もしないでもないです。

それで、人間等のは一つ問題が解決すると、また一つ思いつく生き物なのか、今度はホースを片付けるのがかったるいのです。
うちのは本体と高圧ホースの接続がねじ式なので、結構手間なんですよね。
ガンはフックのようなもので固定するタイプなので、基本的につけっぱなしになりますし。
なので、台車に本体とホースとをセットしてしまったらどうかなと思うのです。
ただまあ、ブレーキ付きでないと、ホースを引き出す際、勝手に動いて調子が悪いのではと思うのですが。

エンジン式も、ホースリールを収納できるように、改造したいと思いつつ、10 年くらい経っちゃってる感じですし、思っているだけで実行しないような気がしないでもないんですが。。。

なんだかんだで、今日はマンションの掃除はできなかったので、明日ボチボチ頑張ろうと思います。

ブロワーが壊れたようです

台風ですが、このたりはちょっと強く風が吹いた程度で、むしろ雨の方が激しく降った感じでした。
仕舞っていた上りを元に戻しました、5 号が。
新しく作ったものも届いたので、順次痛んだものは交換していこうと思います。

それはそうと、ブロワーが壊れたようです。

父が亡くなった後に祖母を引き取った時にリフォームをして、その時に浄化槽を単独処理槽から合併槽にしたんですが、かれこれ 10 年くらいは経っている思うので寿命といえば寿命の気もしないではありません。

型番等が書いてあるので調べたら、定期交換部品があるようですが、メンテナンスした記憶は皆無です。
部品の交換で簡単に直るような気がしないでもないんですが、買うと大体 3 万前後はするもののようです。
とはいえ、壊れたまま放置するのは問題の気もしますので、さっさと修理するなり、交換するなりしないといけなようです。

同じものを買えば問題がないのでしょうが、ざっと調べたところ、80L で 2 口、というタイプのようなのですが、そうそう単純なものでもないようで、いずれにせよ、定期交換部品の内容と価格を聞いて、修理するのか、交換するのか、交換するのなら同じもの(あるいは後継機種)にするのか、別のメーカーでもいいのか、考えていこうと思います。

今日の作業は、昨日が台風でヤマト運輸さんが休みだったため、溜まっていた出荷をしました。

久しぶりに フォークアタッチメント も売れたので、その梱包をしたんですが、今までパレットを作っていたんですが、材料費が 2,000 円以上かかっていたので、今回は工夫をして輸入時の木パレットを加工して対処しました。

フォークアタッチメント の出荷は、隣の砥部町まで小一時間かかるのですが、それだけで行くには時間がもったいないので、輸入した貨物の引き取り(検査)と、その中に福間照れている薪製造機の修理部品も持っていこうと思ったんですが、段取りが悪すぎて、検査は明日の 10 時、ということになってしまいました。

まあ、そんなこんなで、今日も平々凡々、無事終わりました。

明日は、午前中は検査と引き取り、午後からは入荷した貨物の検品や梱包等を行いたいと思います。
後、多分時間的に余裕はないとは思うんですが、ケルヒャー高圧洗浄機の替えのホース(とリール)が届いたので、神社の拝殿の洗浄もしたいんですよね。
洗浄のために手すりを取り外したままの状態が続いていて、不細工なので。

それと、国道河川事務所から 400 円の支払いの紙が届いているはずなので支払いを行なって、さっさと許可証をもらいたいと思います。許可証をもらったら、制限外積載の許可も取り直したいし、雑貨の引取で三津にまで行くのだから、その時に西署に寄りたいんですよね。
そういえば、車の免許も 17 日までに書き換えだから、結構リーチがかかっています。

ボチボチ頑張りたいと思います。