ストーブ紹介 — True North

今回、見積をご依頼いただいたストーブを紹介したいと思います。

Pacific Energy(パシフィックエナジー)社の True North(トゥルー・ノース)です。

PE-TrueNorth

日本では、グリーンフッド(みちのく資源開発株式会社) さんが輸入をされています。True North の国内定価は 160,000(税別)です。

このストーブのカナダでの調達価格は、$1000 を切る程度です。
国際運賃はもちろんですが、輸送に耐えるように梱包する費用、カナダ国内の運賃、日本国内の運賃もかかります。
そうすると、通常の個人輸入では、国内定価よりもかなり高額になるでしょう。
逆にいえば、それだけグリーンフッドさんが努力をされている、ということでしょうね。

肝心の性能としては、薪は 45cm までで、真っ直ぐ突っ込むようで、炉の形状からしても、シガータイプである可能性が高いと思いますが、構造などの詳細が明らかでないので、断言はできません。
チューブ(パイプ)による、二次燃焼(クリーンバーン)機能があり、燃費は、82%、EPA Approved なので、排気もクリーンです。

鋼板製ならではの堅牢さは、長く使っていく上での安心感につながりますし、その反面心配な蓄熱性も、重量が 134kg あるわけで、期待できそうなモデルですね。

Mobile Home Approved なので、地震などに備えて、ストーブを強固に固定することができる可能性があると推測しますが、詳細はわかりません。

見積もりをご依頼いただくことで、人と出会うように、ストーブとの出会いもあります。

正直、知らない機種の場合、リサーチ(ストーブごとに可燃物との距離やヒートシールドなどのオプションの状況が異なるため)に相当の手間がかかるので、全く商売にはならないのですが、世界には、本当にたくさんのメーカーがあり、高級機から、このようなエントリークラスの「性能」「価格」のバランスに優れた機種まで綺羅星のごとく魅惑的なストーブがあふれていることにまたしても気付かされ、楽しい時間となっています。

Hearth & Home に依頼いただいても、あまり安くならない典型例といえますが、煙突などの関連部材とセットで輸入することで、ご自身で DIY できる方には、多少のコストメリットが生じるものと考えています。

今回は、元々オフセットしての設置を希望されていたのですが、部材の機能を説明し、ストレートで煙突を立ち上げるプランで作りました。煙突コストも大きくセーブすることができ、メンテナンス性も向上するものと思いますので、自分の中ではベストに近いプランが案内できたものと思っています。

煙突も含めて、今回のご依頼は、非常に勉強になりました。
知識が今後に活かせそうです。

本体が元々非常に経済的な機種なので、総合的にも、それほど価格を抑えることができない見積案件となってしまいましたが、はてさてどうなるのでしょうか。

待ちきれなくて応急修理

2015-01-30 14.03.47

リムが傷んでエアがリークするので、使えなくなっていたボブキャットなんですが、カルブリッジに去年の 6 月に依頼したものの中にあって、まだ届かないんですが、もう 2 月になろうとしているわけで、しびれを切らして溶接肉盛して、ダメ元で再修理しました。

今日はとりあえず大丈夫ですが、明日の朝、空気があるかどうかは微妙かもしれません。

リークテストと他のタイヤのエアチェックもしたかったんですが、小型のコンプレッサがー行方不明でして、はて、どこに持っていったんだが。。。

何れにせよ、動くうちに、薪割りを少々やっておきたいと思います。来週の月曜日からは、太陽光電池の設置のための作業に入る必要があるんで、土日で、あらかた片付けておきたいと思います。

片付けても、最初に伐採をするんで、また、片付けないといけないわけではあるんですが。

信じるものは救われる?巣食われる? — Firemizer

いやはや、とっても面白いブログを見つけました。

エンフリーというストーブ屋さんで金子さんという方のブログのようです。

辛口ですが、まだ、某ショップなどと伏せているあたりに、重松のように完全のらの言いたい放題とは違って、大人の思いやりを感じずにはいられません。

で、この方、どこかで見たような記憶があるのですが、多分 youtube で手動式薪割り機の宣伝ビデオを見たんだと思います。

正直、いくら商品を紹介するためとはいえ、あんな使えない商品を、あんなに頑張ってしんどい思いをせずともなんて、思いつつ、「怪しい」と思っていたのです。だって、ヤフオクで他人が売っているものの宣伝ですから、苦労しても金子さんは 1 円も儲からないわけです。

で、これまた見事に怪しい商品が紹介されているじゃないですか。しかも、自ら怪しいと言いつつ。

特許を取っているということと、その製品がまともだということは、全くの無関係ではあるわけですが、まあ、特許取得とか、PANTENTED と書いてあると、なんか効きそうな気がしてしまうのは、重松だけでしょうか?

