JØTUL F500 w/ Fusion Technology

最近、また円が安くなっていますね。
150 円のあたりで介入があったのか、とりあえず 150 円を超えないあたりでうろうろしていますが。
その上、資源なども高くなっているようなので、お金(日本円)の価値が半分になったように感じです。
ちょっと大袈裟ですが。

それで、冬の仕入れをしないといけないのですが、たまたま JØTUL F500 が少し安くなりました的な連絡があり、ちょっと気になりました。

CA$4,800 程なので、単純計算だと 53 万円程度です。
実際には、為替手数料や、輸入時の運賃等が加わり、さらに消費税もかかります。
大体 0.7m3 くらいだと仮定すると、運賃自体は 5 万円程度でしょうか。
どんぶり勘定で言えば、日本の定価くらいの金額になってしまいます。
うちの仕入れの値段の話です。

なので、販売するとなると、正規品よりも高くなるわけで、普通に考えるとなんのメリットもないのですが、実は日本で売られているものと、北米で売られているものは 全くの別物 といっても差し障りがないくらい、内部の構造が違うようなのです。

このことは 以前にも書いた のですが、JØTUL FUSION TECHNOLOGY といって、要するに触媒を搭載しています。
図のような感じで、バイパスというの機構はなく、必ず触媒を通って排気される構造ですね。
触媒は 20 年保証 で、かなり大型です。

F45 も V2 になっていて、EPA 2020 Certificated ですけど、こちらは、Jøtul Turbulator non-catalytic technology とやらで、触媒機ではありません。

Efficiency LHV 76.55% HHV 71%

ということです。

F500 V3 の効率は、

Efficiency LHV 84.7% HHV 78.4%

ということなので、燃費の差はかなりあるようです。

本体のサイズが一回り違うんですが、燃費の差が約 8% ほどあるので、どれくらいランニングコストが変わるのか、ということを考えてみたいと思います。

F45 くらいの中型のモデルの場合、1 時間あたり、概ね 2kg くらい燃やすと思うんです。
薪 2kg は灯油 1L とほぼ同じ熱量ですので、薪 2kg の価値は灯油と等価と仮定します。
無論、自分で伐採して、自分で切って割って、だから 0 円よ、というような算数をする人もいるかもしれませんが、それをいえば、原油を採掘して自分で精製したらこれもまたタダですしね。
実際の価格は、薪のほうが灯油より高いと思われます。
現在、灯油は 120 円/L 程のようです。
燃費の差は 8% なので、1 時間あたり 10 円程度節約になりますね。
まあ、薪を運ぶ手間だとか、灰などの発生量にも違いはあるのでしょうが。

一日、8 時間 x 30 日 x 4 ヶ月、960 時間で、約 2t 弱消費していた場合、シーズンで約 1 万円ほどの節約です。
20 年保証ということは、単純計算だと 20 万円ほどの経済効果が見込めるということになり、元は取れそうです。

薪を購入している人の場合、とても 1kg 60 円で買うことは難しいかもしれないので、薪の値段が高い場合、もう少し回収までの期間は短くなると思いますが、年間 2t 程度使うユーザさんは、うちのお客さんに限って言えば、温暖な土地柄もありますが、少数派です。

これって、よくあるディーゼル車やハイブリッド車が元が取れる・取れないと似た、ユーザーのライフスタイルに依存しまくって結論が出ないパターンと同じですね。

なんだかんだで、現状北米で手に入るのは F500 だけのようだし、日本の ECO(クリンバーン)とはどう違うのか、個人的にはとても気になるところではあるんですが、流石に在庫で持つには高すぎるので、欲しいと思われる方がいらっしゃったら、取り寄せで対応しようと思います。

現状、ブラックペイントは格子あり・格子なし(クリンフェイス)ともに在庫があるそうです。
興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お問合せ ください。

秋祭り 2 日目は雨

今日は秋祭り 2 日目です。
今年は、北条祭りが松山祭りに続くので、5 日間あります。

朝 6:30、宮出しでしたが、すでに雨が降っていました。
最初は小降りだったんですが、終了間際、がっつり振られてしっかりと濡れてしまいました。
一応、装束用のカッパを買ってあったものが役に立ちました。
11:00 に兼務社の祭典、一旦戻って、13:00 から別の兼務社の祭典で、松山祭りは恙なく執り納めることができました。

