ユーザー車検

トラクタですが、車検が 3/9 までなので、事実上今日中に合格しないといけません。
急いで運輸支局に向かいたいところですが、昨日運んだチップからダストを抜いていなかったので温度が上がらないと連絡があり、急遽ふるい機を運ぶことになりました。
それで少々遅れて 2 ラウンドで挑戦です。

結果は見事不合格で、指摘された事項は、

  • タイロッドエンドのブーツ切れ
  • リアの内側の球があるように見えるが、ブレーキを踏んだ時に点灯してない(球切れ?)

です。

時間的に午前中に再受験は不可能なので、応急修理でふそうさんに向かいました。
今月末にはユニック、来月中旬にはチップダンプが車検なので、ついでに予約も済まました。
お昼休みの後に修理をしてもらい、3 ラウンドで合格しました。

結局リアの内側の球はリアフォグでした。
かれこれ 10 年近くのっていると思うのですが、リアフォグがあるとは初めて知ったし、指摘されたのも初めてです。
ついでに、コーナリングランプと思われていたものも、フォグと思っていた位置にしておくとハイビームの時にだけ点灯して、本当のフォグをつけるのは、スイッチを押す、リアフォグに至っては、なんと引くということがわかりました。

たまの確認をしようとした時に、レンズを止めているビスが取るクスだということを思い出したのですが、工具自体を積んでいませんでした。
工具や予備の球をセットにして、ちゃんと積んでおこうと思います。

その後、チップを運びました。
今日は結局 3 台分運んで、最後は落とさずに積んだままで、ダンプ自体を置いて帰りました。
大体 1 台, 6m3 くらい(荷台 L 3,100 x W 1,500 x H 1,300mm として)で 1 — 1.5 日程度運転ができる感じです。

週末はなんとか燃料切れを起こさず、月曜日までは乗り切ってくれて、乾燥も仕上がればと思います。
まだ温度が低いので、もしかしたら燃料切れでストップしてしまうかもしれません。
ダスト問題もそうですが、チップの供給・保管方法についても、さらに工夫が必要です。

脚を巻く棒ですが、向きを間違えてくっつけていたものを総代さんが正しい向きに直してくださったので、無事にとりつきました。
パイプの厚くなったし、根本も頑丈に補強してくれたので、これで多分折れないでしょう。
あとは回しやすいようにパイプを被せて完成なんですが、パイプは 4t に積みっぱなしで持ってくるのを忘れたので、そのうちやろうと思います。

そんなこんなで帰る途中、新ダイワサービスセンターさんから電話がありました。
発電機の修理の件で、エンジンの修理は終わったけど、ラジエータとウォーターポンプの交換がさらに必要とのことでした。
全部で 22 万かかるそうで、本当に修理が続きます。
同じようなものがもう一台ストックしてあるので、そちらから部品がもぎ取れないか、確認してみようと思います。

高知に行きました

今日は予報通り雨でした。
外の仕事はできないので、入荷した FISKARS 製品が Amazon 倉庫で品切れしているので、納品しようかなと思っていたのです。
そうしたら朝イチ、安全整備さんから修理が終わった旨の連絡があり、急遽引き取りに行くことにしました。

ミニで出発です。
Google Maps を使うと、HUD が機能していないことに気づきました。
まあ、音声で案内があるといえばそうではあるんですが。

途中、おくま饅頭 を買いました。
途中で寄ったローソンのたまたま隣だったし、えらく手間をかけてもらったので手ぶらで行くのもいかがかと思って立ち寄っただけで、もともと計画していたわけではないのです。
結局のところ、久万の饅頭の 3 件は、どこがオリジナルってことになったんでしたっけ?
確か、おこうの名前で争っていたような記憶があります。
ちなみに、自分では一度も食べたことがありません。

途中、御三戸の軍艦 でカレーでもまた食べるかと思っていたのですが、やってなかったんです。
去年石鎚山に行った時 にもしまっていたんですが、閉店したのかもしれません。
すごくいいロケーションなのに、残念です。

そんなこんなでお昼ちょっと過ぎましたが、初 ひろめ市場 です。
前々から一度行ってみたかったのですが、ようやく訪問することができました。
沢マンはまだですが。

せっかくなので、お約束で、カツオのたたきにしました。
明神丸です。

珍味堂でうつぼも売っていたので、ちょっと気にはなったんですけどね。
獲れる量が少なく、なかなか食べられないということも聞いていたので。

自分で言うのもなんですが、ローソンで天下一品の唐揚げを食べたら、ものすごく臭くて(個人的にはハズレ)、さらに鰹のタタキは薬味がニンニクで、もう猛烈に臭いおじさんになりました。
5 号がちょっとかわいそう。