ものはというと、ファイヤーマイザーと言って、何でもこのマットを敷くと、薪が灰が残らないほどに燃え尽きるとか、本当かよ!

能書きはこちら。

でも、ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く大事なことに気づきました。

うちの F118CB ってさ、目皿ないよね。w

使えるんだろうか、まあ、敷くだけだから、使えないことはないんでしょうけど。

鰯の頭も信心からともいうし、プラシーボ効果ともいうし、実際のところは、試してみないとわからないと言いつつ、4000 円ほどスるんでしょうか。

角トップのことを調べてたのに、いつの間にか、怪しいアイテムに釘付けです。
ポチしそうでこわい。

角トップってどんなもの? その 1 — 感動したこと

意味不明のタイトルですみません。

皆さんご存知の通り、重松は、ICC 社の Excel(エクセル)煙突の輸入代行をしています。

かわはら薪ストーブ本舗とのコラボ案件で、煙突を納める際に、角トップで納めたいと言われたのですが、しかし、ICC 社は角トップ自体、製造していません。

decorative-cap

代わりに decorative cap という商品があるのですが、写真のようなものです。

I 様の案件 のように、フラッシングの寸法違いなどは、結構クリティカルな問題に発展することもあるのですが、チムニーで納めない場合、屋根仕上げ材ごとにフラッシングが違いますし、屋根勾配ごとにも違ってきます。

この商品も、最終的にはフラッシングで収める必要があります。

現状は、普通にフラッシングで納め、レインキャップで仕上げるような構成を取っています。

輸入代行サービスのご依頼は、大抵予算がシビアなケースが多いわけで、重松的には、どうしてそこんところにそんなコストをかけるのかなー、的な考えがずっとあって、例えば、シングル用のフラッシングだと、$75、これにレインキャップをかぶせれば、デラックスでも $100、コーキングロールは $10 程度だから、材料代は、2 万で済むわけです。

チムニーを造作するとなると、はるかにコストがかかります。チムニーの造作手間はもちろんですが、角トップは国内の部材だと、5 万円で買うのは厳しいレベルです。なんだかんだで 10 万くらいはかかると思うんですね。

そのため、Excel 用の角トップを制作しようということになったわけです。

Hearth & Home で開発することにより、コストを削減することはできると思いますが、やはり作成には数万はかかるので、そこまでコストを掛けることに意味があるのか、ずっと理解できないでいたのです。

この件に関して、川原さんと、色々やりとりをしている中で、提灯とか、信者とか言われそうですが、とても感動したので書かずにはいられません。それくらい感動したことがありました。

実は、Excel は施工性が悪い、ということは、前にもブログに書いたとおりです。

IMG_4901具体的にいえば、ビスで煙突を固定していくので、高所でドライバーを使って作業をしないといけないわけです。

やはり、日本製ではないので、アバウトな部分がありまして、そのビス穴がきちんと開いていないことがあったりするわけです。

無論、そういう部分は、Hearth & Home では、事前に点検して、調整をした上で出荷をしています。

その上で、日本のような高温多湿の状態で、このビス穴等から、内部の断熱材に水が侵入してしまうのではないか、という議論をカナダディーラーと行っていたのです。

重松的には、太陽光発電の工事の場合、ビス穴にブチルゴムを充填して防水するのですが、断熱材内部は高温になることが予想されるので、内部にまでブチルゴムを充填するのはよろしくないと思うし、そもそも断熱材にはビスは聞かないので意味がありません。ワッシャーのようにネジの頭と煙突の間に挟み込む形で防水できるような部材がないか、問合せをしていました。

コーキングの場合、煙突からの熱や、紫外線等で、長期間、性能を安定して発揮することが難しいのではと思うからです。

ICC 社の回答は、ビスそのままで OK ということなので、杞憂かもしれない、と思っていたのですが。。。

写真を見て分かる通り、Excel は接合部分の断熱材がむき出しになっています。

Excel かどうかもわかりませんし、正しく施工されていなかったことが原因かもしれないのですが、川原さんの経験では、ここから水が侵入し不具合が発生した案件がある、ということなのです。

いわれてみれば、そういうリスクが確かに存在します。

しかし、チムニーで囲ってしまい、角トップで納めれば、この問題点は一挙に解決するわけです。
さらに、煙突自体が保温されるので、トップ近傍が更に冷めにくく、結露などによるタール等の付着も軽減されることでしょう。
Excel の不安点である防水問題を解決し、万一の際の安全性が活かせ、結果、低コストの利点を最大限に活かせる構成というわけです。

なんと奥が深いのか、そして、川原さんは、馬鹿の質問に丁寧に答えてくださるので、ようやく、そういうメリットに気づくことができました。

そういう洞察にも感動したのですが、一番感動したのは、本当にいい仕事をしたい、という大本の考え方そのものです。

たしかに、イニシャルコストはかかるのでしょうが、長く安心して使える、安全に使える、そのためには、コストを掛ける部分には掛ける必要がある、ということなのでしょうね。

というわけで、角トップ納めの利点をようやく理解できた重松でした。

でも、自分はフラッシングで納めたので、チムニーがどういうものか、また、角トップは見たこともないものなので、そもそもどういうものなのか、まずはそこから勉強を始める必要がありそうです。

というわけで、その 2 以降、続く予定です。

【広告】FISKARS の新型太枝切はさみ — 4 月発売予定

FISKARS_new_lopper

FISKARS の新型太枝切はさみの情報が入りましたので、紹介いたします。

新しいモデルは、PowerGear2 UltraBlade Lopper といいます。

主な変更点としては、ソフトグリップになった、という点でしょうか。デザインも変更になっていて、ちょっとかっこよくなったようにも感じます。

UltraBlade とそうでないものがあるのですが、32 インチのモデルで、定価は $52.99 と、$48.99 となっています。

最近、FISKARS 製品の仕入れ価格が著しく値上がりしているので、少々心配だったのですが、lopper に関しては、価格が据え置かれた印象があります。

Hearth & Home の販売価格としては、UltraBlade で、$52.99 は USDJPY が 120 円とすると、消費税込みで 6868 円となるので、6800 円で据え置きたいところです。

運賃の値上がりがあるので、2 月末に出港する便で仕入れたいと思っているので、販売開始は 4 月中旬頃の見込みです。

New-Lopper-2015通常の 1/3 の力で安全に太い枝が切断でき、小枝を焚き付けに加工する際に大変重宝します。

女性や、小学生高学年くらいからのお子さん、あるいは、高齢の方にも使いやすい製品で、約 5cm もの太さを枝をらくらく、切断できます。

新型になり、更に滑らかになったギア(力を増加させます)、耐久性の向上した刃、改良されたグリップと、より磨きがかかったものと期待しております。

是非、楽しみにお待ちいただければと思います。

ダサい LED を終わらせました

2015-01-29 13.02.42

来ました。

で、早速、取り付けてみました。

Edison なんですが、思った以上に黄色いです。まるで、ナトリウムランプ、と思うくらいですが、まあ、味があるといえばそうなのでしょう。

色味は置いておくとして、もった印象としては、ヒートシンクの金属部分がないから軽くて、昔の白熱電球のようです。

残念な点は、ガラス部分にごちゃごちゃ書いてあること。これは詐欺と思えるレベルで不快極まりないです。ロゴだとか、そういう下品なものを入れ柄雰囲気を壊さないで欲しいですね。

製品の画像には一切写ってないので、別物が送られてきたのと変わりません。PSE などのどうしても表示しなければならいもの以外は、削って欲しいですね。

アイアンスタンドも、まあ、タダでついてきたので文句をいうのはあれなんでしょうが、塗装でちょっとチープ。

電球磨きクロスはどうでも良いレベル。

製品自体の耐久性などは、これからでしょうが、コンセプトもいいし、雰囲気は「ごちゃごちゃ印刷してあるのさえなければ」、というのが残念でなりませんが、それを差し引いても、最高レベルにあると思います。

バリエーションが増えていて、居室の照明は、Edison よりも、ボール型の方がしっくり来そうで、そっちも買いたいなと思います。

電球と同じで光が広がるので、本当に雰囲気がいいです。

あと、残念なことがもう一つ。台湾製だと思ったんですが、支那製でした。