明日は 13:00 から祭典です。
この間、回転モップが壊れた ということを書いたわけですが、DCM ブランドはアイリスオーヤマの OEM で棒だけで他社の回転モップ一式よりも高い有様だということが判明、結局 Amazon で見つけた回転モップを注文しておいたんですが、今日はいないので、置き配をお願いしました。
そしたら、びっくり、写真で報告があったんですよ。

これは実に実に素晴らしいですね。

どこに配達されたのかわからなくなることもないし、いつ届いたのかもはっきりくっきり丸わかり。
配達した人も、ちゃんと届けたんだから、その後のことは知らんよという証拠にもなります。
こちらからすると非対面で受け取れるし、配達する人は留守で再配達という問題もありません。

正直、対面受け取りは、対面受け取り手数料を 1,000 円くらいに設定してもいいと思います。
ごくごく一部の異常者のために、大部分の良心的な利用者がそういうクレーマー対応のコストを負担させられるというのは、よろしくないと思うんですよ。
置き配で送料の割引があるのなら、当然、安くなる分、それをリスク管理に回すこともできますし。
例えば、集合住宅の場合、宅配ボックスの有無、というのが賃貸物件契約の際に気に掛けられるようになり、コストと認識されるならば、うちのようにきちんと宅配ボックスをコストをかけて設置している物件が評価してもらえると思うんです。

話が少し脱線しましたが、掃除が途中までになってしまっていたんですが、明日に間に合いました。
あ、新しいモップの代金は総代さんが負担してくれることになりました。

それと、そろそろ寒くなって焚き始める人も出てきているわけですが、それに伴って消耗品等の問い合わせをいただくようになりました。
とても大切なことなので、こちらに最近の状況について記載しておきます。

まず、いつも言っていることですが、日本円の価値というのは著しく毀損しています。
数年前の半分の価値しかないと思ってください。
今まで 10 万円だったものは 20 万円する、そう考えておくと無難です。
なので、部品の値段として、3 万かなと思ったら、6 万かかると思ってください。

また、品物が届くまでの時間も倍かかると思ってください。
1.5 ヶ月で届いていたものなら、早くて 3 ヶ月です。
運が悪いと、商品自体がなく、ストックを持っているところは値段を釣り上げていますので、まともな値段では買うことができません。

当面は状況が好転するような要素は微塵も見当たらないため、どうしても必要と思われるものは、在庫があり手が届く値段であれば、購入しておくほうが良いと思います。

実際、Twitter ではこんなつぶやきを見かけました。

https://twitter.com/tonnura_room/status/1576063887488692224

個人的には、契約の意味を考えると、無理筋だろうと思うのですが、それでもこんな無理を通そうとしないといけないのが、今の日本(円)の没落ぶりです。

それで、今日は TrueNorth のバッフルについて、問い合わせをいただきましたので、上記を踏まえて現状を説明いたします。
バッフルについては過去何度か触れていますが、

にあるとおり、部品としては、2a です。
ここに、輸入しておくと書いてあるのですが、古い Mac のディスクスペースが厳しくて、ここ 1 年ほどの申告データしか保管していなかったため、過去の値段を今知ることはできませんでした。
とりあえず、見積もりを依頼しようと思いますが、為替等の問題、輸入経費の増大もあって、1 万円は超えるのではないかと思います。

バッフル自体は耐熱のとても軽い発泡セメントというか、板状のパーライトのようなものでして、それが 2 枚に分割されていて、中央部分は相決り加工されています。
それが 2b のチューブの上に置いてある状態ですが、チューブは取り外さないとバッフルを交換することはできません。

百聞は一見にしかず。
バッフルの構造も丸わかりですね。

それで、バッフルなんですが、薪乾燥機の燃焼室に使われている耐火被覆素材が使えないかなと思いました。
以前、頻繁に薪乾燥機のバッフルが破損したんですが、その際に価格を調べたところ、日本国内の価格の 1/2 でした。
ただまあ、今となっては、国内の価格と同じか、下手をしたら運賃分高いのかもしれませんが。
その時も、取り寄せの時間などの問題があって、国内で調達したと記憶しています。

断熱ボード 1,400°C, 900 x 600 x 25mm で 2 万円弱です。
このボードでおそらく 2 台分作成できると思います。

耐熱温度を少し下げるとかなり安くなります。
サイズ的には同じと思われます。

ロックウールなら格段に安くなるんですが、さすがに耐熱温度が 600°C なので、心もとないといえばそうかもしれません。
ただ、鋳物(ねずみ鋳鉄)の耐熱温度は 400 — 500°C 程度らしく、一般的な薪ストーブの鋳物の材質について、ちょっと知識がないため専門用語がわからないのですが、FC200 ということで、700°C に耐えられない記述されているテキスト(PDF) を見たりしたものですから、ダメ元でロックウールを試すのも悪くないかもしれません。
材料代が一気に下がって、数百円ですからね。

ダラダラ書きましたが、もし純正パーツを取る場合ですが、カナダ国内で取り寄せに CA$20 程度の取り寄せ時の運賃がかかるようになりました。
諸経費も入れると、1 部品あたり 3,000 円程度かかってしまいます。
そのため、来年から 7 月末を締切として、消耗品の注文受付を行いたいと思います。
そうすることで、部品取り寄せ時の運賃を軽減することができるんじゃないかなと。
自分、非常に忘れっぽいので、もし忘れていたら、催促をしてくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

JØTUL(ヨツール) Outdoor Fireplaces

This slideshow requires JavaScript.

JØTUL(ヨツール)から屋外用の焚き火台が知らない間に 4 種類出ていました。

Model Height Width Depth Weight Log Size Price
FRØYA 1,460mm 580mm 580mm 15kg n/a CA$765.00
LOKE 1,480mm 450mm 400mm 26kg up to 40.00cm CA$1,080.00
TERRAZZA 1,180mm 500mm 500mm 30kg up to 60.00cm CA$720.00
TERRAZZA XL 1,600mm 560mm 560mm 41kg up to 60.00cm CA$1,170.00

国内だと同様の商品にファイヤーサイド扱いの Tipi があります。
3 サイズの展開で、TERRAZZA XL が Tipi 150, それ以外が Tipi 120 くらいのサイズかなと思うところです。

そうなると問題になるのは価格ですね。

Tipi は、価格はそれぞれ、90 が 44,000 円(定価・税込)から始まり、120 が 63,800 円、150 が 88,000 円です。

一方、JØTUL はというと、一番安い TERRAZZA でも CA$720.00 しますので、これに送料であるとか、消費税であるとか、諸々の経費を考慮すると、どれだけ安く見積もっても、今のレートで国内送料含まず 100,000 円程度になるかなというところです。カナダ国内の送料がいくらかかるのかによって、上がる可能性がありますが。

Tipi も流石に定価で売ったりはしないでしょう。
ネット販売ならポイント還元などもあるので、20% off くらいにはなると思うので、Tipi 120 であれば、実質 50,000 円以下が相場であると推定されます。

そうなると、倍以上してしまうので、JØTUL にそこまでのブランド力があるのか、ファンがいるのか、という部分がこの商品の人気を左右するキーになりますね。

あくまでも個人的にはですが、Tipi の三角錐のデザインは非常に洗練され、また国内でコールテン鋼の常設型焚き火台のはしりでもあり、とても人気があるように感じていますし、ファイヤーサイド、Paul さんという超一流代理店・カリスマの扱う商品であるという不動の看板も背負っていますからね。

ただまあ、お店からいうところの売れる売れない、お客さんの視点いえば買う買わないという部分ですが、これって結局自分が判断することではないなと思うのです。
例えば、Iso Core Maul は自分は売れないと判断していたんですが、蓋を開けるとそこそこ売れています。
基本的にお店で扱うものは自分は少しは売れる、或いは良いものだから使って貰えばそのうちに良さが世の中に伝わると思っているわけですが、実際のところはほとんどが鳴かず飛ばずだし、ちょっと売れたらセドリ連中がパクってくるわけです。
幸いなのか、扱っているものがニッチすぎて、競合しづらいというのはあるのですが。

欲しい!という方がいらっしゃいましたら、取り寄せ対応はいたします。

価格は上に書いてある通りですが、どんぶり勘定で言えば、海外での港までの送料が CA$50 — CA$100 程度、為替手数料が 3.5%、国際輸送費は経験則上、商品価格の 20% くらいです。それに消費税が 10%, うちの手間賃が 10% かかり、CADJPY が 90 なら、135 くらいで考えると、それなりに近い数字になるかと思います。
これに国内の送料がかかりますが、梱包サイズがわからないので、その辺はなんとも言えません。
組み立てになっているので最悪バラして梱包し直せば、ヤマト便で出せるとは思いますが。

うちは、ウッドデッキには屋根があるから、拡張して、青天井の部分を作らないと使えないかな。。。
どなたか、お庭にいかがでしょうか?