そんなこんなで引き取って、一応、皆々様のために、日本三大がっかり名所の一つ、はりまや橋を撮影しつつ、帰路につきました。

お宮に着いたら、すっかり夕方になってしまいました。

56 号も、かなり良くなってきています。

前回は、県境がトンネルでぶち抜かれてかなり走りやすくなっていたんですが。

それでもまだまだ微妙なところがたくさん残っていますが。

夕方、連絡があり、乾燥は仕上がったようです。
人生初体験のレッカー が 1/18 だったので、一月半ちょっと、トレーラが使えていなかったことになります。
この間、納品等が滞っているので、いそいで巻き返したいと思います。
次の乾燥分の 36 カゴはあるんですが、次の次は 27 カゴしかないということなので、早速お宮駐車場にある 10 カゴくらいを園に持っていきたいと思います。
ボチボチ頑張ります。

人生初体験

今日は微妙に残っている原木の引き取りに行きました。

適当に積んだからか、超微妙に残って、積めないかと確認している間にグラップルが別の仕事に使うために回収されてしまったので、後 1 回は行かないといけません。

3 月に車検なんですけど、いつもギリギリに受けていて、今回は早めに受けようと思ったんです。
いつもヘッドライトの光量不足か、ロービームが不合格になるので、レンズを 5 号に磨いてもらいました。
ビフォーアフター。

崖崩れもようやく工事が終わりそうです。
あとは舗装を残すだけくらいのところまで完成していました。

今は片側交互通行なんですが、最初は弓道へ迂回していて、結構狭くて大変でした。

雨も降り出したんで、ぼちぼち帰っていたんですが、380 号から 379 号に右折して、吉野川トンネルを超えたあたりで、エンジンの調子が悪くなり、しばらくするとガタガタ振動するようになりました。
力も全然出ないし。
エンジンチェックランプがついたので、故障診断すると、インジェクタの電気系統故障の表示です。
1 — 3 が停止、つまり 3 気筒エンジンになっていました。
かろうじて自走できるので、広い路側帯にまで移動して、ディーラーさんに連絡をすると、レッカーしてください、とのこと。

というわけで、人生初レッカーです。

雨の中、ドライブシャフトを外したり、エアをレッカー車から供給したり、準備に結構かかって、20 時、牽引開始です。

22 時、無事にお宮に到着、台車を切り離しました。
折角 SV100 を片付けたのに、今度は台車が置物状態になってしまいましたし、こっちのがはるかにでかい。。。
ヘッドは 1 台しかないので、こういう時に困ります。
ヘッドはこの後、レッカー屋さんに保管して、明日、修理工場に牽引してもらえることになりました。

この間、エンジンの修理をしてもらったばかりなのに、トラブルって続くもんですね。
今度は一体いくらかかるのか、かなり心配です。
案ずるより産むが易しというし、なるようになるし、なるようにしかならないわけで。

今日はさっさと寝ようと思います。

ジムニーのドラレコをどうするのか

この前配達に出かけた時に車線変更していた車と接触した事故がありました。
煽り運転された(ものすごい速度で追いかけられた)とか、幅寄せされたとか、事実と全く異なる主張をしてきたのですが、ドラレコがあったので、それで終了です。
もし、映像がないと、水掛論になるので、嘘でもなんでもいうだけタダということになってしまいます。

やはりそれなりにうつらないと意味がないので、そこそこのものをつけないとと思い、どのような商品があるのか、近くのイエローハットに調査を兼ねて出かけてきました。

この前書いた通りなんですが、それで見つけたのがこのカメラ型なんですが、ふと思ったこととして、トレーラヘッドってリアガラスがないので、後ろは全く見えないのです。
バックミラー自体がない感じです。

で、このシステムの利点として、ドラレコ用のカメラが前方用、後方用選べることで、社外取り付け用のラインナップがあるんです。
トレーラを連結すると、そもそも普通の位置に取り付けても後ろの台車が写るだけだったりするわけですが、連結する際にカプラの高さをいちいち降りて確認しないといけません。
あと、滅多にないのですが、真っ直ぐ前から切ることができないケースってのがごくごく稀にあって、切るのはまだいいんですが、繋ぐ時、ものすごく正確にピンの位置を合わせないといけません。
前からなら、ヘッドの幅と台車の幅とは、自分の車は同じで、合わせるのはものすごく簡単なので、ほぼほぼ一発なんですが、少し角度がつくと目安となるものがなくなるので、何度も微調整しないといけません。
なので、連結用にカメラはあった方がいいかなとも思うところです。

