マリオ的土管は完成

すり鉢状の窪地になってかなりのスペースが無駄になっていたマリオ的土管ですが、継ぎ足しが完了しました。

写真だと大きさがわからないかもしれませんが、ジャイアンがリサイタルを開いている、空き地にある、あの土管です。
多分ですけど、厚みが 10cm くらいあるので、ドンブリ勘定ですが、0.1m x 2m x π x 2.4 = 1.5t 強あると思います。

隣の H 建設(廃業)の土場に内径 1,000mm の土管(ヒューム管)があることを、隣の J 産業のオペさんに教えてもらっていたので、昨日 H 建設さんに挨拶に行って、一本貰いました。

J 産業さんの .7 でちょっと吊って据えて貰いました。

なんだかんだで 2 時間ほどかかって、周りを埋めて転圧するのも 2 時間程かかりました。

T 組もくれるということにはなっているんですが、ユニックでは無理で、どうしたもんかと悩んでたんですが、お礼を言って断っておかないとです。

というわけで、整地作業は、土羽の仕上げを残して一応は一段落です。

それと、15 時過ぎから 19 時まで、ハウスの鉄骨を整理しながら下ろしました。

荷降ろしして、主要な部材を整理して数を数えてみました。

そうしたところ、柱ですが、端っこ用のものが 12 本、連棟の真ん中用のものが 16 本、トラス用が 44 本で、2 本で 1 セットなので、22 セットです。

もともとは、4 スパンの 4 連棟という出品だったのですが、そうすると、5 x 4 なので、端っこ用の柱は 5 本、真ん中用が 15 本、そしてまた端っこ用が 5 本、それぞれの間にかけるトラスが 20 セットなのです。

材料は余ることになりますね。

1 スパン 2.5m ということになっているのですが、大量に C チャンがあるので、それを分けて、数を数えてみないといけない感じです。
おそらく妻側を細工するためのものもあると思うのです。

明日は、ハウスを建てるために基礎石代わりに使うトーフをプラントに取りに行きたいと思います。

いよいよ夢にまで見た薪用の大型鉄骨ハウスの組み立てに取り掛かりたいと思います。

マキタの 18V バイブレータの余生

買ったはいいけど、使い物にならない マキタ18V バイブレータ ですが、友定マジックタンパー が欲しくて、ネットをさまよっていたら、マキタのバイブレータをマジックタンパーに改造している人がいて(キットで 7 万で売っている)、なるほどと思ったわけです。

普通のアルミのトンボのシャフトにバイブレータを突っ込んでるだけだろうとも思うのですが、振動をちゃんとトンボに伝わるように、樹脂か何かでバイブレータがシャフトにフィットする程度の細工をした上で、本体をシャフトに固定してあるのかな、とか思うのですが、動画のは、シャブシャブのコンクリートでやっているように見えるんですが、普通のスランプでも簡単に均しながらタンピングができるのか、というのは少々気になります。

自作すれば、手間+アルミトンボで 1 万円くらい。

ちなみに、本物(?)のマジックタンパー電気式は、14 万くらいするようなので、高いなと思ったキットの更に倍するわけです。

エンジン式だと更に高くて 20 万くらいするようです。

この間土間を打った時に、人数不足もあって、タンピングする時間が十分取れず、結果、不陸が取り切れていないところに金鏝でいくら押さえてもダメダメだったわけで、この部分で省力化をしておきたいなと思うので、いつになるかわかりませんけど、細工を考えてみたいと思います。

あるいは、バイブはあるので、キットからバイブ本体を抜いて購入するのも手かもしれませんね。

次に土間いつ打つのか、そりゃあ、薪ハウスもあるし、お店も建てなきゃだから、それなりに土間は打つのですよ。
それがいつか、それは予定は未定というやつですが。

それにしても、バイブ だの、セメント だの、辻元センセーを彷彿とさせるんですが、そういうエントリーではありませんので、あしからず。