JØTUL(ヨツール)の新型 F500

今日は、午前中、薪割り機の見学のお客さんがあって、午後から地鎮祭でした。
朝起きた時点お腹が痛くて調子がイマイチだったんですが、地鎮祭は終わりには立っているのも辛いくらい、目眩や吐き気がして、熱中症でしょうか、夜までずっと寝込んでしました。
まあ、無理は効かない年齢になっているということでしょう。
体温調整などもうまくいかないし、これからの夏場の体調管理をしっかりしないとと思いました。

それはそうと表題の件です。
少し前のことなんですが、新しい JØTUL(ヨツール)の F500 を見る機会がありました。

北米では、去年くらいにモデルチェンジして、順次切り替わっていたんですが、価格が恐ろしいほどに値上がりしたんです。
値上がりの理由は JØTUL FUSION TECHNOLOGY, 触媒を搭載した ことによるものです。
ちなみに、触媒は 20 年保証 だそうです。
それで、うちでは在庫を持つのをやめて、希望する方がいらっしゃる時にだけ手配するように変更しまして、今のところ、1 台も引き合いはありません。

これに対して、日本国内の ECO と称する新モデルは、定価は据え置きなんです。
もともと JØTUL は北米では、日本の定価の半額以下が一般小売価格ですから、初めは他所のストーブの値段に合わせて値上げが難しいため、仕入れ価格の何倍もで売るという戦略を維持できなくなっただけかとも思ったんですが、実は違ってました。
小規模な改良を行ったクリーンバーン機だったのです。

よって、北米の F500 V3 と日本の F500 ECO とは、見た目は同じでも、構造は全く別のストーブと言えます。

当たり前ですが、今までクリンバーンだったものをコストをかけて触媒を追加したのは、そうしなければ北米では環境基準をクリアできなかったから、ということではないかと思います。

はてさて、日本に、EPA 2020 に対応しているからと言って、高い触媒付きを選択する人はいるのでしょうか。
自分なら。。。
クリンバーンでも十分に思いますので、いくら 20 年保証と言っても、壊れる可能性の高い触媒機を積極的にチョイスしようという気はあまり起こりません。
ただ、煤の量はかなり減るようなので、煙突の汚れだとか、燃費の改善だとかが、どの程度の差があるのかは、いまだに触媒気を使ったことがないものですから、ちょっと気になってはいます。

それはそうと、F45 も V2 になっていて、EPA 2020 Certificated ですけど、こちらは、Jøtul Turbulator non-catalytic technology とやらで、触媒機ではありません。

Efficiency LHV 76.55% HHV 71%

ということです。

F500 V3 の効率は、

Efficiency LHV 84.7% HHV 78.4%

ということなので、燃費の差はかなりあるようです。

JØTUL(ヨツール) F 500 の値段が跳ね上がった理由

無事に愛媛に到着しています。
与島で仮眠を取る予定を省いたので、4:00 くらいになる予定が、2:00 くらいに着きました。

TrueNorth を Facebook 経由で引き合いがあるようで、納期を確認していたんですが、メール連絡があり、ちょうど良い時間なので、電話をしていろいろ確認をしました。

要点をまとめると、

  • TrueNorth TN20 と取り寄せを受けている補修用パーツの納期は問題ない
  • JØTUL(ヨツール) F 500 の価格がべらぼうともいえる値上がりをした理由は、触媒機になったから

ということでした。

まず、TrueNorth 関連については、来週中にもパレタイズ等の輸出準備作業を終える見込みです。
チャイニーズウイルスが物流どのような影響を与えるのか、また、ホリデーシーズンということもあるので、通常よりも時間がかかることが予想されますが、月内に船積みされたら、来年の 1 月半ばくらいには入荷するのではないかと思います。
思うだけ。
予定は未定です。
通常 2 ヶ月、なので、最悪 3 ヶ月を見込むと、12, 1, 2 というとで、2 月末〜3 月頭、といったところになります。

次に JØTUL の件です。
今日現在、日本の JØTUL の価格は特に値上がりしていないようで、要するに本国仕様を日本に入れている、ということでしょうね。
日本では、触媒がないモデルと思いますが、定価 550,000円となっていて、うちでは税込で 329,999 円で提供させていただけていたんです。

ところがすっとこどっこい、仕入れ価格で、為替があるのですが大体の金額ですが、BP(マットブラック)で 35 万、マジョリカブランで 45 万といったところに値上がりました。
これは純粋に商品代(と消費税)なので、輸送費等が別途かかってしまいます。
なので、BP でも、運賃を 5 万円としても、仕入れ価格が 40 万になりますから、うちの手数料を入れると 44 万となって、2 割程度安いくらいにしかなりません。
というわけで、今は販売を中止している、というわけです。

商品自体はどうなったかというと、EPA 2020 Certificated ということで、

Emission 0.50 gr/hr

ということで、かなりクリーンになっていますね。
これがコストアップの元凶でしょう。

動画の説明によると、単に 0.50 gr/hr というだけではなくて、他のストーブが時間あたりの薪の消費により大きく環境性能が低下しているのに対して、F 500 v3 は広範囲で安定した性能を発揮していることが分かります。(=広範囲で、高い燃焼効率発揮する)

いうまでもないことですが、排ガスがクリーンなほうが良いことです。
ただ、こういうとアレなんですけど、触媒なしの本国仕様と、触媒付きの北米仕様、二つの F 500 があって、価格が大きく上がるのなら、それで排ガスがクリーンなものが売れるのか、ということです。
もっとも、定価比では 20% off になっていますし、専門店さんは設置工事の抱き合わせ販売だったりするし、諸般の事情で多少の引き合いはあるのだろうと思うのですが、それにしても高くなりすぎですから、在庫を持つまでではないなと。

動画では触媒についても語られていますが、かなり大きく、触媒なしに対して 98% の透過率とかで、焚きつけ時や薪を使いする際にドアを開ける際に必要だったバイパスダンパーをなくし、触媒自体も 20 年の保証があるということで、まあ、能書きどおりにことが運ぶかは別として、鵜呑みにするなら、今までモデルとほぼ同じ使い勝手で、触媒の交換コストをほぼ気にする必要がなくなり、燃費は向上する、ということにはなりますね。

長々と書きましたけど、一言で言えば、現物を見てないから、なんとも言えない、というところです。
どなたか人柱で輸入して、是非、焚いてみてください。
JØTUL なので、大きく外れ、ということはないかと思いますので。

個人的には、マジョリカブラウンの F 400 か、F 500 を余裕があれば、据たいところです。
ただ、現状 TrueNorth があり、全く困ってない、というところです。

今日は、昼から 753 なので、ボチボチ頑張ります。

クレオトップを買いに行ったはずが

トランプ大統領夫妻がチャイニーズウイルスに感染した、というニュースには驚きました。
大統領選挙や、それに伴う経済・米国と支那をはじめ国際関係にどのような影響を及ぼすのか、実際に、株価や為替は影響を受けたようです。
今後、お店にどういう影響があるのか、心配です。

ボチボチ出荷作業をしたあと、ひさしぶりに真中に行ったんですが、ダイキ、西村ジョイにクレオトップ(クリア)は置いてなかったので、コーナンにないかなと思って、立ち寄りました。

そうしたら、コーナン PRO ができていて、どうでもいいことですけど、PayPay が使えるようになっていて、溜まっているポイントの消化を多少したんですが、肝心のクレオトップは置いてあったもののブラウンしかなくて、PRO じゃない方のコーナンにあるかも、といわれてそっちも見に行ったんです。

そうしたら、入り口に処分品コーナーがあって、いろいろ興味を惹かれるものがあったんですが、特にめぼしいものが写真の扇風機です。
これ、3 万は軽くする奴なんですが、2 万の値札がついていて、思わず買ってしまいました。
来年の夏まで用事はないんですが。。。

それはそうと、JØTUL(ヨツール)のストーブの件です。
先日、F500 のマジョリカブラウン を出荷したんですが、購入してくださった方はラッキーだったと思います。

というのも、モデルチェンジがあるという話ですが、ようやく詳細が見えてきたんですが、値段について、うちの仕入れ価格ですが、

F500 Black Matte CA$3510
F500 Majolica Brown CA$4455

という案内がありました。
値上がりですが、仮に CADJPY が 80 円(為替手数料含む)だとしても、356,400 円です。
当然、税抜き。
日本までの送料が 0.6m3 くらいはあるので、30,000 円くらいはかかるし、国内の送料も結構かかります。
もちろん現地での送料もかかりますし、為替手数料を含んで 80 円は今の時点では無理な数字です。
仕入れ自体で 40 万は軽く超えるので、税金入れて、一円も利益をのせなくとも 45 万くらい。

ただ、こんな値段になっては、正規品と大差ない価格でしか提供することができないので、在庫を持って積極的に展開するのは控えた方が良いかなと思います。
まあ、国内品の価格がそのままだったら、という前提ですが。

明後日はいよいよ秋祭りのスタートです。
明日は準備を進めたいと思います。