クビアカモモブトホソカミキリ?

出典 http://sawadaidae.exblog.jp/

この前見つけたカミキリムシっぽいもの の正体調べの続きです。

色々と画像を調べていたんですが、なんと読むのか、蠢蝦螽蟷昆蟲記 さんにそれっぽい写真を見つけました。

体の細さとかも似ているようには思うんですが。。。

ただ、足が太いか、というとそうでもないようだし、それ以前に足の色が黒くないんで、似てはいるけど、違う種類かなとも思います。

わかったこととしては、首が赤いのは、クビアカツヤカミキリ以外にもいる、ってことで、とっても迷惑な外来種である可能性は低そうだということです。

現実問題、薪というのは自然の産物ですから、虫食いやカビ等の発生していないものを作ること自体、摂理に反することであり、また、そのためには、とてもコストがかかるわけです。

虫食いだらけでスカスカという状態は問題外でしょうが、原木が入荷した時点で、カミキリムシに食べられてしまっているものもある程度含まれますし、その後、食べられてしまうものもあるわけですが、今までのところ、重量で考えるとそのロスは大した問題ではなく、主に見た目の問題かなと思うわけです。

不衛生であるとか、キクイムシのように家具やなんかを食べて粉まみれにする、というような問題もあるわけですので、一定の対策、たとえば、出荷前に熱処理をするとか、目視でそういう外が発生しているものを弾くとかをすることもできるわけですが、結局のところ、それはコストに跳ね返るわけです。

現状、1kg 配達で 50 円なんですが、ハウスで乾燥させてて虫対策して引取で 50円/kg くださいが受け入れられるのか、ということです。

MAKIYA さんの場合、ヤード渡しで 1kg 50 円、あるいは配送だと 1kg 100 円を超える価格となっているんですが、売り切れているので、価格よりもそういう部分のほうが重要なのか、とも思うんです。

経済性だけをいうのであれば、薪ストーブは(一般的な値段で)薪を買うなら経済的とはいえないので、そもそも論として、そこを手当し地域内でエネルギーが供給され、山にお金が落ちるようにしたいと思ったのがスタートではあるんですが、あくまでも、買う・買わないというのは、お客さんサイドの問題であって、自分の価値観が受け入れられるのかどうかは別の問題です。

もっとも、複数の先輩の薪屋さんにいわれたとこととして、すべてのお客さんのニーズに応えることはできないし、色々と商品のバリエーションを増やすとキリがないから、「うちはこうです」、というのでいい、それで買ってくれるお客さんだけを相手にしていればいい、というのがあります。

少々カミキリムシから話が逸れたんですが、虫食いは、あるよりないほうがいいことは確かなので、生態を調べて、対策について、原因療法はもちろんですが、対症療法についても、コストを含めて調べていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply