重機の整備と麺屋もりと

今日は Y くんが手伝いにきてくれましたが、第 3 日曜日なので、祭日で、午前中は神社です。
15 日でもあるので月次祭の日でもあるんですが、祭日なので、そちらを優先します。

5 号が iPhone 15 Pro を貸せというので何事かと思ったら、ハチの撮影をしたようです。
1 枚目が 13 Pro, 2 枚目が 15 Pro です。
画質が良くなっているような気がしますね。

焼杉の板を齧って、穴を開けて、巣を作っています。
いっぱいて危ないのです。
やはりスミチオン作戦を決行するしかありません。
とはいえ、今日と明日は祭日なので、お参りの人が刺されるといけないので、タイミングを見計らって散布してみようと思います。

Y くんには、この間ホースが爆発して油でベタベタになっている SV-100 を洗車してもらいました。

グリ積みをしようかと思っていたんですが、ボブキャットのタイヤがかれこれな状態になっていたので、タイヤ交換をすることにしました。

元々組んであるタイヤに入れ替えようと思ったんですが、向きが逆です。
右前が逆についているので、それと入れ替えることにしました。

着脱はトルクマルチプライヤーを使います。
ちょっと重たいんですが、軽い力で緩めることができる優れものです。

外したものはビードを落とすところまではしたんですが、タイヤレバーが点検に出しているユニックに積んだままで、ちょっとリフトで引っ張ってみた程度では外れなかったので、戻ってきたら組み替えに挑戦してみたいと思います。
組み替えを頼むと、タイヤ代よりも高い金額取られてしまうのです。

一応宇佐美できいたら、3,500 円でできると思う、ただ、現物を見てないのでなんとも言えない、ということだったので、一度持って行ってみようとは思うんですが、自分でできればその 3,500 円も節約になります。
あと、宇佐美は新居浜で遠いので、今治のタイヤ屋さんでできそうなところを教えてもらったので、そこも一度行ってみようと思います。
ストックしてあるタイヤが残り 1 本になったので、もう 1 本買って、左用、右用、それぞれのスペアを用意しておこうと思います。

なんだかんだで、時間がかかってしまい、結局、フォークリフトも整備をして本日終了です。

夜は Y くんの友達のラーメン屋さんが新装開店したので行ってきました。
麺屋もりとです。

濃厚白湯らぁ麺をいただきました。
よく見ずに注文したんですけど、醤油を注文したようです。
塩があったのに。。。

スープは濃厚でドロドロなんで、相当くどいのかなと思っていたんですが、見た目とは裏腹にとてもあっさりさっぱりしています。
刻んだ玉ねぎが入っていて、味に変化がもあって良いですね。
街中なので、飲みに行った後の締めに、さっぱりしているのに味わいが深く、いいんじゃないかと思います。

もともと、つけ麺 hajime 一 があったところです。

薪製造機の管用ネジのサイズ等の確認

赤い方、WP36 のオイルタンクのドレン、それと、インフィードローラーの油圧モータのドレンホースの両端のネジの種類とサイズの確認をしました。

作動油タンクのドレンと、ドレンホースの戻り側は同じサイズです。
G1/2 でした。

モータのドレンポートはG1/4です。

サイズは違うんですが、どちらも 1004 ですね。
片方 1/2″, もう片方が 1/4″ なんていう既製品のホースってあるんでしょうか。
ドレンなので、圧はほとんどかからないはずなので、耐圧ホースである必要があるのか、ちょっと怪しいですが。。。
1/2″ から 1/4″ に変換した方がいいような気がします。

まあ、こちらのホースは傷んでいるわけではないし、ログテーブルの在庫がないので、とりあえず、口金だけ調べて、一旦元に戻そうと思います。

作動油タンクのドレンですが、パッキンとかなかったんですよね。
G1/2 で平行ネジだと思うんですが、今まで漏れてなかったのは不思議です。
麓技研のドレンコックで G ネジのものを探してみたんですが、F102SX が G ネジで 3/8″ なんでだけです。
1/2″ のものは見当たりませんでした。

あと KOHLER エンジンですが、Command って、1438 を使うようにメーカーサイトにあったんですね。
使用をざっとみてみると、3/8″ NPT のようです。
まあ、もう直ぐエンジンオイルを交換するタイミングではあるので、ネジを確認してみようと思います。

〒791-3155 愛媛県伊予郡松前町鶴吉5−5
 
いよ翁
〒791-3155 愛媛県伊予郡松前町鶴吉5−5 
 
それはそうと、前々から行ってみたかったそば屋さんに行きました。
早めに行ったつもりですが、並びました。

上品な店構えに、上品なお値段。
大盛りとかはなくて、800 円のざるを追加で頼む形になるので、ものすごく高くつきます。
見ての通り、量はものすごく少ないので、食事にはなりませんね。
とても美味しくいただきましたが、多分、1 万円くらい払えば、お腹いっぱいになるかもしれません。
あくまでもそばのおやつと思う必要があります。

仕方がないので、たこ焼き追加です。
たこ焼きも高くなったもんで 700 円もしました。
この調子で行くと餓死しかねませんね。

Bobcat の修理が終わったと連絡があったので様子を見てきました。
シリンダも元通り、グリスが差しづらいピンも表からさせるように改造してもらえました。
ちょっと修理代がいくらかかったかが怖い気がしますが、まあ、これでまたバリバリ仕事をしてもらいます。

Bobcat S130 のバケットシリンダ オイル漏れその後

Bobcat S130 のバケットシリンダからオイルも漏れる件のその後です。

シールキットが届いてました。

以前見積もりを取ったら結構な金額で、どうしたものか考えたんですが、最悪新品を買っても大差ない金額だと判明している わけですから、ダメ元で分解してみようと思ったわけです。

パターンとしては、

  • うまく分解できる
  • アルミのヘッドが死亡する
  • シリンダが死亡する

という段階になるわけでして、うまくいけば、シールキットのみ、ヘッドが死亡するとシールキット+ヘッド、完全死亡で丸ごと交換、となるわけです。
今回はヘッドが壊れなかったので、必要な材料としてはシールキットのみで O/H できそうで、今のところ、16,800 円と送料の 1,200 円, 都合 18,000 円でなんとかなりそうです。

この際というかなんというか、アームのシリンダの付け根の側が猛烈にグリスアップしづらいので、その件も相談してみました。

ピン自体にグリス穴を加工できるようです。
というか、ピン自体純正である必要もないし、ただ、インチもの(Imperial = ヤード・ポンド法)だと思うので、とりあえずは今あるものを外して、加工に出したいと思います。
ミリ(metric = メートル法)だったら安い んだけど。

それで、オイル漏れの原因ですが、あくでも推測する範囲の話として、それなりの時間たって、それなりの時間乗った、というのが一つ、もう一つがチップ作業です。
シリンダのシール周りにチップが潰れたものが付着していたんです。
オイルが漏れて、そのオイルにチップが張り付いた、そして、それが押し潰されたとも考えられるんですが、その逆のパターンもあるし、いずれにしても、シールをチップが押すような状態はよろしくありません。
カバーで保護する等、対策をしておく必要があるかなと思います。
既製品を買うとアホのように高いので、ヘタをするとシールを交換した方が安いということになりかねません。
サニーホースを被せる、VP 管で屋根をつけてやる、という程度で解決すると思うので、まずは試してみようと思います。

ポジショナー

TITAN からセールの案内が届いたんですが、安くなっているアイテムの中に、前からないかなと思っていたポジショーナー付きのフォークアタッチメントがありました。
それよりも欲しい回転フォークはなかったですが。

$1,989.99 → $1,237.97 と、38% off (Save $752) 安くなっています。

アタッチメント全般にいえることですが、最近かなり値上がりしていて、普通の(ポジショナーのついていない)タイプでも 48″ フォークアタッチメントだと、$1,000 近くしますし、下手をするとかえって高い くらいですから、かなり食指が動きかけたんですけど、よく考えるとホースを繋ぐのが面倒臭いのですよ。
実際のところ、それほど頻繁に爪を調整しないといけないような使い方をしないし、回転フォークのように、人力ではどうにもならないわけではなく、降りて爪の調整をすれば済む話なんですよね。
一番の問題は、円安だし、運賃も高いので、ポジショナー付きの普通のフォークリフトの中古車をまるごと買ったほうがいい気がしますね。
まあ、せっかく買うなら回転フォークアタッチメントでしょう。

またもやパンク

今日は M くんが手伝いに来てくれました。
自分は昨日ミニユンボを積みっぱなしだったので、朝イチ回送して、その後合流です。

20 日から T さんが特殊伐採で出張してきてくれるのですが、経費削減のため、社務所に泊まってもらおうと思うので、まずは片付けや寝具の準備からです。

一段落して、チップを作ろうかと思った矢先、なにやら 5 号のボブキャットがおかしな動きをしているのですが、よく見るとパンクしています。

仕方がないので、社務所まで持って行って、履き替えようと思ったんですが、外したところで、替えの組んであるタイヤがないことに気づきました。
写真の道具は トルクマルチプライヤー(Torque multiplier) といいます。
少ない力で安全にボルトを緩めることができます。

釘を踏んでいます。
でも、それ以前にもうすっかり坊主です。

予備のタイヤはあるし、この間パンクしたものは修理せずにそのままなので、仕事にならないのでタイヤ屋さんを呼ぶことにしましたが、結局、14:30 頃まで切れてもらえなくて、チップ作業自体はできませんでした。

午前中待っている間は、布団を干したり、境内の掃除をしたりしました。

午後からは溜まっている大きすぎて使えないチップを工場に戻す作業をしました。
ボブキャトが使えないので、バケットに交換して積み込みです。

アタッチメントの交換ですが OilQuick が搭載されているので、ユンボから降りることなく着脱できます。

タイヤはパンク修理ができて、一本予備も組んでおいてもらいました。
タイヤ自体はもう一本あるので、しばらくは安心です。
ただ、バケットシリンダーの漏れがひどいので、伐採作業が終わったら、シリンダは O/H が必要です。
おそらくパンク修理と組み替えもかなりの費用がかかったと思うし、シリンダ自体は 10 万超えは確実なところです。
今まで大きな修理はなかったんですが、まあ、それだけ使ったということかな。

