薪神様の御稜威発揚!朝一の電話で氏子さんに呼び出されると…

昨日山に行こうと思っていて、寄れてなかったんですが、朝一、電話がかかってきて、戻ってきたかと。

山にいってみると、大量の伐採されていて、一部はちゃんと切り詰めてくれていました。
写真は、ちゃんと切り詰めてくれている方ですが、ここはすぐにでも片付けて、ということのようです。

後ろにユンボが写っているのですが、次の現場に移動する、ということで借りられないので、明日、薪割りが終わったら回送して持って帰らないとですから、明日は、ユニックで薪割りに出かけないと、ということですね。

第 1 ヤードの隣の山は、パット見ただけでも 20t くらいはありそうです。
来週いっぱいかかるかもしれませんが、日当をくれたら、切り詰めるのは手伝うということなので、原木の代金も兼ねて、手伝いを頼もうと思います。

山に行っている途中で、しいたけセンターから電話が買ってきて、カンカン代は話がつきましたということで、一安心です。

農協に行ったり、鉄筋屋さんに行ったり、なんだかんだで山を降りたら 11 時を回っていたんで、少し早いんですが、昼飯にしました。

すけろくラーメン 538 円也。

すけろくは、子供の頃家族で、ラーメンを食べに行ったもんですが、当時は珍しかった冷凍のライチがうまくて、今でもよく覚えています。うちの親父も帰幽して 10 年になります。

で、びっくりしたんですが、南高井のすけろく、そうです、オオノ開發が糞でかいクレーンを飾っているあそこの隣のすけろくですが、ランチ時には、サラダ無料、ジュース・コーヒーも無料なんですよ。
おまけに餃子のサービス券までもらったので、また行こうと思います。
お得が大好きなので、そういうサービスがあると、行かずにはいられません。

ついでにいうと、スカニアの重トレがいたので、それもじっくりウォチして、一生懸命仕事をして、オオノ開發に負けなように、大きい重機をいっぱいいっぱい集めて萌え萌えしたいと思います。

オオノの派手なラッピングのスカニアをウォチしたら、写真をうpしますので、皆さん、萌える準備をしてお待ち下さい。

で、昼からは、薪割りをしたんですが、作業にかかってからはそこそこ真面目に薪割りをしたので、写真は取ってません。
とりあえず、3 時間くらいして、チェンが外れるし、まあ、いろいろあって、退散したんですが、6t くらい割った感じで、いま3つ捗ってません。
立ち話をしたりと、油を売っている時間が長すぎました。
この調子ではヤバイです。

まあ、何で早めに退散したかというと、自分が焚く薪がないからです。

みかんカゴの致命的な欠点として、ウッドデッキの上で運ぶのがかったるいのと、空いたものもかさばるのでそれを片付けるのが面倒ってことなんですが、この間寝ながら思いついたことがあって試してみたのですが、そうです、ロールボックスパレットにみかんかごを入れたらうまいこと行くんじゃないか、ということです。

どうですか。
誂えたようにぴったり!

しかも、ウッドデッキの幅も、誂えたようにぴったり。。。。って、フレアになっているので、切るのをやめておいておいた丸太が支えてます!!!

ぶった切る!と思ったんですが、そうです、ソーチェンが外れて傷がついているので、チェンを目立てして、バーの溝を痛めなようにばりを研磨してからじゃないと使えません。
テンションダダ下がり。
修理する意欲も喪失。

デッキに運び入れるのは、ツルツルした両面パレットにロールボックスパレットを乗せて、ガッチャでくくって持って上がったんですが、パレット T11 なので 1100mm□だから、微妙に小さい、というかキャスターが落ちるか落ちないかくらいギリ。
危ないので、これはなんとか考えたほうが良い感じです。

それと、アクロバ號ですが、ステアリングのキレがおかしい感じがし始めました。
カクカクするというかなんというか。
とりあえず、TCM さんに電話して、明日来てもらうことにして、軽油もないので、農協に電話をして、これも明日というわけで、薪運びは強制終了。

倉庫の整理をちとしようかと思ったんですが、暗くなり始めたので、早々に切り上げたんですが、東京に行っている間にダンボールが届いてました。

facebook で見かけた ダンボールワン さんという会社に依頼して、オーダーで作ったダンボールです。
50 枚作って、小一万ですので、約 200 円かかっていますが、贅沢にも、ダブルフルートです。

何を入れるのかというと、ドラム缶ストーブキット、です。

意外とのこのキット、売れるのですが、重量物なので箱がズタボロになって、あまりにも酷いし、補強して出荷したんですが、ヤマト運輸が脚を折って、言うことに事欠いて、箱が傷んでいるから次からは補償ができませんと。
まあ、氏子さんというか、総代さんの奥さんなんで、強くはいえないので、ハイハイわかりましたということで帰りましたけど、壊さなきゃ補償問題も発生しないと思うんですけどね。

