小型(薄型?)のTrueNorth TN10 について

新製品の案内が随分前にあったんですが、ずっと書くのを忘れていたところ、問い合わせがありました。

うちでは一番人気があって、一番台数も出ている TrueNorth ですが、新しく小型、というよりもむしろ薄型と表現したほうがしっくり来る TN10 が追加になりました。

まあ、図面を見れば、一目瞭然、圧倒的に薄くなっているんですが、世間的にいえば、普通のストーブの形でしょう。

前から見たらあまり変わらないんですけどね。
ちょっと短足になって、可愛らしい感じです。

それで、こういう形になったもんだから、薪のサイズは最大で 12″, つまり 30cm くらいまでということになりました。
(製造元のサイトでは上述の表記ですが、グリーンフッドさんでは 35cm と記載されています

こういう変化も時代の流れかと思うのです。
家が高気密・高断熱になり、小さなストーブでも十分にあたたまるようになった、ということかなと。

まあ、そんなこんなで、うちは 40cm 薪の生産すら中止して 33cm(30 — 35cm)のみに切り替えているんですが、当地は温暖なので、早晩 25cm 薪が主流になるのではないかとさえ思えます。

出力的には、TN20 の 62,000 BTU に対して、TN10 は 30,000 BTU ということになっています。
火室のサイズも 2 cu.ft. に対して、0.8 cu.ft. と大きく減っています。

ですから、TN20 と比べると、かなり小型ということになります。

The TN10 woodstove offers you the best in compact economy. Engineered with an entry-level tube combustion system, this little performer is a great choice for occasional use rooms and small spaces requiring shorter burn times.

小型なので、shorter burn times, つまり、燃焼の持続する時間も必然的に短めになるので、その点は注が必要かと思います。

また、購入する場合でも、業者によっては、短い薪は割高な価格を設定するわけで、少し考えればわかることですが、例えば、2.4m の原木から、40cm 薪を作る場合、4 回切ればいいのに、30cm だと、5 回切らないといけないのです。

薪の生産コストのうち、うちの場合はですが、販売価格のうち、原木のコストが 50%, 生産コストは 25%, 残りが移動コストなので、そこが 1.25 に膨らむわけで、6.25% コストが増加するわけです。
在庫リスクも増えるので、コスト増加分以上に、販売価格をあげないといけません。

それと意外に思うかもしれませんが、短い薪のほうが乾燥に時間がかかります。
完全にバラバラに並べ、同じ太さで作ったなら、そりゃあ、短い薪のほうが重量あたりの表面積が大きくなるので早く乾燥します。
でも、そんなことをしたら、あっという間に燃え尽きる薪になってしまうので、短くなって木口の面積が増えた分、割サイズをやや太めにして、重量あたりの表面積が同じくらいになるように薪を作る必要が出てきます。
そして、短いものは、ウッドバッグに落とし込んだ時、あるいは、手で積み上げた時、空隙率が当然に下がりますので、空気の流れが悪くなる、よって乾きづらいのです。
うちが自然乾燥で 2 年乾燥にこだわるのは、短めの薪なので、乾燥ムラが生じやすい、ということがあります。
正直 1 年間できっちり仕上げる自信がない、それが本当のところです。

自分で薪を作るなら、それだけ手間がかかるのと、30cm くらいになると、既製品の薪棚は基本的に 40cm くらいの薪を基準にしているため、うまく積めないということも出てきます。
なので、うちは、25cm は時期尚早と思い生産をしていないわけえすが、MAX 30cm のストーブの場合、30cm で作ると使い勝手が悪いので、やはり 25cm くらいで作る必要があると思うわけです。
そうなると、もはや普通には積みにくいので、そのへんのことも含めて、トータルで考える必要があるかと思います。

それに、25cm の薪を売っている業者ってあまりないと思うんですよね。
薪屋はあくまでも商売でやっているので、売れ筋でない、しかも手間の掛かる短いものを好んで作る業者は、本当に少ないと思うのです。

個人的に思うことは置いておいて、商品の説明に戻りますが、一番肝心の TN10 のお値段ですが、TN20 に比べて 5,000 円程度安いくらいでしかないのです。

梱包サイズなどを見てみないとわからないのですが、容積的にも劇的に減るとも思えませんので、販売価格は、安くても 139,980 円とか、普通に考えると、144,980 円とか、それくらいにはなると思うのです。

TN20 とは異なり、カタログを見る範囲では、ペデスタルはなく、レッグのみのようです。
レッグが mobile home approved であるか、外気導入がどうなっているのか、マニュアルを見たら書いてあるのかもしれませんが、正直、このモデルが売れるとは思えないので、まだ読んでません。

というわけで、薪のサイズの問題があるので、積極的におすすめしづらい感じのストーブではあるんですが、判断するのは購入される方で、取扱自体は可能です。

TrueNorth 自体、バックオーダーが積み上がっている状態で、TN10 は早くて年明けからのデリバリーと訊いています。
現地のディーラーは、クリスマスから休暇に入ってしまっているので、細かなことは年明け以降になると思うのですが、興味があれば、お問い合わせ ください。

カナダ便に関して、今まで主に横浜港に荷揚げしていましたが、今後は、薪ストーブについては、松山港(または神戸港)に荷揚げすることとなると思いますので、輸送コストは松山を起点とした運賃となります。

その上で、これをいうと身もふたもないんですが、ここまで低価格のストーブの場合、正規代理店さんでも 168,000 円(税別)という定価 ですし、よもや定価で売ったり、運賃を別に取ったりしないと思うので、うちでわざわざ平行輸入して、納期がかかり、保証もカナダ本国での保証になるよりも、トータルで考えるとオトクなんじゃないかと思うわけです。

60 万とかする JØTUL F 500 でも、20 万しない TrueNorth でも、重松が輸入に掛ける手間は全く同じなのです。
また、手数料は TN10 の場合、2 万円もありませんので、振っても鼻血も出ないレベルなので、正規品と比べて 20 万安いなんて状態は土台無理なわけです。
だって元の値段が、税込みでも定価 18 万ちょっとですからね。
3 — 4 万円くらい安くなるかもしれない、ということです。

その 3 — 4 万円が得られることで失われるものもある、その辺の損得勘定も必要なモデルではないかと思います。

四国の方なら、一日、軽トラでもで取りに来れば、日当がその差額ってことになるんでしょうが、運賃も下手をすると 1 万とかかかりますので、遠方の方は、本当に慎重に検討してください。

まあ、売れればなんでもいいということをしているわけではないので、ネガティブなことも書きましたが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply