いくらで売るのか、それが問題

原木の供給の目処も立ったわけだし、Balfor の丸鋸も届いて、生産性を上げることもできそうなんですが、ここに来て最大の問題は、いくらで売るのか、ということなんですよね。

実は、今年の春先(去年の今頃伐採したもの)に薪割りをしたものを、少し売ってみたのですが、結論からいえば、全く売れませんでした。

2014-04-04 15.40.16

写真のように、みかんカゴに丁度のサイズで作っているのですが、これを 500 円(税込)で売ってみました。
だいたい 30cm ですね。

乾燥後の中身が 10kg しか入っていないとしても、1kg あたり 50 円です。
実際には、未乾燥だと、20kg 以上、30kg 近く入っているんですけどね。

ちなみに、愛媛の場合、内子町森林組合が未乾燥の状態で販売していますが、1kg 33 円です。(税は不明)

値段的には特に問題があるとは思わないし、まあ、しいたけのホダ木にならない部分で作ってあるので、樹皮に傷があったり、矩が出てなかったり、節があったり、場合によっては、虫が食っている部位があったりもするんですが。

薪屋さんのページを見ていると、1kg 50円とか、60 円とかで、送料も別でも、売り切れゴメン状態のようです。

これをいうと身も蓋もないんですけど、乾燥しているかどうか、っていうことはかなりどうでもいいことのように思うわけで、少なくとも放置しておけば乾く、けど、木は放置しておいても、薪棚に生えてこないし、切られて割られた状態になることもない。
どうして、放置しておけばよいだけのことに、お金を払うのか、とんと理解できないのです。
明らかに未乾燥を安く買ったほうが得と思うんですが。。。

ということで、何が悪いのかはわかりませんけど、500 円(税込)では売れなかったので、500 円(税込・カゴ込)で売ってみようと思います。
カゴ付きだから、そのまま積んでおけば、それで乾いて、使う時もカゴのまま運ぶことができますし。

原木調達の打ち合わせ

朝一に森林組合から電話があって、適当な原木を山から持ってきてみたんで、Balfor の丸鋸でぶった切れるか見て欲しい、ということなので、出かけてきました。

長野で塩をかぶっていたまま、下回りを洗えていなくて、ずっと気になっていたので、出かける前に重い腰を上げて、高圧洗浄をしました。かなり汚れていたので、きりがないので、適当なところで切り上げて、出発。

2014-12-25 15.33.52

和泉大橋を走っていると、なんか変わった車を運んでるなあ、と思ったらヨタハチでした。
一応、お約束で写メをとってみました。

2014-12-25 16.58.14

とりあえず、サンプルの原木を何本か山から持ってきてくれていたので、積んで帰りました。
Balfor の丸鋸も念の為に持って行って、どういうものかを説明しました。

円安もあるので、SS700、あるいは、S-360 の導入は当面先になりそうなので、原木は、1.2m 強で切ってもらうことにしました。そうすることで、30cm x 4, 40cm x 3, 45cm x 2 + 30cm というように、幾つかの寸法の薪が生産できますし、1.2m なら、0.15 x 0.15 x 3.14 x 1.2 x 1000 = 85kg、2m だと、150kg 近くなるのでちょっと人力だと厳しい感じなので、ちょっとそれでやってみようと思います。

とりあえず、時間が取れたら、試し切りをして、作業性(特に重さ)を確認したいと思います。