US Stove BSK1000 ドラム缶 ストーブ キットの煙突接続について

US Stove BSK1000 ドラム缶 ストーブ キット のお客さんから、煙突の接続方法についてお問い合わせをいただきましたので、こちらで回答させていただきたいと思います。

まず、シングル煙突の差し方についても、正差しと逆差しと、どちらの差し方も煙突によってあり得るので、煙突の問題です。
例えば、ホンマさんの場合は、次のように回答があります。

※ ハゼ折り煙突は煙突のオス側を上にして、次の煙突のメス側を被せるように繋いでいく「正差し」という接続方法のため、接続端面が下になり煙突内で発生した液体はそこから漏れてしまう構造になっています。
溶接煙突は煙突のメス側を上にして、次の煙突のオス側を挿し込む「逆差し」という接続方法です。接続端面が上を向くためタールや木酢液が発生しても表に漏れはしませんが、煙突内では発生している可能性があります。
タールは煙道火災の原因となり危険ですので煙突内を定期的にチェックしていただき、タールが発生している場合は「セーフティーフルー」を使用して硬化させ、煙突掃除を行い硬化したタールを擦り落として除去してください。

それと、BSK1000 に限らず、どの薪ストーブでもそうなのですが、煙突との接続は、ストーブの側の問題ではなく、煙突の側の問題なので、煙突のメーカーに問い合わせてください。
例えば、ホンマさんの煙突の場合は、有償で制作してもらえる場合があります。
どの煙突メーカーも、ストーブに接続できるようにアダプターを用意していると思います。

当然ですが、煙突口の内側に煙突が入れば落っこちてしまいますから、そうなるのであれば、絶対にアダプターは必要です。
そうでないなら、上からかぶさっていますので、煙突の荷重をストーブが受け止めて、それで機能はします。
ただ、その状態でタール等が発生すると、ストーブの煙突口周りがベタベタになってしまうわけです。


じゃあどうするのかというと、次の図のようなアダプターを作ります。
手書きで汚いですが。。。言いたいことはわかるかと思います。

でもまあ、これをいうと身も蓋もないんですが、そもそも論として、低コストのドラム缶ストーブですから、アダプターにお金をかけても仕方ないのではないかなと思うわけです。
厚みのある鋳鉄ですから、タールが垂れてもあっという間にダメになる、というわけでもありません。
適宜掃除するなりして、騙し騙し使うのが良いのではないかと思います。

今日は、昨日の続きで原木の運搬の下準備をしました。
だいたい、1/3 くらいは終わったかな、というところです。
配達から終わってきてから、合間合間を見て、搬出したいと思います。

それはそうと、ボブキャットの新しい積み方。
アタッチメントが大きいので、そのままアタッチメントを接地させるとアオリが閉まらないので、アオリの上に乗せていたんですが、そうするとガタガタ揺れるとアオリが痛むので、変な姿勢ですが、こうするとアオリも閉まって、痛まないと気づきました。
ちょっと乗り降りしづらいのが難点。。。

明日は薪割り機の見学のお客さんの対応をしたいと思いますが、朝一、ユンボを回収してきたいと思います。
ボチボチ頑張ります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

2 thoughts on “US Stove BSK1000 ドラム缶 ストーブ キットの煙突接続について

  1. ホンマさんの時計ストーブセットを買って
    逆さし(オス下向き)が普通じゃろと思い込んでいた自分は反対に無理やり組んで ハンパにしか入らない~ とおかしいなと思いながら
    使ってましたが、もしかして逆?と気づいて
    正差ししたらしっかりハマり あららな感じでした 確かにシングルを逆に刺すと管内に雨水が伝わり入り込みますし正差しですと、管内結露と水蒸気が染み出ますが、雨よりマシじゃろと思いますし薪がちゃんとしてれば木酢も相応ですしね
    ドラム缶の改造キットなんで相応に使えれば良いですね。

  2. そうですね。もともと DIYer 向けのキットですから、色々と工夫して楽しんでいただければと思います。
    ただ、火を扱うものだけに、慎重に煙突などは施工していただきたいと思います。

Leave a Reply