雨樋の掃除

今日は久しぶりに仕事をしない感じでした。

まず、配達に出かけるので 4t の洗車をしたんですが、窓の油膜がひどいので、油膜取りをしたり、その後ガラコでコーティングを 5 号がしている間に、自分はアルミを磨きました。
たまたま 3M の研磨スポンジが届いていたので、傷がつくのはわかっていたんですが、それ以上に汚いので使ってみました。
それなりに綺麗になった気はするんですが、キリがないし手がだるくなってやめました。
手が汚れていたので写真はありません。。。

その後、庭の掃除とかをしていたんですが、雨樋が詰まっていたのを思い出しました。

ちょっと写真じゃあ分かりづらいんですが、集水器(じょうご)の部分に引っかかっていたものはあらかた手で取ったんですが、その先の呼びどいにも詰まっています。
自分がやったんなら、ノリで貼ったりしないのですが、これは本職のお仕事なので、がっつり糊付けされていて、外し方が分かりません。

当わけでお約束、youtube です。
百聞は一見にしかず。
うちもパナソニックでしたので。

集水器の下のリング状の部分がくるくる回る(というか、かなり硬かったですが。。。)ので、爪の位置まで回して外しました。
なんとか掃除はできたんですが、なんで糊で貼るかな?
少なくとも、たてといとかは、貼らなくても外れることも漏れることもないと思うんですけどね。
業界の暗黙のルールみたいなのがあって、貼ってないところってのはないんでしょうか?
いや、面倒くさから、全部外して確かめてはないんですが。

あと、多分、アイアン丸なんだと思うんですが、これ、名前の通り鉄の芯があって、それを樹脂でコーテイングしているわけです。
なもんで、集水器に手を突っ込む時、角がものすごく鋭利で、怪我をしそうになったりしたんですが、ああいう仕上げが普通なんでしょうか?
素手でやるな、トングでも使え、ということなんでしょうけど。

気になるので、これまた調べたら、「おだれ」というようです。
たしかに、プロの仕事は切れ込みの大きさは違いがあれど、同じようになっていますね。

それはそうと、アイアン丸ですが、前のただの塩ビのもだと、古くなってくると変形して(垂れてくる)、といから雨が漏れる原因になっていたものですが、かれこれ 10 年近く経ちますが、しっかりとした状態を維持しています。
あまどいも進化しているようです。

ようやく A/N が届きました

月を跨ぐんじゃないかとヒヤヒヤしていたんですが、どうなっているのと催促しようと思った矢先、夕方 A/N が届きました。
なんとか月内に届きそうです。
とりあず、明日 9/28 入港するようなので、何時、搬入が終わるのか、朝イチに確認しようと思います。

しかしまあ、本当に運賃も高くなってしまいました。。。
運賃自体米ドル建なので、円安の影響をモロに受けますし、原油高もそうなんですが、LSS(低硫黄燃料サーチャージ) のような環境対策費、また、CIC のような物流自体の需要の増大に伴う追加費用も、かなりの金額になります。

小さなお店ということもあるんですが、もとからマージンを削っていますので、このような環境の変化を受けても価格を維持するだけの緩衝材がありません。
大変申し訳ないのですが、価格は随時見直していくことになると思います。(当然ですが、どんどん値上がりする方向になります)
セール等はあるかもしれませんが、基本的には値上がりする要素はあっても、値下がりする要素は皆無ですから、必要なものがあれば、早めにご検討ください。

ご予約いただいている方には、別途連絡申し上げますが、通関・許可になり次第、迅速に発送いたしますので、今しばらくお待ちください。

今日は猛烈な雨でとても外の仕事ができるような状態ではなかったし、連休中は、ゆっくりしたものの、混雑していることあり、どこにも出かけなかったので、思い立ってお昼は中華に行きました。
かなり久しぶりで、食べるのに夢中で写真はありません。