それと、ちょっと自分にはレベルが高すぎて上手く作れるかわかりませんが、連結してあることを判定して、バックカメラの回路を切り替えるアイデアがありました。

いやはや本当に天才。
で、トレーラの場合、カメラの配線が別だと面倒くさいんですが、7 極カプラの未使用の配線を使用して映像を送ることで、新たな配線を追加する必要がなくなっています。
流石にトレーラの場合、一番後ろまでだとヘッドからだと 10m 以上離れているし、過去試したら無線タイプは無理があったんですが、有線なので確実です。
最悪、ヘッドカメラ、自動検出、トレーラカメラという 3 つの切り替えができるスイッチをかましておいて、強制切り替えできるようにしておけば、まあ済む話かなとも思ったりもしています。

流石にいきなりヘッドでこの細工をするのは難儀なので、ジムニーで練習したらどうかなと思ったわけです。
ただまあ、値段が値段なので、二の足を踏んでいるところではあります。

そんなこんなで、台車を早く作れよ、という話に落ち着くのでした。
ぼちぼち頑張ります。

配達完了

今回は山口に配達です。

気になっていたのが東広島・安芸バイパスですが、無事に開通していました。
渋滞も多いし、幅員も狭く、トレーラだとそれなりに大変だったんですが、一気に楽になりました。
西条の道照交差点の立体化工事も進んでいるので、完成後にはさらにスムーズに通行できそうです。
ただ、いたちごっこというか、ボトルネックが解消すると、また別の箇所で詰まるってのは世の常ではあるんですが。

そんなこんなで、毎度のモノハウスに到着です。
今日はここで仮眠させてもらいました。

朝、これまた毎度のソレーネ周南に寄ったんですが。。。
コンビニが 24 時間じゃなくなっていました。
ポプ弁、楽しみにしていたんですが、朝ごはんは抜きになってしまいました。

かっこいいスカニアが止まっていました。
箱だと、襟巻きやサイドスカートが似合いますね。
ホイールベースも長いし、白に青ですごく爽やかなデザインだと思います。
ドアミラーは、見た目はいいのかもしれませんが、個人的には機能的ではないと思います。

今回の配達先ですが、新型のボルボがたくさん入っていました。
先に積み込みをしていたのも、新型のボルボだったんですが、ドライバーさんに話を聞いたら、乗り換えたばかりで、サイドミラー離れないと不便、ということでした。
特に左が格納できない(手動)のが気になるそうです。
確かに、ものすごく幅の狭い右折レーンとかあるし、そういうところで、ミラーを畳めないのはかなりのストレスかなと思います。
ただ、今までの左が前に出っぱっているミラー、なんという名前か知りませんけど、あれは選べなくなっているということです。
まあ、そういうことを気にする前に、買い換える資金の心配をまずした方がいいと思うんですけどね。

帰りは寝なかったので、22 時くらいに家に戻りました。
もう年なので疲れたので、明日はのんびりします。

ようやく 100°C に到達

今のところ順調に稼働しています。
ようやく 100°C に到達して、最終的な仕上げの段階に入りました。
当たり前ですが、水は一気圧だと 100°C で沸騰します。
薪の温度が 100°C を超えると、内部で水が沸騰して、水蒸気となって噴出して一気に乾燥するのです。

燃料のチップを 4t 車で 2 回運んでおきました。
明日は M くんが手伝いに来てくれるんですが、基本的に任せられることがないので、彼ができることをやって補助してもらう感じなので、チップを運んでおいて、というようなことは無理なのです。
なので、明日はチップを運ぶことはないと思うので、今日のうちに運んでおいたんですが、トレーラだったら 1 回で 30 袋くらい運べるんですけどね。

ヘッドの EGR クーラーの修理ですが、丸栄さんに電話したら、22 日まで一杯一杯で、というような話で、さすがに 15 日までに車検を受けないと自賠責の期間が足らなくなってしまうので、ダメ元で漏れ止めを買ってみました。

Amazon なのにくるのが遅くて木曜日になるようです。
これで再度挑戦したいと思います。

チップですが、岡持ちのエキスパンドメタルのサイズを変更した ので、様子を見ているのですが、今のところ供給でトラブルは発生していません。
もうしばらく様子を見たいと思います。

今回の乾燥機の故障の原因と思われるリレー 750R-3C-24A ですが、園にふたつ予備がありました。
いくらもしないものなので、予備を取り寄せておこうと思います。

明日は M くんに手伝ってもらって、倉庫の片付けをしたいと思います。
ボチボチ頑張ります。