淡路島バーガー

この前の車検整備の引き取りの際、車検が切れてしまっているので、臨時運行許可、いわゆる仮ナンバーを借りたものの返却期限が今日なので、北条支所まで返却に行きました。
さっさと EGR クーラーと、シートのエアサスのエア漏れの修理をしたいところなんですが、乾燥機の方が急ぐので、そちらを優先して、それが終わってから再度整備に出そうと思うので、借りずに帰ってきました。

その帰り、前々から気になっている淡路島バーガーのお店に寄りました。

チェダーエッグバーガーのオニオンリング+島レモンソーダのセットを頼みました。
絶対的には高いといえば高いんですが、マクドなんかが鬼の値上げですから相対的に安く感じます。

それで、個人的には、チェーン店ですが、かなりレベルが高いと思いました。
グリーサーズ並にいいです。

特に、パティの肉質が明らかに良いです。
少し前にモスバーガーの和牛を食べたんですが、こちらの方が格段にいいですね。
正直、驚きました。

玉ねぎも甘く、ただまあ、ちょっと食べづらいのは仕方ないですが。

あと、注文を受けてから作り始めるので、とても時間がかかります。
店の入り口にちゃんと明記してありましたが、せっかちな人は、お勧めしません。

というか、ここ、見ての通りの店構えで、営業しているのかどうか、全くわからないのですよ。
何度も前を通ってやってないと思って素通りし続けていましたが、信号に引っかかったので、ダメ元で寄りました。
いくら居抜きとはいえ、もう少し、営業しているのがわかるようにしないと。。。
南側の窓が小さいので、ぶち抜けて、ガラス張りにすれば格段に良くなると思います。
大きなお世話かもしれませんが。。。せっかくいい商品なのに、勿体ないです。

〒799-2430 愛媛県松山市北条辻505−4
 

〒799-2430 愛媛県松山市北条辻505−4

それで乾燥機です。

電源を入れた状態で、5 番の DIN コネクタの LED が点灯します。
つまり、コイルが印加されている状態だってことです。

Y13 の端子から配線を外してみたんです。
そうすると、5 番の DIN コネクタの LED は消灯しました。
しかし、この時、Y13 の出力状況を確認する LED は消灯したままなんです。

PLC の内部のリレーの故障です。
基本的に交換しないといけないですね、これは。

あと、ネジザウルスですが、瞬殺されました。
もちろんボルトではなくて、ネジザウルスがです。
素直にプロを呼びます。。。

諦めて帰ることにして、この前の輸入車ショーでくじ引き券をもらったので、ミニに寄りました。

くじ引きはハズレというか、残念賞でした。

5 号と営業の K 氏とがやたら盛り上がっているのですが、何かと思うと、これ。
フローティングセンターキャップというもののようです。
なんでも、ロールスロイスの技術で、ミニもロールスロイスも BMW のグループなんで、このキャップがオプションに用意されたようです。
単にベアリングが仕込んであって、蓋は錘で回らないようになっているだけのことなんでしょうけど。

どうでもいいような気がするんですが、一旦気になりだすと、とことん気になる性分なのですよ。
ましてロールスロイスと聞くと買わないといけないような気も。。。

でもなあ、そういう小物もちり積もですからね。

毎日 1 万円貯金しないと、新しいヘッドが買えません。
目標の貯金金額 >>>>> 可処分所得、なんです。
欲しがりません、頭金を貯めるまでは。

とりあえず、故障の原因を特定したので、対策を考えたいと思います。

残りの 1 件の配達

昨日軽トラが使えなくて、1 件の配達できずに残っていました。
歩いて行けるくらい近いんですが、屋根があるので、クレーンでの配達ができません。
軽トラに積み直して、屋根の下にダンプして配達完了です。

その後、いい加減、決めないといけないのでミニのディーラーへ。

XC40 の点検の時に、ボルボでも見積もりを取ったんですが、やはり車格が上がるので予算超過だったんですね。
そうすると、0.6% 金利をやっているという案内状が後から届いて、かなり魅力的に思ったんですが、元の金額が大きく、その上、分割が 36 回までなので、月々の負担が大きく上がるのが難点です。
まあ、そんなわけで、ミニかなと思ってはいたんですが。

それで、思うこととしては、おそらく今度買い換える車か、その次くらいが事実上の上がりの車になるわけです。
まあ、田舎なので、60 代で返納とはいかず、70 代まで乗るとしても、その頃には、電気シニアカーでしょうから、いわゆるガソリンエンジンの車、また、走りのいい車というのは次はないんじゃないかと思ったりもするのです。
だとすると、ますますミニかなと。

半導体不足云々があって、とにかく車自体がなくて、これから作る枠を押させてくれたということなので、ミニでお願いしておきました。
同じ車なのに、月に 2 万円ほど負担が増えるんで、毎日ご飯が 1 食減る感じでしょうか。
というか、この間まで 1 パックに 4 切れ入っていたお気に入りのサーモンロールが、3 切れに減っていたんです。
食べ物の値上げもあるので、一日 1 食に減らさなとかも。
まあ、ダイエットによさそうです。

4 月か、遅れると 5 月にはできて、そこから船で運ぶのに 2 ヶ月程度かかるそうで、7 月くらいには日本に届くようです。
今の車が 12 月で車検切れになるので、それには間に合いそうです。

XC40 の点検

朝方戻ってきて寝ていたら、母親に起こされてしまいました。
点検に出せと車に表示されるし、ハガキが来ているから、整備に行ってというのです。
そういえば、松山のボルボのディーラーは更地になって、なんか別のものができていて、整備ってどうなっているんだろうと思ったんですが、ハガキに電話が書いてあったので確認すると、水泥のスバルディーラーの跡地が整備工場だというのです。
15:30 の予約になりました。

実はミニがもう 4 年経ったので、そろそろ買い替えないといけないのです。
別に買い替えなくてもいいんですけど、ミニとは言っても中身は BMW でしょうし、今までの経験だと、この後電子制御ナントカ、ナントカセンサの類がこ壊れるような気がするんです。

ミニからミニに買い換えると言っても、3 枚だと、微妙にモデルチェンジしているといえばそうなんですが、何も変わらないし、モデル末期ではあるので、タイミング的にどうかと思うところもありつつ、コンバーチブルの話をしていたんですが、黄色の実写(お客さんに納車する車)があるので、色を見せてもらいたかったので、ボルボの前にミニのお店に寄ることにしました。

話を聞くと、つけたかったアルミだとか、ハーマンカードンのスピーカーとか、オプション設定自体がなくなったということです。
自分的にはアルミはどうでもいいんですし、スピーカーもあったらいいなくらいなんですが。

自分は大きな車ほとんど運転できないので、3 枚のミニでも大きいと思うんですけど、5 号的には、いつも自分が運転するんだし、うちには実質 2 シーターの車しかなくて、不便だからとかなんとか、クロスオーバーにしたらどうかというような話が出たんです。
まあ、XC40 くらいのサイズみたいですし。

JCW と SD とどうなんだろうか、試乗車はないらしいんですが、営業の K 氏の奥さんの車が D だから、今度乗ってきておきますよ、みたいな話をしていたら、14:30 くらいになってしまったので、ボルボに出かけることにしました。

ついたら、思いっきり解体してて、工事現場みたいな状態ですが、スーパーハウスで営業していました。
ミニでクロスオーバーの話が出たので、ボルボだとどうなんだろう、ただまあ、XC40 を 2 台買っても仕方がないわけでして、C40 はどうか思ったら、猛烈に値上がりしていました。
なんだかんだで、色々見ていると、XC60 がいいなと思えてきたりしたんですが、お値段が。。。
月々 14 万近い支払いで、保険料等は別です。

