アッグ的薪割り機、ついに到着

2015-07-27 13.32.10

今日、昼一で運送屋さんから連絡があり、アッグ的薪割り機が配達されました。
思ったよりも小ぶりです。

2015-07-27 13.58.44早速、ブラケットを作ってもらうため工場に持ち込んでみたのですが、開梱してみると。。。

明らかに、輸送中に落としてますね。
どうしてパレットの中ほどではなくて、隅っこに乗っているのが不思議でならなかったんですが。。。

ボルトとナットはひとつ交換しないといけないと思いますが、すでにサビが発生していることからも、国内ではなく、それ以前、ということは英国内での積み込みの時と推測されます。

まあ、使用には全く問題がないといえばそうなのですが、それは商品がたまたま重機のアタッチメントだったし、自分用なのでよかったようなもんですが、これ、販売用なら、細かいお客さんならクレームになりかねません。

どの道、使ったら塗装も剥げるし、この程度の傷はすぐに付くんですけど、扱い自体がちゃんとしていない、事故が報告されない、そういう部分が一番問題ですね。とはいえ、ちゃんと出来るなら言われなくても報告が上がってくるわけですから、こういうことになる、という前提でもっと頑丈に木枠で梱包するとか、あるいはその梱包費用をケチって、補修で対応するか、輸入というのはそういう対症療法のスキルが必要だと常々思います。

それとは別に、これも実用上は問題がないし、値引きしてもらっているのでゴネるようなことでもないのですが、コーン部分はボルト 8 本でフランジに接続するようになっているんですが、穴が 16 個も開いているわけです。
そして一つ置きに「X」とマーキングしてある。

どういう具合だろうかちょっと悩んだんですが、よく見ると、穴の一つに折れたタップが突き刺さったままなんですよ。
十字になっているので、ボルトではなく、タップです。

ロータスで十分慣れているけど、やっぱりね、というような仕上がりでした。

まあ、日本製に慣れている人には、とても耐えられないと思いますから、やはり割り切れる人でないと、輸入品は難しいと思いました。

崖が崩れました

2015-07-26 18.29.07

今日は夕方より兼務神社の夏越祭でした。

通れないとは聞いていたんですが、思ったよりもひどく崩れていました。
農道に引っかかった分は復旧されていましたが、境内はこれからです。

総代さんたちは、土羽で上げると言っているんですが、正直、パッと見たところ緩くて一割勾配、下手をしたら 8 分くらいかもしれないので、いくらなんでも無理かと。

大型重機が使えない現場なので、テンサーやネトロンを使ったマキセル多段積みで復旧し、植生させるのが美観的にも、コスト的にも、最良ではないかと思うんですが、それでも比較的高コストなので、もう少しトーフを積んで再生 RC に高炉セメントを混和したものを裏込して、後数メートル上げてからにした方がいいんじゃないかと思ったり思わなかったり。

はてさてどうなることやら。。。

北側の基礎型枠工事をしました

2015-07-25 17.15.38

今日は猛烈に暑かったですが、北側の基礎型枠工事をしました。

脱型してみたんですが、昨日、頭数が足らない状態でフーチング打ちをした結果は、お約束のジャンカの大量発生につながりました。

整地すると、結構広く見えたんですが、こうやって型枠を立ててみると、とても狭く小さく感じます。
とはいえ、この丸太小屋の倍の面積なので、お宮の色々な資材の収納には、そこそこ活躍してくれそうです。

で、図面では気づかなかったんですが、間口が 2.4m なんですが、これって、柱の芯々なんですよね。
柱は三寸五分だし、基礎は 15cm なので、実際の最小開口は、 2,250mm ということになります。

ユニックで入るし、ファイターのアームロールを買ったら、それも入れるように、と伝えてあったんですがね。
キャンターでも坂を下りながら、かつ、曲がりながらはいらないといけないので、非常に難しそうですが、今更ですね。

2015-07-25 21.00.28作業が終わったら、今日は秘密兵器の買い出しに西村ジョイに行きました。

レベラー用のビスなんですが、天端を打つときに、仕上げたい高さの 1cm 位低いところに目安の墨と釘を打っておくのですが、そこを木コテで荒仕上した後にこのビスを埋けておくわけです。

名前はそのままで、天端ビス、というようです。

ある程度硬化したタイミングでレーザでレベル出しをするわけですが、ビスだから回して正確に天端のレベル出しができ、あとは、このビスの頭が隠れるか隠れないか、というところまでレベラーを流しこめばオッケーというすぐれものです。

100 個入りで 2,700 円(税込)でした。

レベラーは使ったことないので、今回、どういう仕上がりになるのか、楽しみです。

明日は日曜日だし、神社の祭日なので休工です。

月曜日は、10 時に予約してあるんですが、一部型枠が垂直に立ち上がっていない部分があるので、朝、サポートで突っ張って、生コンが来る前に頑張って修正したいと思います。

配合は、24-12-20 でいったら硬すぎました。
これもジャンカの原因。

24-15-20 とはいったものの、素直にもっと柔らかくしたほうが鉄筋量も増えているので、いいのかなと思う今日このごろ。
24-18-20 くらいにまで柔らかくするか、悩みどころです。

今度は、気合を入れて、豆にならないように頑張ります。

輸入許可通知証などが届きました

アッグ的薪割り機・cone splitter ですが、遠路はるばる大英帝国より届き、輸入許可が出て、来週にも配送されることになりました。

EMS-05使い回し画像ですみません、こんな薪割り機です。

ちなみに、ドリルは φ200mm で、黒い部分はおそらく超硬、この部分のみ交換できるので、破損時の修理が経済的なつくりです。

実は、この薪割り機、赤いのと青いのがあって、当然ですね、赤いほうが性能がいいですよ。通常の 3 倍。w

赤いのは、値段が 1.5 倍くらいするので、青いのにしたんですけどね、ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!ということで、グフくらいの働きは期待したいところですが、そう考えると、グフっぽい色に見えてきました。

あ、どうでもいい情報としてですね、ランバ・ラルは 35 歳です。
ランバ・ラルよりも長生きしてしまうとは。。。

で、皆さん、関心があるのは、輸入ってどれくらいのコストがかかるのってことでしょうが、今回は、重量 250kg, 容積 0.5m3 で、次のような状態でした。

  • 英国内運賃 50 ポンド(約 9,500 円)
  • 英国 → 日本の海上運賃 29,618円
  • 日本国内運賃 13,414 円

国際部分が安いのか、それとも国内部分が高いのか。。。

今回は、業者さんに通関などを依頼したので、諸税(今回は消費税のみ) 17,500 円を合わせて、英国内配送料を除いて、107,356 円でした。

ちなみに、前回同様、こういうキワモノは、税関も怪しむのか、検査になりまして、その部分だけで 16,257 円もかかってしまっています。

まあ、消費税額から、ブツの値段も逆算できるってもんですが、重機用のアタッチメントとしては、かなり安く手に入れることができたのかな、という印象です。

後は、物が届いたら、油圧クイックでワンタッチ取り付けできるようにマウンティングブラケットを作成しないとならないんですが、このタイミングだとおもいっきりお盆休みに引っかかりそうですしし、それ以前に、割る原木もないので、「圧倒的じゃないか」のエントリーはちょっと先になりそうです。

まあ、使いものにならない、というオチもありえるんですけどね。

トラブル日和?

トラブルだらけの一日でした。

まず朝、なんというか、顔面が痛いです。

そうです、アークで焼けました。

お面が臭いと書きましたが、やっぱり臭いので、お面を被らなかったんです。

もちろん、自分が溶接している時はさすがにかぶりますが、鉄筋を持っているだけの時は、大丈夫だろうとふんだんですが、大丈夫じゃなかったです。

おまけに目もしょぼしょぼするし。

午前中は眩しくて、大変でしたが、神社って薄暗いんで助かりましたが、午後からは楽になりました。
体が、そこそこ丈夫でよかった。

今日は携帯を持っていくの忘れたので、写真を撮ってないんですが、朝は予定通り早く起きて、例のトラブル、薪割り機の共同購入の件ですが、状況を確認しました。

結論から言うと、やはり出荷されていなくて、このところ先方との連絡がうまく取れていなかったんですが、少なくないメールがロストしていたようで、お互い齟齬を来していて、出荷されたという連絡は別の商品で、肝心の薪割り機はオーダーを受けたという認識が先方にはなかったようです。

今日(というか日本時間だと明日の朝)、もう一度納期などを確認しないといけないです。

共同購入の皆さんにはメールをお送りしましたが、ご迷惑をお掛けします。

その後、レベル出しが終わっていなかったので、朝イチでレーザーを持って行って、大工さんにレベル出しをしてもらっている間に、ボブキャットを回収、そうこうしているうちに生コンが来ちゃったんだけど、9 時になったんで、後は任せてお宮参りのため兼務神社に。

お参りの間は、掃除のおじさんには、夏越祭は夜のお祭りなので、境内の照明設備の配線をお願いしていたんですけど、ここでまたトラブル。
おじさんが感電してしまいました。

そういえば、俺も感電したんだけど、ちょっとビリっときた程度なので、すっかり忘れて結果として放置していましたが、電柵で死人が出たわけで、万一、子供なんかが怪我をしたら大変なので、急いで電気工事屋さん(氏子さん)を呼んで、修理をしましたが、お陰で午前中いっぱいかかってしまいました。

本務神社に戻ったら、もうフーチングは打ち終えていました。

大工さんは午前中で帰ってしまって、午後からすることないので、塗装用の足場を先にやることにしました。
本当は、26 日が祭日なので、それが済んでからの方が良かったんですが、晴れの日に遊ぶわけにもいかないですからね。

足場は思ったよりも単管パイプが少なくて、おまけに自在クランプも足りないので、買い出しに行かないといけない感じです。
まあ、それでもある分でなんとか形にはなりました。

夕方は、溜まっていたコロ薪を整理して、駐車場をちょっと片付けて、本日終了。

単管パイプの買い出しに行こうかと思ったんだけど、今日は土用の丑の日で、ウナギを予約していたので、出かけるのは止めにしました。

ちょっと贅沢をした後は、このところの日課となっている封筒貼り作業ですが、本日、めでたく終了です。

というわけで、今日は、疲れたのでさっさと寝て、明日の朝、また薪割り機の件の電話をしないとと思います。

提灯のサイズが微妙に違う。。。

2015-07-18 10.17.08提灯なんですが、そろそろ老朽化してきたので、地元の土建屋さんに寄付をお願いして、新調したんですよ。

今までは花園町の花山ちょうちん店さんにお願いしてたんですけど、掃除のおじさんに電話してもらったら出ない。
店主さん、結構高齢だから、引退しちゃったんでしょうかね?

仕方ないので、ネットで注文したんですけど、関東と関西でサイズが違うんでしょうかね?

注文したのは、産宝商事 さんです。

採寸したら、15 号かなと思ったんですが、見本をお借りしてかけてみたら小さいので、その上の 17 号にしたら大きすぎました。
16 号ってのがあるんでしょうかね?

今までのものは 2 年くらいの寿命でしたが、今度のものはどれくらい持つのか、様子を見てみたいと思います。