というわけで、お客様に迷惑をかけてもいけないので、頑丈なダンボールでがっちり保護して送るために、ダンボールを初オーダーしてみました。

でも、50 個も売れるとは思えないんですけど、10 個も、50 個も大差がないんですよね。まあ、何かを入れる箱には使えるので。
200 円の箱ですからちょっともったいないですが。

土曜日は雨っぽいので、明日ある程度、キリの良いところまで頑張りたいと思います。

Cordwood Covers, again… とりあえずものを見てから考えたいの巻

出典 https://www.cordwoodcovers.com

売るとしたら、28,800 円とかになるので、需要はないかもね、と書いたものの、やはり気になり続けているのが Cordwood Covers です。

どうして病気が再発したかというと、アメリカの薪割り機屋さん、logsplittersdirect.com のニュースレターを購読しているのですが、たまたま Holz Hausen の記事 があったのです。

ニュースレターですが、別に購入した人でなくても、簡単に登録できますし、まあ、ためになる記事もあれば、わざわざ記事にするほどでもないでしょ、みたいなものあって、特におすすめってわけではないのですが、たまにおもしろいので、時間があれば、購読してみてください。

こういう表現をするのがいかにも外人さんっぽいですが、How to Pick the Perfect Log Splitter Tonnage とか、もう炎上商法としか思えないんですが、まあ、ざっくり図だけ拝借すると、

ってな具合で、ツッコミどころ満載なんですが、まあ、Perfect と主張していますので、ここは一つ鵜呑みにしちゃってください。

まあ、この手のネタは、これだけでご飯 3 杯くらいける、みんな大好物だと思うのですが、話が脱線して、戻ってこられれなくなるといけないので、続きは別の機会に別のエントリーでやりたいと思うんですが、何の話をしていたのかというと、Holz Hausen の話です。

とりあえず、Holz Hausen ってなによ、って人はあまりいないと思うのですが、サーチエンジンなどで不意にこの記事に飛んできて、過去のネタを全然呼んでないなら知らないかもしれないので、横着をせずに語りますと、ドイツ語で Holz = 木、Hausen = 家、ということで、薪をお家のように積み上げて保管しましょうね、ということで、まあ、平たくいうと、薪の積み方の話です。

それで、結局のところですね、前にも書いたんですが、Holz Hausen に関して、合理的に思う面と、もう一つの側面として、本当に乾くのか、ってな根本的な疑問を拭い去れない部分があって、それはどうしてかというと、ドイツ語ということで、この積み方が、ドイツだのオーストリアだの、あるいはスイスだの、あのあたりが起源だとすると、Wittmann さんと話して、マジか、と思って調べて、びっくり仰天の気候の違い、つまり、あのあたりは梅雨がないので、日本にまんま持ってきたらダメでしょ、っていうことどうしても引っかかるんです。

見て分かる通り、ちょっとだけ雨よけのシートを乗っけて、それを密着させた状態で積み上げています。
日本で同じことをやると、完全に腐ると思うんです。

なので、Holz Hausen も日本風にアレンジが必要だと思うのですが、だとすると、ウッドバッグを使った乾燥と同じで、雨と地面からの湿気をどう防ぐのか、ということがまずは課題になると思うのです。
それで、 Cordwood Covers が登場するわけです。

コストの問題ですが、例えば、4ft high pile holds approximately 2 cords of firewood, 4′ 積み上げると、2 cords になるということですが、cord とは、

The definition of a cord of firewood for this paper is a tightly stacked 4 foot X 4 foot X 8 foot volume of wood cut in 16” lengths.

なので、つまりは、3.6m3 になります。

薪の計量方法については、以下の記事をどうぞ。

ウッドバッグはてんこ盛りに入れて約 1.5m3 ですから、7.2m3 だと、だいたい 5 袋分、これ一つでこのあたりだと一冬分くらいストックできることになります。

ウッドバッグですが、ホンダウォークさんが ウッドストック PH-WS10 というよく似た袋を売り出していて、少し前まで 2,800 円くらいだったものがいつの間にやら 1,000 円くらい値上がりしているのは記憶違いなのか、まあとにかく今は、3,780 円 + 送料のようです。

うちの先発品, Wittmann さんのウッドバッグ はバラ売りでも 3,480 円 + 送料なので、 Cordwood Covers も、2 万くらいなら、Wittmann さんのウッドバッグ よりはちょっと高くて、ウッドストック とは同じくらい、ということになりますね。

袋の場合、別途下敷きだの、雨よけだのが必要になりますし、フォークリフトやクレーンがないなら、人力では移動できないので、パーソナルユースだと、袋を使うほうがコストは高くなるかもしれません。

随分と振りが長かったのですが、いずれにせよ、妄想していても始まらないので、一つ輸入してみようと思います。
そしたら原価なんかもきっちりわかるでしょうし。

その上で、これからの 1 年使ってみれば、ある程度耐候性もはっきりすると思うんですが、薪屋の看板代わりに市内の通行の多い道路沿いに Holz Hausen を作って、宣伝してみようかと思います。