食品衛生法対策 — ダッチオーブンを安価に販売するための試金石!

お盆期間中ですが、役所も港もやっているということで、8/7 に入港している貨物を通関し、引き取らなければなりません。

業者によってケースバイケースなのでしょうが、一般的には、「フリータイム」といって、貨物が到着した後、一定の期間はコンテナヤード(CY)や特定の倉庫(CFS)に保管してもらうことができます。
なので、フリータイムの期間内に引き取る必要がある、ということです。

もしフリータイムの期間内にコンテナや貨物を引き取ることができず、引き続き留置することになれば、「デマレージ(Demurrage)」という「超過保管料」を支払わなければなりません。

当たり前ですが、販売する目的を持って輸入してるわけですから、販売の用に供する事ができない状態で費用をかけて保管することには、デメリットしかありませんので、どの輸入者も、速やかに通関し、速やかに自社の倉庫等に引き上げ、検品等を経て Amazon FBA などの物流施設に移送するわけです。

輸入の流れについては、少し前にも書いた のですが、今回は、食品衛生法に基づく輸入手続 が必要になり、自分ですべてを行うはじめてのケースとなるわけです。

今までに対して、1 — 4 のステップが追加になるわけです。

このうち、すでに 1 については、準備が整っていて、書類については、神戸検疫所では「食品等の輸入相談」という制度があり、事前に内容をチェックしていただいて、あとは提出するだけ、ということを事前に確認しています。

今回は検査が不要ということですが、書類審査の時間を要するので、明日の朝、一番に手続きをしないと、その後の通関(申告)で、検査の内容によっては、明日中の処理ができない可能性があるので、一泊することになれば、それだけコストが嵩んでしまいますので、段取り良く進めたいと思います。

もし、明日の 食品衛生法に基づく輸入手続 について、今後も自力で継続して行うことができるという自信が得られれば、ダッチオーブンは国内外で価格差があり、かつ重量物でもあるので、うちのように自分で倉庫を持ち、自分で通関し、自分で輸送も行うことができれば、少量・多品目なキッチンウェアなども、よりリーズナブルな価格で提供することができるようになると思います。
また、キャンパーなど薪ストーバーよりも人口が多く(需要が旺盛)、かつ、冬以外の通年の需要も見込めることから、貨物の輸送量の確保と、通年の売上の確保が見込める商材になるのではと思っています。

手続きについて、しっかりと勉強してこようと思います。

それと今回、少し毛色の違うアイテムを仕入れてみました。

ボブキャット用のフォークアタッチメントです。

これ、日本国内で買うとすごく高いんですよ。

ヤフオクなんかでも、爪が鍛造ではない、角パイプを溶接したように見える品質で、爪の幅も調整できないような簡易的なものでも、15 万くらいで売られていてびっくりしました。

もちろん、メーカーで買うと腰を抜かすほど高く、それ以前に社外品自体、売られているのを見たことがないのです。

多分、めったに売れないと思うのですが、自分が使ってとても便利に思うし、不整地のフォークリフト、というニーズはそれなりにあると思いますから、長期在庫覚悟で仕入れてみて、新しい仕事のスタイルとして、北海道や宮崎などの畜産が盛んなところで、ボブキャットをリフトとして使っていけるんだよ、ということを提案していこうと思います。

畜産向け、ということであれば、干し草を突き刺して運ぶ用のアタッチメントとしても使えるタイプもありますし。
ただ、自分は畜産の経験がないので、品物の良し悪し等もわかりませんので、そういうお客さんからいろいろ教えていただいて、取り扱うかどうかは考えていかないといけないかなと思っています。

見てのとおり、それなりに容積を食っていて重たいので、あまり安くはできないのですが、すくなくともヤフオクの固定爪のものよりは安くできると思いますので、認知されて、それなりに引き合いがある商品になってくれれば、と思っています。

はてさて、FISKARS の斧も認知されるまでに 3 年くらいかかりましたし、この商品は何年不良在庫になるのでしょうか。。。

ボチボチがんばります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply