第 1 ヤードの整備をしたい件

薪乾燥機により、乾燥期間の短縮は可能になったわけですが、せっかく乾燥させた薪を痛めずに保管したと思っています。
もちろん、保管することなく、右から左に在庫がすぐに出荷できればそれはそれに越したことはありません。
ただまあ、そうそう都合良くはいかないだろうなとは思うのです。

そうなると、第 2 ヤードには保管することができませんので、第 1 ヤードに持って帰って、コンテナにでも密封して、虫が入らないような対策をした上で保管をしたいと思うわけです。

ところが、第 1 ヤードは進入路が狭く、まだ試したことはないのですが、おそらく現状のままだと進入できそうにないので、拡幅作業をしないといけないと思われます。

当然、自分の土地ではないので、地主さんに頼んで通してもらう必要があるわけですが、どれだけ広げて貰えばいいのかを計算くらいはして、図面でこれくらい、ってことを言ったほうがいいんじゃないかと思うんです。

道路自体は、松山市道なんで、道路管理課に最終的に確認しようと思うんですが、ざっと調べる 1/2,500 の図面は見られるようです。

ただ、ざっくりしすぎなので、もっと詳細の DXF ファイル等がないかは、役所に確認したほうがよさそうです。
自分で測量するのは面倒くさいですから。

それで、直角とか、ほぼ直角であれば、ネットに落ちている 40ft コンテナ車の軌跡図を縮尺を合わせて重ねて、いける、いけない、くらいの当たりをつけることはできるんでしょうけど、実際には、山道なのでそうそう都合良くはいかないのです。

これまた、ざっと調べると、

という EXCEL ファイルが売られていることがわかりました。
vmware で EXCEL は使えるので、そこで DXF を作成することができます。

進入することさえできれば、第 1 ヤードは広いので、40ft コンテナを 2 本くらい買ってきて、コンテナの間に屋根をかけてやれば、台車も濡らさずに保管できます。
また、コンテナ自体を嵩上げしておいてシャーシに乗ったのと同じ高さにしてプラットフォームを作れば、積み替えがものすごく楽になると思うのです。

コンテナの間の屋根は SHELL DOME にしてもいいんでしょうが、トラスの鉄骨屋根は持っているので、これを使えないかと考えていたんですが、問題は溶接せずにどうやって簡単にコンテナに屋根を接続するのか、という部分です。

たまたま見た動画に固定方法が説明されていました。
10:00 手前頃から、固定金物が登場しています。

とりあえず、コンテナは自分で運べるわけですが、神戸で買って大体 30 万くらいなので、2 本だと 60 万くらい。
屋根は、SHELL DOME で 40 万くらいだと思うので、100 万くらいはかかることになります。

予算があるのであれば、ガルバの屋根をアメリカから持ってきた方が、耐用年数が 30 年で、話半分でもテントの 3 倍は持ちますが、コストは 2 倍くらいなので得になるとは思います。

ただまあ、持っているトラス+ビニール(or ポリカ波板)で済ませれば、もうちょっと安くなるんじゃないだろうかとも思います。

40ft でなくて 20ft なら楽勝で入るんですけどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply