薪割り機の組み立て

今日は 15 日なので、月次祭です。
それと、家の解体に先立っての出張清祓を頼まれていて、午前中一般は、神主らしい日でした。

午後からは、昨日の続きと、薪割り機の組み立てです。

まあ、見ての通りですが、結局ほとんど組み立ててしまいました。
バラバラだと送るに送れないし、致し方ありません。
発送するので、オイル類は殆ど入っていませんが、抜ける範囲で、全部抜いてあります。
コトンロールバルブのレーバーは、折れるといけないので、上を外して送ったほうがいいでしょうね。

早速送りたかったんですが、ちょうどのパレットがないため、発送できませんでした。
組み立てて割増料金というわけではないので、パレットを作成したり、運賃も容積が倍くらいには増えるので、大幅なコストアップです。
組み立てての発送は、やはり無理がありすぎました。
多分、赤字だと思います。

お客さんに末永く薪割り機を愛用してもらいたい、そのためには、やはり組み立てを自分でやって仕組みを理解してもらう、このことはとても大切だと思うわけです。
その一方で、兼好法師の「先達はあらまほしき事なり」という話もありますし、一人でやると辛気臭いというのもあるわけです。
今後は、組み立て会のような機会をどんどん作って行きたいと思います。

ハウスの方ですが、まあ、見ての通り、ボチボチです。

明日は、お宮の祭日で、夕方は設備屋さんに洗濯機の給排水工事をお願いしないといけないのですが、発送作業はなんとかできないかなと思います。
無理かな。。。