体調絶不調で本日強制休業 — 紐かけ機のことを調べてみる

朝から喉が痛くて、起きるには起きたのですが、おにゃー様に牛乳をあげて、金ちゃんラーメン を食べたら、気分が悪くなってダウンです。

天気も良くて薪仕事日和で、みかんカゴの片付けを終えたいところだったんですが、調子が悪い時に無理をしてもろくなことがないので、今日は(今日も?)ゴロゴロすることにしました。

それで、例の 自動紐掛機 です。
専用の紐がないので、バインダーの紐でやってみましたが、結果は惨敗、全くうまくいきません。
取扱説明書があったので読んでみたところ、紐の太さが極めて重要だということがわかりました。

元々捨てられる機械なので、純正品を使っても問題があった可能性があるわけで、まずはちゃんとした紐を使おう、ということになって、販売しているであろうところを探したところ、東神物産 さんというところの扱いであるとわかりましたので、問い合わせてみました。

そうしたところ、色々教えていただけたんですが、紐の種類によりクチバシといわれるパーツが専用品になっていて、麻紐を使いたいとしたら、その部品をメーカーで専用に開発して供給してもらう必要がある、とのことでした。

以前、ヤフオクで同様の機械を落札しようと思ったことがあり、ちょっと調べたんですが、その機械は 羽越 さんのもので、このメーカーさんは確か記憶では、純正で麻紐のバージョンが存在したんです。ただ、これも新品を買う必要があって、使い物になるかどうかは分からずじまいだったのと、束で販売に重きを置いていなかったので、先送りしていたわけです。

現状、束の薪がどれほど売れるのか全く未知数ですから、極力投資を抑える必要があるので、麻紐を使うことは当面棚上げして、まずは通常の PP 紐で結束できるのか、という部分から煮詰めていく必要がありそうです。

メーカーのサイトには、

綿紐、ポリエチレン、ポリプロピレン紐など、目的に応じて選択の巾があります。

とあるので、将来的には、綿紐を使うことで、プラスチックのゴミが出ない=薪と一緒に燃やしてしまえる、ということも可能かなと思います。

ただ、どうしても紐で縛らないといけないというわけではありません。
PP バンドで結束することもできます。

PP バンドでやる場合、エコエコ棟梁 のアイデアを拝借させていただこうと思っています。

詳しくは、上記ブログを見ていただくとして、一番のポイントとしては、丸く結束しないと、緩んで抜けたりしてしまう ってことです。

そして、自動紐かけ機がうまくいくかどうかちょっと怪しく感じる点があって、

  • 紐かけ機は、箱の角の部分で引き締めて結束するが、丸いものはどうなるのか
  • 半自動梱包機のように強く引き締めて結束することができるのか

という部分で、要求をクリアできない気がしないでもないのです。

ただ、紐かけ機自体が丸くて引き締めて結束できないのか、というとそんなことは全くなくて、バインダーはバインダー紐で稲藁を引き締めて結束していますし、工場の中のような条件が整っている環境ではない、圃場で土などの汚れがある状態で作業をこなすわけです。
バインダーの仕組みはとても興味深いので、ジャンク品を拾うことができたら、一度バラしてみたいとは思います。

そしてこれをいうと身もふたもなんですが、結局のところ、紐で括ったものは、そのままでは既存の物流の仕組みに載せることができません。ダンボールなり、なんらかの別の梱包をしないといけません。

アメリカみたいに、以前作った、薪巻き君方式でも良いですし、シュリンクフィルム方式でも良いと思うんです。

シュリンクフィルム方式というのは、以下のビデオをご覧下さい。

このシュリンクマシンですが、能力によって価格差がありますが、一時間に 100 パック作れるものが約 $20,000 です。
動画のように牽引可能にするトレーラキットが $2,700 ほど、フィルムディスペンサーが $70 ほど。
モデルとしては、700 パック/時までありますが、 1 パックが 6kg だとしても 600kg/時ですので、相当の規模の薪屋さんでも間に合うんじゃないでしょか。

フィルムを使う場合、サイドまでほぼ密閉されるため、そのままの状態で宅配等の利用が可能かもしれません。
そうすると、紐等での結束に比べて、発送時の再梱包が不要というメリットもあります。

もっと予算がかけられるのなら、VEPAK を使い、肥料袋のようなものに入れてシールしてしまうのが一番完璧だと思います。

米国では、スーパーマーケットやガソリンスタンドで、普通に薪が売られていて、大体写真のような荷姿でした。
FBA での発送も視野に入れて、検討していく必要がありそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply