突然リフトが不動に

今日は、というか、今日も薪割りの続きです。

薪割りの前に、お宮の片付けを少ししました。

古いお札が少し溜まっていたものをお焚き上げしたんですが、もちや柿、橙・ミカンなどの持ち込みがそこそこありました。
今年も、十字架だの、木魚だのもありましたし。
来年は受付制にしようかと思います。

薪割りですが、N 棟梁のところから引き上げてきた原木は一通り片付きました。
多少カゴに移し終えていないものがありはしますが、製品 6 カゴ、規格外 1.5 カゴ、大割 3 カゴ、樹種違いの原木 2 カゴ、といったところです。
園に太すぎて、コーンスプリッタで下処理が必要なものを 2 台分運んだので、都合 10t くらい引き上げてきた感じかなと思います。

昨日持って帰ってきたチェンソーダストや木屑をフレコンからダンプに移します。
反転用のベルトがついていないので、ヤフオクで買ったイーグルクランプ を取り付けているところです。

製造機の周りも掃除ました。
知らない間に結構溜まって、バケット 4 杯分ありました。
なんだかんだで 2 トンダンプがいっぱいになりました。

樹種が違うので跳ねていた原木ですが、T さんに声をかけたら、買いますと!言ってくださったので、乗用車で持って帰るように、60cm くらいに切り詰めました。
青白いものがエノキ、少し赤みがかかったものはカシです。
思ったよりも量があるな。。。

それにしても、エノキは柔らかいですね。
スパスパ気持ちよく切れますが、割れ方はイマイチ好きじゃない。
結構太いものがあって、ヒラタケにいいいじゃないかと思ったんですよ。
短木での原木栽培に挑戦してみようかなと。

それで、伊予農産さんに菌を買いに行ったんですが。。。
置いてませんでした。
で、薪になると。
ちょっと勿体無いような気もするんだけど。

それはそうと、プレコ号ですが、突然うんともすんとも言わなくなってしまいました。
キーを回しても一切ランプがつかないし、ライトもつきません。
ヒューズかなと思ってボックスを確認しても切れてないし。

TCM さんに電話をすると、メインヒューズじゃないですか、といわれたんですが、どれのことやらわからず。。。
北条にいるということで、その現場の帰りに寄ってもらえることになりました。
で、到着した頃にはもう真っ暗です。

結局、ヒューズではなかったようで、配線のどこかの不良みたいですが、暗くて場所が特定できないので、バイパス配線してくれて、とりあえずは動くようになったので、車庫に戻して本日終了です。

あと、7 月の雨で倒れたものを回収したままになっているのがほんの少し残っているので、これを片付けるのと、問題は超邪魔になる位置に鎮座している原木を積んだままの台車ですね。
原木を下ろせば、台車自体の自重は 6t ほどなんです。
そして、軸重がそれぞれ 2.5t 程なんで、帳面上の話ですが、なので、それを鵜呑みにすると、積んでないなら、前は 1t ほどの荷重、ということになります。
エアさえ供給して、ブレーキを解除できれば、多少傾斜がありますが、移動自体はできるんじゃないかと思うのです。
まあ、問題はどうやってエアを供給するのか、それが問題ですね。
うちには常圧コンプレッサがあるんだけど、たしか 0.7MPa くらいだったはず。
これに対して、ヘッドの方は、9.5kgf/cm2, 0.95MPa くらいだったと思うので、ちょっと圧が足りない感じですね。
エアチャックの形も違うので、どうにかしてホースを繋がないといけないし。。。
そう考えると、移動するだけ、頼んだほうがいいかも。
原木は積んでおいても仕方がないので、じゃんじゃん割って、片付けてしまおうと思います。

それはそうと、その 2。
YouTube で見かけたレーザ彫刻機です。

Laser Pecker を使っているんですが(5 号が)、金属の彫刻ってまともにできないんですよ。
色々試してはいるんですが、おそらく表面を加工してあるも出ないと無理っぽい。。。
でも、この機種だと、ガンガン行けてますし、なによりもとても速いです。

特に面白いなと思ったのが工具のさび落としをしているところです。
20W くらいの出力があれば、結構綺麗に落ちるものですね。
まあ、ワークエリアが狭いですし、そこそこ重たいしコード類があるのと、焦点距離の問題もあると思うので、手持ちでやるには難があるとは思うのですが。

流石にポンポン買えるような値段ではなかったので、今回は材料の方で対処してみようと思います。

100 枚で 2,000 円だったので、@20 円です。
名刺サイズですね。

もうすぐ NP1, NP2 が届くので、銘板を作らないといけません。

ただ、これ、黒ってのが塗装なのか、その辺よくわからないのと、安いけど薄いんですよね。
質感なんかが気になるところではあります。

こちらは、もう少し厚みがあって、アルマイトのようです。
ただ、@50 円と少し値上がります。

こっちはステンレスで、表面はアルマイトだそうです。
ヘアライン仕上げしてあるので、上等な雰囲気に見えますし、厚みもあるし、ベースがステンレスならアルミよりも長持ちしそうですが、シリアルが打刻できるのかが心配です。
@150 円ほどします。

とりあえず、明日には届くようなので、ダメ元でやってみようと思います。

薪づくりの木屑を楽々片付け! — フォークリフト用お掃除ブラシが完成しました

トゥットゥルー♪
ついに完成であります。

いや、塗装してからと思ったんですが、使わずにはいられませんでした。

境内は。。。
ちょっと微妙ですね。
ただ、地面はちゃんとブラシで掃除したとわかる跡がつくのですが、バックでやらないとタイヤの痕もついてしまうのです。
それに、そこまでここは広くないし。
兼務神社はほとんど未舗装だし、とても広いのでほうきで掃くととんでもなく時間がかかりますから、そちらでは活躍してくれるかもしれません。

駐車場のような広くて舗装されているところは、まあまあです。
ただ、チップのような細かなもの、落ち葉のような軽いものは長距離移動するのは難があります。
なので、ある程度の面積でゴミを一箇所に集めて回収する方が手っ取り早い気がします。
あと、乾燥していると効率が悪い気がしました。

なんだかんだで人力でやるよりも圧倒的に楽になりました。
チェンソーダストや、剥がれた樹皮、薪割りで発生した木端、こういうものを片付けるのに小一時間かかっていたのですが、ほんと、あっという間に片づきます。
フォークリフトよりもボブキャットでやった方がいいような気もするので、近いうちに試してみようと思います。

現状は、サヤフォークをぶった切って作ったので、フォークリフトの爪に取り付けて使うのみですが、もうひとセットブラシは持っているので、グラップルで掴んでユンボで掃き掃除ができるバージョンも作ってみようと思います。

あと、結構着脱が面倒臭いというか、外すと傾くし、そのままだとブラシに変な癖がついてしまうと思うので、収納スタンドを作ろうと思います。
溶接練習にもってこいかも。

今更ですが、塗装もしておこうと思います。

第 1 ヤードの片付け

今日は Y くんが手伝いに来てくれたので、片付けないとと思いつつ放置しっぱなしだった第 1 ヤードですけど、1 年ぶりくらいに片付けました。

まずはボブキャットを運んで、そのあと、焚火台とメッシュパレット、刈払機やなんかを運びました。

草が伸びているので Y くんに草刈りをしてもらいつつ、ウッドバッグから薪(のようなもの)をメッシュパレット回収します。
寒いので、焚き火をしながら、のんびりやりました。
この調子だと、毎日やっても 1, 2 週間は軽くかかりそうです。
今日は、比較的状態の良さそうなものを回収したんですが、今後は結構朽ちているものとかもあるんで、手間がかかりそうです。
放っておいても、良くなることはないので、おいおい時間を作って片付けていこうと思います。

とりあえず、今日発掘した、すぐに使えそうな自家用 2 パレットと、きちんと仕上がってる奇跡の 1 袋です。
他には 3 パレット回収したんですが、来年まで太陽電池小屋で乾かそうと思います。

そうそう、この間の強風でリフトの雨よけのテントが吹っ飛んだんです。
5 号が靴紐を買ってきて、固定してくれました。
これで少し安心です。

明日は、乾燥がどうなっているか次第ですが、どちらにしてもチップが届くので、チップを透したいと思います。
もし、仕上がっていたら、積み込みをお願いして、夜に配達に出かけたいと思います。
ダメだったら、火曜日にチップを運んで再度乾燥機を始動するしかありません。
明日の朝、どうなっているか次第です。

パレットフォークアタッチメントの出荷

今日も神社でした。
全然お参りがないかも、と思ったんでですが、意外とお参りは多かったのでした。

今日は 5 号が焼き芋屋さんです。
紅はるか、かなり甘くなります。

午後、一旦おまりが途切れたんですが、頼まれているお札を作っている間に、またお参りがあって、結局 15 時過ぎまで神社でした。

その後、戻って雑貨屋さんです。
パレットフォークアタッチメントが売れたので、その出荷の準備をしました。
作業スペースが狭いので、薪を外に出して梱包をしていたんですが、急に雨が降って、ガッツリ濡れてしまいました。
うちの品質基準だと、とても販売できません。
上の濡れた部分は全部抜いて、ちゃんとしたものと入れ替えるしかなさそうです。
濡れたものは、もう一度乾燥機にかけるしかないかなと思います。
なんとも。。。

パレットフォークアタッチメントですが、仕入れ価格が猛烈に上がっていました。
現地の価格でも倍くらい、為替も今は多少円高に触れているとはいえ、125 円くらいしているので、110 円から比べると 1 割以上高いのです。
その上、運賃も高止まりしています。
今回は為替の変動も怖いし、それほどポンポン売れるものでもないので、1 台だけ仕入れておきました。

メッシュパレットも最近全然売れないので、太陽電池小屋に仕舞い込んだ途端に売れました。
奥から引っ張り出して、園に引き取りにこられるということなので、運んでおきました。
その時、乾燥の具合も見てみたんですが、まだ少しかかりそうです。
明日の夕方に仕上がるか、明後日までかかるか、ってところです。

パレットフォークをターミナルに持ち込んで本日終了です。
集荷を頼んでもいいんですけど、持ち込んだ方が早く届きますからね。
iPhone 14 にして、暗いところもかなり綺麗に撮れるようになりました。

食材なんかの買い物をして家に着いたら 20 時を回ってしまいました。
早速薪ストーブを点火します。

いつもはみかんカゴをそのまま持ち込んでいたんですが、あまりに美観を損ねるので、ラックに積むことにしました。
ボケた自家用薪なんですけど、積むとそれなりに見えるものですね。
小さく見えますけど、大体 3 カゴ分積むことができるので、まともなものなら 60kg くらいになる計算です。
1 時間に 2kg 使っても、24 時間運転でも 2 日くらいは持つ計算です。
まあ、ボケているので、一日くらいしか持ちませんが。

電気代が高騰しているというニュースがありました。
オール電化の場合、給湯や暖房はヒートポンプなんでしょうけど、外気温が低いとエネルギー効率が恐ろしく低下しますから、東北の方とかかなりしんどいことになってそうですね。
幸いにうちは、暖房は薪ストーブでほぼ賄えますし、お風呂は太陽熱温水器もありますし、電気自体も太陽電池で自給しているので、光熱費の高騰の影響を小さくできている感じです。

それと、今日は、TCM さんがリフトの修理に来てくれました。

倉庫で使っているアクロバですが、ウォーターポンプから水が漏れるようになったので、交換してもらいました。
作動油も特殊なものを使うようで、1L 1,000 円するらしいんですが、まあ、ポンプやらが死んだらこのリフトはおしまいですから、いい加減帰ることにしたんですが、今日はまだ作動油は届いていないということで、先送りになりました。
バッテリーもダメだから、交換する必要があるんですが、ケーブル類もダメということで、太いもので作り直してもらいました。

お宮の日産ですが、これも一通りメンテをしてもいました。
キュルキュルいっているのは、ベルトが滑っているだけだったんですが、もうこれ以上張ることはできないそうで、これは部品取り寄せとなりました。
他にも油圧ホースが一本ダメで漏れかけているとうことで、これも部品取り寄せとなりました。
その他、油脂類等は全て交換してもらいました。

今回の整備代はかなりの額になりそうです。
先月は、コンテナトレーラの整備にかなりの金額がかかりましたし、薪がたくさん売れてくれるといいんですけど。。。

明日は久しぶりに予定がないので、少しだけゆっくりしたいと思います。
まあ、普通に仕事自体はすると思うんですが、何時に何をしないといけない、というのはないのです。

新春大祭の準備

今日は M くんが手伝いに来てくれるので、今度の日曜日の新春大祭の準備です。

お焚き上げの時に古い縁起物が持ち込まれるのですが、昔は新春大祭のくじ引きで瀬戸物を配っていたので、それが戻ってくるのです。
メッシュパレットにいっぱいになってしまったので、パレットを交換します。
境内はインターロックングブロックで舗装されているので、黒のタイヤだと跡がついてしまうので、白いタイヤの住友リフトで行いました。

それと提灯の配線が断線していて一つ点灯しなくなっていたので、高所作業パレットに乗って修理したんですが、その時に提灯の寸法を再確認しました。
大体、全体でですが、80cm ほどのスペースがあり、今のものはちょっと小さいため 10cm の ホシモト 六角スペーサー EK-601 を入れて固定しています。

今のものの顛末ですが、

にまとめてあります。
2020 年の記事ですから、今年で 3 年目ですね。

一部破れ始めていたし、拝殿の前をどうするのか、ということもあるんですが、サイズをどうするのか、というのが最大の問題です。

元々のものは、全体の最終的な高さ(吊るした時のつるの高さを含む)はほぼ 80cm に近かったようです。

神門に使っているのは、モダンパックで購入したおそらく 12 号だと思います。
ヤフーショッピングを見ているのですが、12 号は 2 つ以上購入して送料無料で 2,742 円 です。

拝殿の前のものは、15 号だと 7,801 円 します。
一つサイズを上げると 3 倍かかりますね。

神門はスペーサーも取り付けてあるし、見た目、正直気にならないし、数が 7 つもあるので 12 号のままでいいのではないかと思います。
ただ、拝殿の前については、一度 12 号を取り付けて、違和感がないか確認した方がいいですね。
モダンパックで万が一に備えて 12 号の予備を買ってあるはずなのに、こういう時に限って見つけることができません。。。

あと、蝋燭たての下に敷いてある灰がすごく汚れていたのできれいにしました。
主に M くんにやってもらったんですけど、前回はゴミを取り除いただけで灰を追加していなかったので、灰の量がすごく減っていたので、今回は薪ストーブの灰を捨てずに取っていたもの足しておきました。
本来は灰は洗って干してから使う方がいいんでしょうが。。。
なんだかんだで、ふるいにかけて掃除をするととても気持ちいいですね。

それて、これはやる予定はなかったんですが、日産のリフトのタイヤを交換しました。

住友のリフトは薪のお客さんでリフトを持っていないところがあって、今までフレコン(トン袋)で納品していたものをメッシュパレットに切り替えるのですが、さすがに空になっても 50kg 以上あるので、40 枚だと 2t 以上あり、これを人力で回収するのは酷なので、適当な中古が見つかるまで貸し出すことにしたのです。
なので、住友の白ゴムのリフトはもうすぐ使えなくなるので、人数がいる時に交換しておこうと思ったのです。

が。。。
ボルトが固着していて、捩じ切ってしまいました。
お昼で山から降りて、家からちゃんとしたソケットを持ってきて、交換しました。
トルクレンチを忘れてきたので、そのうちに増し締めしようと思います。

あと、雨よけのテントですが、縫い付けてある紐が腐っていて外れそうなので、ハトメをつけました。
あとで靴紐でも買ってきて括っておこうと思います。

夕方、薪をみかんカゴに詰めて持って帰って本日終了です。

帰ったら SwitchBot が届いていました。
早速取り付ける 5 号の図。
なんでも 1 分間押さえてないといけないとか、6 号が興味津々で寄ってきて、抱っこしてもらいたくて飛びつこうとしています。
なかなかカオス。
とりあずは、物理的に取り付けただけになりました。

夜は M くんが急に焼肉に行きたいと言い出したので、新年会というか、みんなで出かけることにして、Y くんと T くんも呼び出して合流しました。
エミフルのレーン焼肉に行こうと思ってたんですが、5 号が内容を調べたら 3,500 円もする上に、食べ放題じゃなくて、肉の内容や品質からするとアホらしいよね、ということになって、急遽、串揚げ(串家物語, 食べ放題)になりました。

うーん、かなり微妙でしたね。
何が微妙って、揚げるのが面倒臭いのですよ。
イカなんて、小指の爪くらいしかない、恐ろしく小さいサイズが一切れ刺さっているだけなんです。
あまりに面倒臭くて、小麦粉やパン粉をつけるのもかったるくて、そのまま 4, 5 本まとめてぶっ込んで、素揚げで食べました。
あと、5 人で行ったのですが、席が 4 人掛けまでしかないようで、別れてしまったのもマイナスですね。
次はないかな。

明日も今日の続きで新春大祭の準備をしたいと思います。

お宮にリフトを運びました

今日から 12 月です。今年も残すところわずかとなってしまいました。

午前中はいつも通り、神社の巡回です。
この時期、掃除しても掃除しても、あっという間に落ち葉で境内が敷き詰められてしまいます。
それでも 5 号が正面だけでもと掃除をしていました。

午後からは雑貨の出荷をして、積んだままになっているリフトをお宮に運ぶことにしました。
積むのと違って、下ろす時は重力で自然に降りてくれるので簡単です。
雨も降ってないし。
屋根というか、天井のシートは固定の紐が風圧で切れている部分があるので、ハトメを取り付けて結束バンドで固定できるように加工したいと思います。

リアのタイヤですが、空気もないし、ゴムもクラックがあるので寿命です。
それ以前に黒だとタイヤの跡が舗装面に残って汚いので、サイズを確認して、ノーパンクの白タイヤをヤフオクで落札しておきました。

家の薪がなくなったので、自家用薪を積み込みます。
帰りに、この前アンダーをもらった土建屋さんと、いつも道具を作ってもらっている鉄工所さんにお歳暮がわりに薪の配達をして本日終了です。