正直、それだけ 5 年間支払うのなら、低床トレーラを導入したいです。
トレーラって、あまり壊れるところがないので、半世紀前のものでも値段がつくし、普通に仕事に使えますから、税金(自動車税)は別として、お得な気がするんですよね。

すっかり遅くなったので、韓丼でクッパを食べて帰りました。

珍しく、何も仕事をしなかったんですが、そんなこんなで悶々として、一日が終わってしまいました。
5 号も悶々としていたようで、ヤフオクでホイルを物色したようで、新車外しのホイルを買えばいい、という結論に達したようです。
どうも、ボルボの可能性は低そうです。

キャプテンスタッグ BBQ トング ワイド 炭バサミ 47cm

今日は MINI の 1 年点検の日です。
10 時に予約していたので、預けに行きました。

かれこれ 4 年経ったんですが、5 年で買い換える場合、そろそろ次を考えないといけないのです。
(自称)English gentlemen なので、次も英国車(MINI は BMW だろうというツッコミはなしで)にしようと思うのですが、運転が下手なので大きな車に乗る自信がないので、MINI でも 5 枚とか、大きすぎると感じるのです。
まあ、車の運転は苦手なので、ほとんど車には乗らなくて、大抵 5 号や Y くんに運転してもらうものですから、正直、どうでもいいと言えばどうでもいいんですが。

5 号はクロスオーバーがいいとかいっていたんですが、あれは巨大に感じるんですよ。
そんなこと言っていたら、前の BMW の方がでっかいんですよ、と営業氏。
あれは、大きすぎて村の中を走るにはきついし、そんなこんなでジムニーにしか乗らないものだから、点検整備に出す時には車庫で真っ白になっているので、バッテリーを充電して、洗車をしてからでないと乗れないような状態になってたわけですよ。

気になったのでサイズを調べてみました。
自分の中では今までに乗った一番大きな車は FD だと思っていたんですが。。。

L W H
FD3S 4,285 mm 1,760 mm 1,230 mm
130i 4,240 mm 1,750 mm 1,400 mm
CROSSOVER 4,315 mm 1,820 mm 1,595 mm

CROSSOVER, デカいじゃん。

とりあえず、今と変わらないから 3 枚はないとして、CLUBMAN は次は廃盤になるということで最終型といえばそうなんですが、これもなかなか大きいのでパス。
5 枚は JCW がないからパス。
となると、CONVERTIBLE 一択ですよ、一択。
ただ、台数の割り当てが少なくて、注文自体できるかわからないということで、今の MINI の下取りの金額とかもあるので、ゆっくりと考えたいと思います。

そんなこんなで、2 時間もディーラーに居座ってしまいました。

せっかく街まで出かけたので、前から気になっていた和牛のハンバーガーを注文してみました。
なんか会計がすごいことになっています。。。
昼なのに。

肝心の味は、和牛、って感じですね。
パティだけ食べると、和牛、という感じで、正直、今三つくらいです。
トマトやなんかと食べると、なかなか美味しいです。
次頼むか、というと、この値段出すなら グリーサーズ いくよ、って感じですね。

急遽、神鍋の T さんが高知まで来ているということで、お宮の伐採の下見に来てくれるということで、お昼から打ち合わせをすることになったんですが、とりあえず、園に行きました。

次の乾燥が始まっていて、まだ 36 カゴなかったと思ったんですが、確認したらある分だけ入れて、先に温度を上げつつ、その間に残りを割ってしまう、という段取りのようです。
明日からの猛烈な寒波とやらが気になりますが、水曜日くらいには 100°C に到達するのか、それとももう少しかかるのか、金曜日には仕上がると思います。
何もなければ。

打ち合わせ自体は、みてもらうだけだったんですが、予算的には思っている程度でなんとかなりそう、という話になりました。
まあ、建物が痛むと金額の桁が変わりますから、早め早めに対応していきたいと思います。

もどったら、すっかり火が落ちていました。
灰が溜まりに溜まっていたので、ようやく掃除しました。
ブリックが一つ割れていますね。
予備はあるんですが、割れたものは底に敷いて、割れていないものを再度で使うように、シーズンオフにやりかえようと思います。

それはそうと、昼間ディックにみんニャのご飯を買いに行った時に、キャンプコーナーにも立ち寄ったんですが、そこで見かけた火挟を買いました。

キャプテンスタッグ のやつなんですが。
ステンレスの無塗装品です。

サイズ的には、今まで使っている スコピック(緑) とほぼほぼ同じサイズです。
こっちはスチールだと思います。

並べて比べてみると、色のダサさ以外は、スコピックの方がしっかりしていると思います。
つかむ部分もスコピックは横でも掴めるようになっています。
モノ自体も、すコピックのほうが厚みがありしっかりとした印象です。
2016 年に買ったようですから、かなり長持ちですね。

ちなみに、後から、黒いものが出ました。(少し高い)

キャプテンスタッグのものは、ステンレスなのはいいんですが、横で掴めない、それと、先端がギザギザになっているのですが、何もない状態閉じると、山(凸部)同士が当たるんですが、当然ものすごく精密なものではないので、先端と先端がピッタリと噛み合うわけではないので、ぐにゃっとずれるわけです。
これがものすごく気持ち悪い。
薄くでぷにぷにした感覚もちょっと好きじゃないので、次買うなら、黒のスコピックかなと思いますが、ステンレスなら正直 10 年くらいは軽く持ちそうだから、次はない気がしないでもないです。

本来は今晩配達に出る予定だったのですが、雪の予報が出ているので、延期することにしました。
明日は久しぶりにのんびりできそうです。

パンクしたかと思ったらなんともなかった件

今までのところ休みなしだったので、今日は休業することにしたのでした。
それで、思い立って、タオル美術館に行くことにしました。
タオルの枕カバーがかれこれへたってきたので、新しくしようと思ったのです。

ちなみに、今使っているは 『kippis』フクロウと家のびのびピローケース です。
フクロウって、不苦労とかいって、縁起がいいそうなので。
柄はさておき、これ、ハイドロなんとかとか、たいそうな能書きが書いてあったんですが、とりあえず、わかりやすくいえば、臭くならないのです。

ムーミン柄 にしようかとも思ったんですが、知命の前期高齢者がキャラものというのもどうかと思いつつ、WARP という無難なシリーズ もあるようだし、実物を見たいなと思ったわけです。
そうそう、kippis はチャイニーズでしたが、ムーミンWARP はベトナムに切り替わっていました。

ところがすっとこどっこい、こんな表示が。。。
ディーラーに電話すると、パンクです、と。

仕方がないので、折り返して、タイヤマンに GO です。

早速点検してもらったんですが、フロント周り、ずいぶんガリってます。
あと、国産だと、スタッドボルトが打ってあって、ナットで留めますけど、ボルトで止めるみたいです。

それで、結局のところ、タイヤは異常なし。
リセットをしてくれて、しばらく様子を見てください、ということになったんですが、タイヤがかれこれで、在庫はないということなので、取り寄せをお願いしましたが、4 本で 20 万だそうです。

なんとも。。。
ていうか、昨日車検が終わって、持って帰ったばかりの気がするんですけど。

結局、タオル美術館は諦めて、グランフジに出かけました。
普通に買い物をして、本日、終了です。
休みになったのか、微妙な一日でした。

それはそうと、チップ関連で、automatic reciprocating valve について、メーカーサイトを見つけたので記録しておこうと思います。

少し気になったのは、method に null flow と pressure とがあることです。

乾燥機の chip bin ですが、おそらく pressure の方だと思います。

This valve type is characterized by fully hydraulic operation, as it takes advantage of the system pressure rise to cause an automatic and continuous inversion of the utilization. The changeover takes place when the system pressure exceeds the inversion valves calibration pressure, and therefore also in not predetermined positions. At cylinder stroke end, the overall maximum pressure valve should be adjusted on a value 30% higher than the system operating pressure.
The inverter valves pressure calibration values should be 15% lower than that of the overall maximum pressure valve, and 15% higher than the maximum operating pressure.

一応日本にも事務所があるようで、一度確認してみたいと思います。

このバルブが入手できれば、電気的な装置を必要とせず、油圧シリンダによる往復運動を実現できます。
wedge floorwalking floor の実装には不可欠ですし、さらに言えば、WR-6 的な小割り専用の薪割り機や X 字の刃で割る Splitta や FAM, AutoSplit(Vario)の実装にも有効かと思います。

あとは walking floor の実装には、3 つに均等に圧油を分配する proportional flow divider が必要になるわけですが、これについてはまだ目星がついていません。
まあ、最悪の方法ですが、完全に 2 つに均等に分けるものを 2 段にすることで 4 つに分けて、1 つを捨ててしまえば、3 つ使えはしますけどね。
あまりに美しくない気はします。

チップ台車にと思って買ってきた くみあい配合飼料號 ですが、これハイリフトカプラで落とすようだったので、排出機構がトレーラ単体に備わっていないのです。
walking floor でなくても、wedge floor であれば、automatic reciprocating valve が手に入りさえすれば、すぐにでも実現できます。

こういうものを買ってきて、トレーラの後ろに据えておいて、排出口にハンマー破砕機を据えて、これに回転型を取り付け、回転が一定以上の場合、トレーラの walking floor 駆動用の圧油をソレノイドバルブを切り替えて送るようにします。
そうすれば、負荷に応じて少しづつ荷下ろしして破砕してくれるわけですね。
再処理後のチップは小さいので、集塵機で風力搬送できるのではないかと思います。
ダメならジェクター的に圧縮空気を併用するとか。
ただ、トレーラにしてしまうと、車検や税金の問題がついて回りますから、コンテナにした方がいいかもしれません。

薪作り作業を開始

今日はのんびり午後からスタートでした。
まあ、見ての通りなんですが、クヌギ・ナラを分けながら、薪製造機で処理しやすいように、短めに切り詰める作業をしました。
日曜でリフトやダンプが使えないので、効率はイマイチですし、薪製造機自体もまだ運んでいません。
原木自体は、17,8 t ほどあるので、だいたい 1/3 の 6t くらい玉切りした感じでしょうか。

配達に行きたかったので、16 時には切り上げて、積み込みをして、17 時前に配達終了です。
これで今ある乾いている在庫が全て無くなりました。

生のものは、すでにカゴに入っているものが 17 と、原木を割ってできる量が推定で 36 くらいですので、とりあえず 1 回は乾燥機を回せる感じですね。
今週中に割り終えて、乾燥作業に入りたいところです。
ただ、明日は天気が悪い予報なんですけどね。

M さんに早くから頼まれている 4t 1 台分と、S さんの 4t 1 台分、あと山口の K さんの 16t が 11 月の納期なんですが、全部で 24t 必要ですから、少し原木が足りません。
次がいつ入るかってことになるんですが、小田に 10t 程度はあるようなので、ちょっと少ないけど、明日雨で作業ができなさそうなら、取りに行ってこようかなと思います。

それから、雑貨の輸入の進捗ですが、14 日に釜山にシアトルからの本船が入港済みでした。
一週間経っているので、今週くらいに接続しそうな気がしないでもないのですが、週明けにも確認をしてみようと思います。
個人的な荷物になりますが、浄水フィルターを早く取り付けたいと思います。

あと、高いのどうのゴニョゴニョ言っていた PP バンドディスペンサーですが、土日特価で MonotaRO で注文しておきました。
サイドバンパーの修理に使う、コーナーのパイプも一緒です。
12 月には、軽トラ、コンテナ台車、ミニの 3 台が車検です。
コンテナ台車は折角コンテナを下すので、補修塗装もしてしまいたいところですが、果たして時間は取れるのでしょうか。。。

ボチボチ頑張りたいと思います。