2 年越しでようやく気づいたこと

今更、みたいな話です。

薪ネット ですが、今までちょっと小さないぁ、などと思いながら使っていたんですが、今日、O さんにもらったユーロ(EUR)パレットを使おうとセットしてみたら、フレームがちょっと大きいことに気づいて、一つ内側で固定し直してみると、なんと、ドンピシャじゃあありませんか。

そうです、ユーロパレット用だったのです。
ホント、今更の話です。

ちなみに、ユーロパレットのサイズは、1,200mm x 800mm です。

T11 は 1,100mm x 1,100mm なので、当然、200mm ほど外周が大きく、薪ネット が小さいと感じていたわけです。
写真で見て分かる通り、前面はツーツーなので、T11 を使う場合、手前部分を突出させて使うことになりますね。

久しぶりすぎて、底を絞るのを忘れていますが、代わりに FRP ポールで串刺しにして風でバタバタしないようにしてみました。

薪ネット はコストも安いし、一応、1 年以上の耐候性はあるし、開口率も高いので、吊らなくて良いなら、そして、移し替えないなら、とても良いものだとは思うのですが、購入元の担当者が退職し、新しい担当者は輸出をする気が全く無いようで、入手ができなくなってしまっています。

製品じゃないものは、袋にコストを掛けるのは難しいので、なんとか再入手できないかなと思っているんですが。。。
お店でも結構リクエストを頂いているので、本当になんとかしたいです。
パーソナルユースでトマトハウス乾燥をするなら、コストパフォーマンス抜群のアイテムだと思うんですよね。

で、今日は朔なので、午前中は神社の巡回をしました。

10 時の休憩時間に、兼務神社の修理に来ている瓦屋さんと、賽銭泥棒の話に始まり、岩戸隠れと戸隠神社の話やなんかをして、その後も、あちこちで氏子さんに捕まり立ち話やなんかをしたもんで、2 時くらいまでかかってしまいました。

その後、振動ローラーを返却して、山に登ったら 15 時を回っていて、薪割りのためにスケルトンからグラップルに交換したんですが、フラッシュフェイスカプラ が壊れたようで、どうにも繋がりません。
外れなかったので、叩いて外したのが良くなかったみたいです。

家に予備があるんだけど、取りに帰るのもかったるいし、などと思っていたら、トロンメルについていることを思い出して、接続の確認のついでに試運転をしてみたんですが、ユンボでも油の量が多すぎるようです。

ついでにいうと、ニードル弁 ですが、機能していないようです。
絞っても、絞らなくても、動きが変わらないので、もしかしたら、逆につけているのかも。。。

まあ、そんなこんなで、トロンメルから壊れていないカプラをもぎ取り、グラップルを修理して、薪ネット用のフレームを組み直して、薪割り開始と相成りました。

結局、1 つ割り終えたら 17 時を回っていて、家から晩御飯を食べに行くから戻ってこいと電話があって強制終了です。

今日も、M 組さんが土をボチボチ持ってきてくださったんですが、とりあえず、ミッスクについては、原木を置いている期間が長くなっているし、かなりかさばっているので、先に片付けてしまおうと思います。