帰りにダイソーに電卓付き電子ペーパーを買いに行ったんですが、電卓のついていない 8 インチのものはあったんですが、電卓付きは置いてなかったんです。

Amazon に出荷するときに、箱のサイズや重さを入力する必要があるんですが、運賃を計算する必要があるので、3 辺のサイズを足さないといけないのです。
自分で言うのもアレですけど、暗算はすごく苦手なのです。
単なるメモだけだと、電卓のないタイプも同じ値段で、電子ペーパーのサイズは大きくなるので、その方が使い勝手がいいのかなとは思うんですが。
もう少し器用で頭がいいなら、iPhone の LiDAR を使って、箱のサイズを計測して、スケールに表示されている重さを画像認識して、なんてこともできるんでしょうけど。

乾燥機の修理の件ですが、必要な部品が米国の契約倉庫に到着して、検品写真が届きました。
一応、大丈夫そうです。

ただ一つ気になるのは、ポンプの故障の原因ですね。
ポンプ自体滅多に壊れるようなものではないのです。

メーカとしてはリリーフ弁が壊れているのではということだったのですが、圧力計を交換したので、圧力をよく確認したいと思います。
とりあえず、wedge floor のポンプは 2,500 PSI、cross feeder は 2,000 PSI で運転したいと思います。

交換用のフィルタ AE-10 も品切れしているので取り寄せましたが、今まで倍くらいの価格になっています。
さらに今回は航空積載ですから、4 倍くらいの値段です。
なんとも。。。

早速輸出の指示を出したんですが、はてさて、今週いっぱいで届くのでしょうか。。。
運賃も気になるところです。

5 のつく日で買ったトイレのセンサースイッチですが、もう届きました。
物理的な接続は既存のスイッチと全く同じです。

もともとついていた 10 年選手のスワン電器の小型シーリングライトですが、調光機能がないため、調光動作の際に激しくチラつきました。
こっちは引掛シーリングで取り付けてあったのですが、ダイコーの DCL40080YG は、VVF ケーブルを差し込むタイプです。
60W タイプなんですが、スワン電器のものと比べてものすごく暗く感じます。
多分ですが、色温度の問題だと思いますが、2,700K のようです。
明るさ自体は 580lm あるので、十分のはずです。

DCL40080YG の対応調光機のリストに DP-41173 は見当たらなかったのですが、とりあえずは動いているようです。
あと、どちらも MADE IN JAPAN でした。

スワン電器のシーリングは、お宮で余生を過ごしてもらおうと思います。
お宮はたまにしか電気をつけないところはいまだに蛍光灯が残っていますから。

それとほんのり点灯という機能ですけど、これ、どうも夜中付けっぱなしにして、夜間のトイレでの転倒事故等を防ぐ的な目的でも使えるようです。
OFF タイマーが 8 時間とかありまして、照度センサとあわせて、明るい時間は点灯しないので、薄暗くなったら、トレの電気は当面つきっぱなし(ただしうっすらと)ということを実現できるようです。
うちの場合は、ダイコーのコンセントタイプの LED フットライト(常夜灯)を設置しているので、どうでもいい気がしますが。

早速、トイレに行ったとき、思わずスイッチに手が伸びてしまいました。
慣れるまでしばらく違和感がありそうです。

あと、常夜燈といえば、ウッドデッキ周りだとか、多少センサライトは取り付けてあるんですが、一部カバーしきれていないので、増設するなり、低電圧のガーデンライトを設置してもののチャーコンが必要になってバラして、チャーコンをまた取り寄せたものの復旧しないままになっています。
ソーラーパネルはウッドデッキに垂直に括り付けてあるんですが、この間の台風のこともあるので、もう少しきちんと固定してはどうかと思う反面、消費する電力量もごくわずかなので、手間を考えると 100V のシステムでやってほうがいいんじゃないか、まして、オフグリッド化をするなら、システムの系統が複数あるのもどうかと思うわけです。
だんだん夜が長くなるので、一度に完成ではなくてもいいので、とりあえず足元が暗くなるなるように何か対策をしたいと思います。

またまた散財

今日は、この前取り付けた神社の防犯カメラが太陽電池で充電されないので、その修理に出かけました。
結論から言うと、なんで充電されないのかわからずじまいで、とりあえず取り外して、コンセントで本体を満充電してから様子を見ることにしました。
修理がうまくいかず脱力してしまい、提灯を直す元気がなくなったので、思い立って買い物に行ったんです。

じゃーん!
結局買ってしまった、猫バスの蓋のカバー。

ちょっと寸足らずで紐が見えちゃってるじゃないですか。
蓋に引っ掛ける用の穴を開けようかとも思ったんですけど、フィルムで張り付くタイプのフックを買ってこようと思います。
しかしまあ、前期高齢者の家とは思えないファンシーぶり。

あと、チラッと写ってますが、除菌清掃用のアルコールスプレーですが、床に置くのも嫌だし、手すりに引っ掛けると邪魔なので、マグネットの容器を見つけて、思わず買ってしまいました。
1,000 円近くするんですけど、Amazon だと、今 10% off になってますね。
にしても、高い。

もう一つ、買ってしまったのが、これ。
チューブしぼりです。

歯磨き粉は、今までマーナの物入れに蓋を上にして突っ込んでいたんです。
蓋を上にしないと、蓋の部分に水が溜まって、キャップの裏に ピンクの菌 がすぐに繁殖してしまいます。
誰もいってくれないのですが、自分はとても綺麗好きなので、重要なのでもう一回いますが、とても綺麗好きなので、ピンク汚れなど許容できません!
というわけで、チューブを上向きに壁に貼り付けてしまうことができ、絞ることで歯磨き粉も綺麗に使えるこのグッズを試すことにしました。

ただ、これ、隙間がいっぱいあるから、そこにピンク菌が湧きそうな気がするんですよね。
俺のサイドエフェクトがそう言ってる、って感じ。
まあ、その時は、ポリデントするか、オキシ漬けで対応しようと思いますが。

後、細かなことなんですけど、こういうお風呂とかのマグネット系はマーナの製品を使っているんです。
なもんで、山崎実業のものも少しあるんですけど、色や表面の仕上げが違うんですよね。
個人的には、マーナのものの方が好きなんですけどね。

トイレ、お風呂周りだと、あとは、浴室の鏡くらいかなと思うんですけど、ユニットバスを注文するときに鏡は注文しなかったのです。
固定すると、鏡の裏が洗えないでしょう?
鱗とかがついたのを磨くのも面倒臭いし。
それで、今のところ、100 均のものをフックで吊り下げているだけなんですけど、流石にすぐに曇るんですよね。

東プレのミラーがいいんだけど、お値段が恐ろしく高いのです。
6,000 円ほどするんですけど、寿命としては 1 年かなと。
月 500 円もかかりますし、そんなに見たい顔でもないし。。。
そう思いつつ早 11 年経過してしまいました。

11 年といえば、お風呂のタイルも掃除しても微妙に綺麗になりません。
目地はオキシ漬けでほぼほぼ綺麗になったんです。

多少、錆をもらっている部分があるので、それは茂木和也で一髪なんで、問題ありません。

少々高いですが、粘度が高く密着性が良いし、臭いも軽減されています。

リンダの錆び取りも理屈は同じですが、こちらはシャバシャバで、臭いもガッツリ、業務用です。

素人には、茂木和也のが使いやすいと思いますね。

お風呂掃除で常用しているリンレイのウルトラハードクリーナーバス用ですが、まあ常用しているので、これで落ちたら既に落ちているだろうとは思ったんですが、通常の 3 倍くらい噴霧して、タワシでゴシゴシした上、しばらく放置して、見せてもらおうか、といったかいわないか、それはさておき様子を見るに、まあ、写真の状態にしかならないわけです。

お風呂ドアの下部は、さらに茂木和也のカビ取りジェルをぶっかけてみたんですが、黒いままです。

タイルの白いものは、ミネラル分でしょうかね。
なら、クエン酸で溶かそうかと持ったら、クエン酸自体がなかったんです。
重曹で削り取ろうかと思ったら、重曹もありませんでした。
セスキはあったんだけど、皮脂汚れには見えないんですよね。
今度忘れずに買っておこうと思います。

浴槽もだいぶミネラル分が固着しているんですが、これは茂木和也で一発です。
まあ、茂木和也の名を世に轟かせた元祖水垢取りで、クレンザーですね、これ。
とても高いです。

自分は、ステンレス製の極細繊維のパッドを併用しています。

これ、水だけでもかなり落ちます。
大袈裟でなくて、本当に写真のように落ちます。
超おすすめ。

ただし、蛇口の場合、ミネラルが固着してメッキ層が腐りきっていると、当然その下の砲金が露出してしまいますから、そうなると手遅れです。
まあ、メッキが残っているなら、ピカピカになりますし、そうなる前にこまめに、これで磨くと良いです。
浴槽に浸かりながら、思い立ったら軽く擦れば、いつも蛇口はピカピカです。
茂木和也の出番なし。

ただまあ、そうも掃除ばかりはしていられないので、ちょっと油断したら。。。
井戸水だから、あっという間に真っ白です。

軟水器、そろそろ輸入しようかな。。。
塩の免許を取るのに 10 万かかるんだけど、まあ、三浦工業の塩タブレットの値段を考えるとあっという間に元が取れる金額です。
いや、本体の差額ですぐに元がとれるか。

バスタブ磨きですが、手で擦るのはしんどいので、マルチツールで挑戦してみようと思います。

そうそう、前々からずっと気になっていた、乳酸菌ご飯です。
ちょっと高いのです。

ついに買ってしまいました。
2 號が時々吐き戻しているのですが、このご飯で改善されるといいんですけど。。。
夕方早速あげたんですが、食いつきは悪くなかったです。
今までのご飯の残りもあるし、しばらく様子を見ようと思います。

本日の散財

今日は特に何をしないといけないという案件がなくて、5 號は洗車をしていたんですけど、自分が普段乗っているミニしか洗ってくれませんでした。
ジムニーのスピーカー取り付けを手伝うといっていたんだけど、いつの間にか居なくなっていて、高圧洗浄機が出しっぱなしだったので、足回りが泥まみれだったので、足回りだけ洗って、あとはこの間目塗りした石垣ですが、モルタルが少し落ちて汚れたままになっていたのでそれを洗浄したり、石を切った時の粉末でウッドデッキが汚れていたり、デッキの下にも木屑が溜まっていたので、それも洗浄して、水路にも泥が詰まっていたので、掃除したりして、そうしたら猛烈に蚊に刺されドロドロになったので、早々に嫌になってしまいました。
結局、高圧洗浄機は出しっぱなしです。

丸太小屋も建てて 10 年以上になるんですが、再塗装はしていないのです。
そろそろ、再塗装しないといけないんですが、はてさてどうしたものか。。。
再塗装の前に、少なくとも洗浄するなり、多少のケレンをする形は必要です。
秋になって涼しくなり、冬寒くなる前くらいのタイミングである程度作業をしたいところですが、その前に、漆喰を早く塗れって話ですね。

その後、昨日の夕方適当に塗装したスピーカーバッフルですが、乾いたか確認すると、結構薄いところがチラホラ。
再度塗っているとすぐに塗料がなくなってしまい、買いに行ったんですが。。。

なんということでしょう、いろいろ違うものを買って 6,000 円近く散財してしまいました。
全く入ってくれなかったらどうしようかと思ったんですが、とりあえず一度は入ってくれたので、また気が向いたら入るでしょう。
アルミの鍋は安売りしていて、1,500 円くらいだったので、もう一つあったので、取り合いになるとアレなので、買っておいたほうがいいような、ただもうあとは涼しくなるだけで、早々に用済みになる気がしないでもないんですが、まあ、だから安売りしているわけでし、そう考えると微妙です。

そう言えば、展示品で冷風扇も現品を安売りしていました。

確か 19,800 円くらい(税別)だったので、税込でも 2 万円ちょっとで結構安くなっていて、思わず飛びつきそうになりました。
普通は 3, 4 万円くらいしていて、コーナンで買った時も 2 万ほどで飛びついた 記録があります。
あの時は展示品ではなくて、箱に入っている綺麗な在庫だったんですけど。

ただ、これ、ものすごくデッカくて使わない時、結構邪魔なんですよね。
それに一つあるので、二つも必要かというと、正直微妙ですし。
というわけで、思いとどまりました。

今日はろくに仕事らしい仕事をしていないのですが、なんでか知らないけど、疲れるだけは疲れてしまいました。
明日は神社の祭日なので、ボチボチ頑張りたいと思います。

ログハウス用の洗剤 CPR で神社の拝殿を掃除しました

今日は M くんが手伝いに来てくれ、今月末に大祭のある兼務神社の清掃をしました。

ビフォー。
かなり汚れていて、ところどころ緑色になっています。

ログハウス用の洗剤 CPR を使って洗浄しました。

ポットが写り込んでいたと思いますが、CPR はお湯を使います。
CPR は 1/2 gallonの容器で売られていて、大体 2kg ほどなのですが、通常はこれで大体 30L の溶液が作れます。
ただし汚れがひどい場合には濃くしたり、洗浄作業を繰り返す必要があるので、あくまでも目安ですね。
ポットが 2L くらいなので、0.4L の CPR を 3 回お湯を沸かして、大体 6L ほどの溶液にして清掃しました。
汚れがきつかったので、結果としては、もうちょっと濃い方がよかったかもしません。

作った容積は噴霧器で噴射しました。
しばらく放置して、ブラシで擦って、汚れを取り除きます。

その後、水洗いして、水分をしっかりと噴き上げて完了です。
1 回では落としきれていませんが、あらかた綺麗になりました。

来週も M くんが手伝いに来てくれる予定なので、その時に続きをしたいと思います。

サイドローダーというらしい

Youtube を散策していて発見しました。

前々から知ってはいたんですが、これ、日本国内のようなのです。
どういうことでしょうか?

40ft コンテナは箱だけで 12m あります。
日本だと、セミトレーラの長さは、12m なんですが、昔は全部で今はキングピン(連結してあるピン)から後端までに緩和されはしましたが、リアのジャッキ部分が 1m 弱くらいは出ていると思うので、その分、キングピンよりも前にコンテナが乗らないといけません。コンテナよりも前にもジャッキ部分があり、そこも 1m くらいあるので、台車全長は 14m くらいになるんじゃないかと思うのです。

最初にコンテナを積んできたのもダブルだったり、かなり変わっている運送屋さんなのかなと思いました。

ナンバー取れているのかちょっと気になるんですが、3 軸の台車だとしても、フル積載だとシングルだと無理なんじゃないか、と思ったりするんですけど、45ft なんかも走っているようだし、自分が知らないだけなんでしょうか。

まな板の修理は終わったので、今度はコンテナの修理もしないです。
次の配達は、まな板で行く予定ですが、次の次はコンテナで行く予定です。

それはそうと、薪の無人販売の準備なんですが、楽天 Pay で対応しようと思っていたんですが、銀行口座で引っかかってしまい、重い腰を上げて農協に口座を作りに行ってきました。
ついでにスタンドや共済の引き落とし口座も変更してもらって、なんだかんだで午前中は半日潰れてしまいました。

午後から雑貨の納品のための梱包をしたんですけど、一つ 20kg 以上あって、腰が悪くならないといいなと思いつつ一人でやったんですけど、ダンボールもいっぱいになったので、積み込みをしてたら 15 時過ぎまでかかってしまいました。

その後、山に行く途中で 5 号とすれ違ったんですが、戻ってきてくれて 4 カゴだけ積み込んで、チリ紙交換の後、園に薪を持って行って、チップ用の岡持ちを回収して、本日終了です。
チップですが、在庫が少なくて、次回乾燥に足りるかちょっと微妙っぽい感じです。

後、もう一つ、これまた重い腰を上げて、トイレのリフォームを始めました。
今日は設備屋さんが来てくれて便器の取り外しが完了しました。
床・壁のホーローパネルも届いて、8/5 にはタカラさんがパネルを施工してくれる予定なので、それまでには壁ができればと思います。