明日は伐採の準備等を進めたいと思います。

ボブキャットの修理

今日はチップ作業ですが、昨日の倉庫の土間の一部解体作業で発生したコンガラの排出に使うため、ボブキャットを持って帰っていて、ボブタッチが壊れているので、山に持って行く前にまずは溶接修理することにしました。
ボブタッチというのは、いわゆるワンタッチの類いでして、ボブキャットの場合、左右に 2 つのレバーがあり、それを引き起こすとピンが持ち上がって抜ける仕組みなっています。
アタッチメント、バケットとか、フォークとか、それらは引っ掛けてあるだけなのですが、そのままだと外れるので、ピンで抜けないように止めているのです。
そのうちの一つのレバーの根元が折れました。

今までは手棒だったんですが、少し前に奮発して Buddy 140 を買いました。
練習でしか使っていなかったのですが、いよいよ初仕事です。

服はちゃんとしたんですが。。。足元!
素足なので、グラインダーで元々のゴミを削るときに火花で火傷しそうになりました。
あ、夕方お風呂に入るときに、足が謎の奇病 になっていました。

そうこうしているとお昼になったので、うどんにしました。
手打ちうどん政 です。

〒799-2652 愛媛県松山市福角町228−3
 
〒799-2652 愛媛県松山市福角町228−3 
 
今日は、冷ぶっかけにしてみました。山菜トッピング、あと、海老のかき揚げも追加で、ちょっと贅沢。
ぶっかけは出汁が濃い感じで、普通の冷の方が自分は好みでした。

昼からはチップ作業です。
単調な作業なので、ついつい色々考え事をしながらのんびりやっているんですが、今度注文しようと思っているふるい機について、材料だとか、出来上がったチップだとかの保管のスペースが必要になるので、レイアウトなどを考えました。
まだ本決まりじゃないんだけど、チップの輸送などにものすごく手間がかかっていて無駄が多いので、チップ車を買おうと思っているのです。
そこらへんも含めてなんだけど、結局、影も形もないし、実際モノがあってやってみても、すんなり行くわけもないし、経験自体がないので下手の考え休むに似たりというやつかもしれません。
まあ、そんなこんなで、4t 車に 1 台分急いで作りました。

乾燥は昨日からですが、100°C 近くにまで上がりました。
気温が高いので、温度が上がるのが早いです。

ただ、様子を見ているとやたら換気している気がするんですよね。
以前は、乾燥仕上がりの段階では、薪内部の温度が 120°C くらいまで到達していたんですが、新しい PLC にしてから 100°C を超えるは越えるんですが、110°C に届くかどうか、という感じの運転になりました。
プログラムが変わったんだと思うけど、外気温の違いもあるので、よく観察してみようと思います。
とりあえず、強制換気時間は 15s から 10s に短縮しておきました。

少し早く終わったので、帰りに 28 日なので、ケンタッキーに寄りました。
そしたら、創業記念パック をいうセールをしていたので、それを頼んだんですが。。。28 日の意味。
あと、シチリア産レモンコーラー も頼んでみましたが、値段の割に微妙?

帰って、倉庫の土間の様子を確認したんですが、水は溜まったままでした。
外の様子を見てみると、これじゃあ仕方ないかなぁ、というのが率直な乾燥ですね。
また隣からの土砂が水路を塞いでいて、水が溜まって、苔だか藻だか、緑色にコンクリートが変色しています。
石まで落ちてきている始末だし。。。

越境してきている木(もともと田畑なので、木が生えている時点でおかしい)も凄まじいことになっています。
外壁を痛めて、ここからも雨が入るかもしれないし。。。
流石になんとかしないとまずいですね、これは。

そうそう、ボブキャットのシリンダの油漏れですが、少なくともシールキットは必要かなと思って、ディーラーさんに電話をしました。
そうしたら、S130 のシリンダはヘッドの部分がアルミらしくて、そこがほぼ外れないので自分ではできないかも、といわれました。
後、送って修理を依頼しても、外れないので壊すしかなくて、ヘッドは国内で作り直すそうで、時間も一週間はかかるとかなんとか。
今、チップで忙しいから、騙し騙し使うとして、見積もりを送りますということで帰って確認したんですが。。。

ショック死寸前です!
あんな小さなシリンダ 1 本の、それも「修理代」がこれ。
チャイニーズ薪割り機なら 1 台丸ごと買える金額ですよ、これ。

eBay で「S130 tilting cylinder」で検索すると。。。

だと、US $430.25, さらに $15 のクーポン値引きがあるので、$415.25 で、送料無料。

重さが書いてない。。
調べたら 55lbs くらいだから、多めに見て、30kg でしょうかね。
航空便だと、運賃がバカみたいにかかって、$422.63 なので、トータル $837.88 といったところですか。
今の為替レートだと修理の方が少し安い感じですね。
修理だと、使えない期間が生じるし。。。

Alibaba だと少し安いし、近いから送料も少し安いんだろうけど、MOQ 5 とか、そんなにいらないし。

はてさてどうしたものやら。