除草剤不要!棒で雑草に電流を走らせ、除草するシステム「RootWave」

この前の発がん性の話じゃあないですが、除草剤を使わずに済めばと思っているところに、とても興味深い話ではないでしょうか。

というわけで、記事を紹介します。

「RootWave(ルート・ウェーブ)」は、イングランド中部ウォリックシャーのスタートアップ企業「Ubiqutek(ユビクテック)」が開発した除草システム。

除草剤を一切使わず、環境負荷を軽減しながら、雑草を効率的に除去できるのが利点だ。

まあ、文字だけだと期待するんですが。。。

本家のサイトは

ですが、動画がわかりやすいです。

電流を流して枯らすわけですが、ちょっとこの処理速度では。。。
まあ、根まで除去できるのは良いですが、せめて刈払機くらいの効率は欲しいところです。

今後に期待したいと思いますが、とりあえず、現状は、ちょっと役に立ちそうにありませんね。

引き続き境内の除草について、調べていきたいと思います。

FISKARS X27 セール!

動画は広島の エコエコ薪ストーブ さんの薪割りのものです。

Amazon.co.jp で FISKARS X27 が 8,000 円台になっていたため、緊急値下げを行いました。

FISKARS X27 は、シャフトが樹脂でできていて、軽量でありながら圧倒的な耐久性を有するフィンランド製の薪割り用の斧となります。
柄はおよそ 90cm と長く、長身の若い男性向けの、薪割り力を重視したとても人気のある斧です。
今から 5, 6 年前に日本市場向けに Hearth & Home 暖炉家 が輸入販売を開始して、折れない斧としての高い評価をいただき、うちの原点とも言える商品です。

については、古い記事ですが、

も、ぜひご一読ください。

それ以来、最高の品質を最安のプライスで提供し続けておりますので、転売厨如きに座を譲るわけには行きません。

10% off の 8,532 円(税込・送料別)です。
送料無料(クレジットカード決済限定)クーポンが利用できます。

また、セット割引もありますので、これからのシーズンインに備えて、薪割り斧を検討されている方は、この機会にご利用ください。

Hearth & Home 暖炉家 は、FISKARS 社製品はカートン単位で輸入をし、重量物ながら、少しでも痛みを軽減するため、丁寧にパレタイズして輸入していますので、比較的良い状態で商品をお届けできています。
(常に日本最安値になるように価格調整をしていて、無駄なコストを掛けた過剰梱包はしておりませんし、どのみち、木に叩きつけて利用する実用品のため、多少の小傷はご容赦ください。)

また、折れても送料のみで交換する独自のサービスを行っています。
ほとんど折れることがないので、保証自体必要ないというのが実情ですが、逆に考えれば、それでも売りっぱなしのところは売りっぱなしです。
年に数回は利用していただいているサービスです。
工業製品ですから、当たり外れがあります。
もちろん、ミスヒットなどで運悪く痛むこともあります。
保証があって困ることはありませんし、保証があっても(ほぼ)日本最安です。
品物に自信があるから、保証できるのです。

仕入れから、国際輸送の手配、通関やその後の輸送や倉庫業務を田舎のおっさんが一人で頑張ってやっております。
FISKARS 製品は、品揃えと保証の Hearth & Home 暖炉家 でお求めください。

久しぶりに体重計を買いました

このところまわりから丸くなったと頻りにいわれるため、久しぶりに体重計を買いました。
体重計を買ったのは実に 20 年ぶりくらいの気がします。
以前はタニタの体重計で、体脂肪率なども測定できるものでしたが、人に上げてしまいました。

今回は、オムロン公式のヤフーショッピングで購入です。

送料が無料だったのですが、2,479 円で 10% ほど還元されますので、送料を考えると、1,000 円ちょっとの体重計、ということになるわけで、あまりの安さにびっくりです。

早速使ってみて、20 年前の体重計との比較になりますけど、非常に軽量コンパクトで、天板がガラスだったりととても上質な仕上げだと感じましたし、体脂肪率などの測定も数秒ですので、高速化された、という印象を持ちました。

ただまあ、デザインの良さの裏返しというか、スイッチ類なども、ガラスに触れる操作となるため、「押した感」がありません。
また、測定が完了したりすると、タニタのものはビーブ音で知らせてくれていたのですが、このモデルは設定の問題かもしれませんが、そういう機能は標準ではないようです。

体脂肪率の測定などは、事前に身長や年齢, 性別などを登録する必要があるのは仕方ないとしても、毎回、「誰」という部分を操作しないといけないようです。
タニタのものは、全面に物理的なスイッチが有り、蹴って電源 ON と、誰という部分の指定ができました。
オムロンのものは、乗って自動でスイッチがはいることもないですし、誰か、という部分を推定するわけでもなく、もう少し考えたらどうか、と思うのですが、上位モデルとの差別化でもの理由があるのでしょうかね。

値段を考えると、多くを望んではいけないようには思うのですが。

とりあえず、ネットで調べると「痩せたね」と言われる状態になるには、大体 3 ヶ月くらいかかるようです。
標準的な体重は 68kg くらいで体脂肪率は 20% くらいのようなので、ボチボチと頑張って、ダイエットしていこうと思います。

低価格・高性能な ICC 社の EXCEL 煙突のお問い合わせをいただきました

同じ愛媛県内でセルフでリフォーム中のお客様で、TrueNorth TN20 を買ってくださったお客様から煙突のお問い合わせをいただきました。

別の方からも TrueNorth TN20 を検討しているけど、送料は無料ですか、という質問をいただきましたが、大型商品、薪割り機 も、カード決済でクーポンを利用していただきますと、送料は無料 となります。
カード決済と 8 月中が条件です。

詳しくは、以下のエントリーをご覧ください。(沖縄や離島には出荷できないケースがあります)

さて、本題に戻って煙突です。

カナダ ICC 社の EXCEL(エクセル)煙突ですが、比較的低コストでありながら、非常に安全性が高い煙突です。

安全性についてですが、アメリカの安全基準は(1,150°C に熱した煙に対して 10 分間 x 3 回に耐えること)とされていますが、カナダではアメリカ基準の 3 倍の負荷(1,150°C x 30 分間 x 3回)に耐えられなければなりません。
この厳しい基準をクリアし、煙突火災に対して最も優れた安全性を有するのが ICC 社の EXCEL 煙突なのです。

この基準をクリアするためには、小屋裏などの密閉される空間では、カナダ国内向けの特別なシールド部材を施工する必要があるケースもあります。
無論、コストの問題で、シールドを省略しても、アメリカの安全基準を満たすことができ、十分な安全性を有することは言うまでもありません。

コストについては、過去の事例を紹介したいと思います。

屋根までの高さなど、色々なケースがあるわけで、最終的には、その家で採寸をして図面を作り、部材の拾い出しをしなければなりません。
これがかなり手間がかかるため、部材の拾い出しだけでも、有償とさせていただいています。

このケースでは、最終的に図面のようにストレートになりオフセットしないことになったわけですが、金額はオフセットした場合のものです。
TrueNorth TN20 が大体 $1,000 (現地でのもの単体価格)しますので、煙突部材にかかる費用はこのケースで $1,200 くらいということです。

日本に持ってきた場合のどんぶり勘定でいえば、容積的には 1m3 くらいになります。(煙突部材のみ)
バラでは破損や紛失のリスクがあるため、パレタイズしますので、その費用等も必要です。(CA $175 等)

1m3 くらいで、約 5 万円程度の海上運賃が必要です。
海上運賃等は、上の計算には含まれていません。

また、輸入時に消費税等が課税されます。

よって、煙突については、TrueNorth TN20 よりもかさばりますし、価格も高いため、20 万円弱かかることになります。

ICC 社の煙突は、室内用は ULTRABlack という空気断熱の 2 重管ですが、プライスリストでは、「黒 2 重 900」のように、長さを含めて一覧になっていますが、900mm ものは CA$ 82.8 ですので、7,000 円くらいです。(現地での価格)

よって、1m あたり、7,000 / 0.9 x 1.08 x 1.1 x 1.035 = 9,563.4 円/m ということで、運賃を除いて、消費税や、うちの手数料、為替手数料(3.5%と仮定)を加えても 10,000 円を下回ります。

ちなみに 150mm のステンレス製のそこそこの煙突の場合、ホンマ製作所のシングル煙突(無塗装, 日本製)は 910mm(働き 790mm)で 8,840 円(税込)の直販価格となっています。

ULTRABlack は空気断熱ではありますが、「2 重煙突」で、「塗装品」で、「カナダ製」です。
シングル煙突と比べて、比較的少額の投資で断熱化することができ、コストと性能のバランスが非常に優れていると思います。

なお、金額に関しては、少し前の価格ですから、値上がりしている可能性が濃厚ですので、あくまでも参考です。
また、代行時の輸送費については、無料クーポンは利用できません。

一週間天気が悪そう…

出典 Yahoo! 天気

そろそろ涼しくなってきた気がするので、薪仕事を頑張りたいところなんですが、天気予報を見ると、ずっと天気が悪そうです。

今のところ、ダブル台風とはいいつつも、大荒れするような予報ではないのですが、先月の豪雨災害の復旧はほとんど進んでいませんので、強く降ると土砂が流れたりするという懸念があります。
復旧道路なども優先順位の高いところからやっているわけで、こればかりは仕方ないのかなとは思います。

週末は天気もよく晴れて、空気に秋を感じたのですが、また暑さが戻るという話もあったりもするんですが、少し気は早いんですが、冬の仕入れを始めないといけなさそうです。
船便ですから、一月以上リードタイムが必要です。

今年ちょっと仕入れてみようかなと思っているアイテムがあって、それは モルソーのアウトドアオーブン です。
かなり高額なもので、定価だと 本体価格 ¥268,000(税抜価格)ということで、税込みだと 289,440 円もしてしまいます。

薪ストーブ 『山の家』ブログ  さんの写真を引用させていただきてますが、そのままでは宅急便で送ることが難しい状態です。

ただ、それなりにコンパクトなのと、重量的にも 100kg 未満なので、らくらく家財宅急便 が利用できると思うのです。
この場合、こちらは梱包する必要もないですし、個人のお客様に発送することができ、北海道まで送っても 10,000 円はかかりません。

鋳物はいくつかのパーツに分かれているようなので、すべてのパーツが 30kg 以下に収まれば、ヤマト便 を使って送ることもできます。
この場合は梱包が必要になるのと、そういう手間がかかっても運賃がそれほど安くならないのは、難点です。

それでも、薪ストーブ本体よりは、荷受けのハードルがぐっと下がるので、扱ってみたいなと思うアイテムです。
単に自分が使ってみたいだけ、という話でもあるわけですが。

仕入れがいくらになるのかわかりませんが、ストーブ本体の代行のご依頼を頂いていて、近々輸入しないといけないのです。
ストーブは 3 台くらいはまとめて輸入しないと、荷物の量がどれだけ少なくても、基本料金、例えば、輸出入に係る書類などの手数料は一定なので、運賃が恐ろしく高くなってしまうのです。
少しでも安くお届けしたいので、仕入れを同じタイミングで行い、運賃を圧縮しなければなりません。

というわけで、来月くらいには積み込みになりますが、薪ストーブ本体, 煙突等のご用命がありましたら、お早めにご相談 ください。

ロールボックスパレット(カゴ台車)は危ない

コンビニやスーパーなどでもよく見かけるロールボックスパレット、カゴ台車とか、単にカゴ車と呼ばれる荷役用品ですが、この前少しやらかしてしまいました。
簡単に言うと、トラックの荷台から落としかけたのです。

ロールボックスパレットは耐荷重が 500kg くらいありますし、例えば、薪を満載した場合、樹種や乾燥状態にもよるんですが、耐荷重ギリギリくらいになることもあります。

今日たまたまニュースサイトを見ていると、最近のネット通販などの利用の増加に伴い、荷物の量が増えて、経験の浅い人によるロールボックスパレットでの労災事故が頻発している、ということで、気になったので調べてみました。

守ってほしい「8つのルール」

ルール1 段差、傾斜のある場所での取扱い
…事故が起きやすい場所なので、細心の注意を払って作業しましょう!
段差、傾斜のある場所での作業は、特に慎重に行い、ロールボックスパレットが
倒れそうになったら、倒れる方向には絶対に入らないようにしましょう。

ルール2 「作業服、作業靴、保護具」
…安全作業のためにも、きちんとした作業着を身につけましょう!
作業服であれば、スリ傷などのケガを防ぐため、長袖・長ズボンを着用し、
シャツやズボンの裾が引っ掛からないように注意することが大切です。

ルール3 「ロールボックスパレットの基本操作」
…基本の操作を覚えて、事故を起こさないようにしましょう!
操作する際は必ず両手で行い、荷物の重さや操作のしやすさを
考慮しての作業が大切になります。

ルール4 「押し」「引き」「よこ押し」
…それぞれのコツを覚えて、安全に作業しましょう!
一般的にロールボックスパレットの操作には、
「押し」「引き」「よこ押し」の3種類の操作方法があります。
状況に応じてこれらを併用するようにしましょう。

ルール5 「複数人での取扱い」
…声を掛け合い、1人のときよりも慎重に作業しましょう!
複数人で取り扱う際は、事前に誰が指揮者になるのかを決め、
原則として作業員は全員「よこ押し」で操作することを心がけましょう。

ルール6 「荷物の積載」
…基本的な積み方をマスターし、荷崩れを防ぎましょう!
ロールボックスパレットの最大積載量を確認し、重いものは下に、
軽いものは上に積むようにしましょう。

ルール7 「折りたたみ・組み立て・積み重ね」
…折りたたむと不安定になるので、転倒には注意しましょう。
転倒の恐れがあるので、折りたたんでしまう際は注意するようにしましょう。

ルール8 「テールゲートリフターでの取扱い」
…昇降時は特に危険なので、気をつけて作業しましょう。
トラックなどのリフトを使用する際は、昇降板の最大積載重量を超えない、
下にもぐらないことを厳守しましょう。

うちでも、台車屋五常 さんのものを愛用しています。
雑貨の保管や輸送はもちろん、自家用薪の搬入にも使っていて、とても便利です。

以前に書いたのですが、中間棚の未使用時の収納方法 なども、普通なら他の人がやっている様子を見て気づくのでしょうが、うちは自分ひとりですから、この程度のことですか気づきません。

なので、事故防止のための基本的なことも知らないまま、適当にやっている可能性が高いので、折に触れて基本的なことは再確認し、安全に気をつけて利用していこうと思いました。