続 マキタバッテリ

昨日の話の続きです。

気になったので、リチウムイオンバッテリのことを調べてみました。

確認したところ、

お客様のお問合せのリチウムイオンバッテリの件ですが、SP188に該当するか・・につきましては、バッテリのWhが関係して参ります。

バッテリが18Vの6.0Ahでしたら、100Whを超えるバッテリになりますのでSP188の要件を満たすことができません。

18Vの5.0Ahでしたら100Whを超えない為問題ございません。飛行機の機内にも持ち込み可能です。

とのことで、要するに 100Wh を超えなければ問題なく輸送できそうです。

それと、新型, 40V XGT というシリーズが出ましたね。

当然こちらに移行していくことになると思いますが、うちはまだ 14.4V も 18V に混在して一部しぶとく生き残っているような状態ですから、少なくとも後 5 年は 18V でいくと思います。

それはそうと、最近、少し気になったことがあります。
台風による停電が長引いたりしたこともあると思いますが、いわゆるモバイルバッテリーの宣伝が目につくんですが、あれ、100,000 m Ah みたいな表記なんですよね。

パッと見、なんか物凄い容量ってイメージがあるんですが、冷静に考えると、小学生だか、中学生の時に計量, 度量衡を習ったときに、アホのように桁が多くならなように、大きい方については、水(液体)だったら、リットルが、1/10 のデシリットル、1/1,000 のミリリットル、あるいは、1000 のキロリットルとか、適切に使うように習ったと思うんですけどね。
まあ、半世紀も前の話なんですが。

それに、もう一つ、ミリ表記はさておき、何で Ah なのよ、ってことです。
その上、電圧を書いてないんです。
ちょっと調べたら、

mAh(ミリアンペアアワー)というのは、バッテリーの容量を表しています。
数が大きいほど、バッテリーにためる電気の量が大きく、一度に充電できる量が多くなります。
ただし、バッテリーの電圧(V)が違うと単純に比較はできません。以下の詳細を参照ください。
※エレコムでは容量は3.7V換算で統一しております。(2014年10月現在)

ってことで、3.7V らしいんですけど、何なのその電圧は、そして、エレコムでは ってことは、他所は知らんがなってことだし、2014年10月現在 ってことは、もしかしたら電圧は変えるかもね、ってことです。

こんな表記では、容量をまともに判断できないんじゃないかと思います。
東京ドーム何個分的、iPhone X を 5 回満充電できる、の方がまだマシに思えるレベル。

前に欲しい的なことを書いた Anker PowerHouse ですが、これなんかも、434Wh / 120,600mAh と表記をしているんですね。
計算すると、電圧は 3.6V のようです。

434Wh 分のバッテリに、DC/AC インバータだの、DC/DC コンバータだの、そういう部分を考えるとまあ、割安だと思うんです、何も持っていない前提なら。

ただ使用頻度を考えると、今でも 5 万ほどしていますから、微妙に思うんですよね。

現実問題、もし USB の充電ができればいいのなら、空調ジャケットのアダプタは USB がついていますし、うちのはスピーカーだけど、ラジオ機能付きもプレイヤーもあったりして、それにも USB ポートがあります。

バッテリの充電をどうするのか、という問題については、充電器が必要になる、というのは最大のデメリットだと思うんですが、うちの場合は、12V DC のものもあるんで、車でも充電できるし、車のハイバッテリを使っている独立型太陽光発電でも充電できるし、100V だと、太陽光のパワコンの非常用 100V からも充電できる、そう思うのです。

それと、もう少し根が張るんですが、エネポ という選択肢もアリかとも思うんです。

facebook で奥さんが知らない間に買ってきた、と嘆いていた旦那さんがいたんですけど、奥さんのチョイスは正直悪くない思いました。

理由はいくつかあるんですが、

  • ガソリンは危ない。花火大会での爆発、新幹線や京アニの放火に見る通り、女性や子供など、扱いに慣れていない人もいる環境で使用するべきではない。
  • ガソリンは長期保管できない。キャブレータが必要。

の 2 点だけでも、防災用としては適さないとはっきり言えると思います。

その点カセットガスについては、阪神大震災を機にカセットの統一がなされているので入手も容易で、長期保管も可能。
かつ、扱いもガソリンに比べれば、格段に安全で容易だと思います。

ただまあ、旦那さんの嘆きの一部同意できる点もあって、奥さんのメインの目的は、冷凍庫の中身を守ること、だったわけです。
このガス発電機は、長時間運転できないんですよね。。。

家から持ち出さないでほぼ据え置きでいいのなら、非常用ならプロパンガス発電機が一番だと思います。
プロパンガスボンベが流されるほどなら別ですが、あれなら、ガス会社がいつもボンベを管理してくれるし、超小型のボンベなら今でも充填してもらえるから持ち運びもできるし、カセットガスよりも、気温が低い時にも安定すると思います。

えらく話が脱線したので元に戻そうと思いますが、いろいろあって、結局、セットを購入してみました。
うまく輸送できるかどうか等は、おいおい報告させていただこうと思います。