このバーはどうなっているのか?

klapikone_tera

前から疑問であったことの一つのは、WP36 は、電動機の場合 7.5kW、エンジンでも 14HP の小型のものしか搭載していないことです。

というのもハーベスター用の油圧モーターは、Parker 社のモータが圧倒的なシェアを獲得しているわけで、このモータの要求仕様から逆算すると、最低でも 2 気筒のエンジン、2, 30 馬力クラスのエンジンが必要になるわけで、どうやってたった 7.5kW 程度どうするものなのか、不思議でなりませんでした。

で、タネを明かすと、普通のエンジンチェンソーと変わらないチェンを使っている=パワーが大して必要がない、という落ちだったわけですが、バーなんかはどうしているのか、と思ったら、写真の状態です。

操作を誤ったらバーを曲げてしまうのではないか(要するに、切断中にラムを操作したらバーが曲がる)という不安があったのですが、マニュアルを読むと、切断操作は手前に引き、中立があり、押し出すと、ラムの操作、となるようで、物理的に排他制御構造となっています。

故意に素早く操作をすればもしかしたら、衝突が起こる可能性は否定しきれませんが、ラムのスピードは戻りは 1 秒程度なので、よほど無理をしない限り、大丈夫そうです。

チェンソーの駆動用の油圧モーターですが、高価な専用品を使えないので、低速の汎用品を使い、スプロケットの歯数を増やすことで、チェン速度を稼いでいるものと思います。
だから、ああいうブサイクなことになっているのではと思うのですが、それにしても、あまりにも醜いですね。

どこからどうみても OREGON と書いてあるのに、専用品だ、とメーカーが主張していた意味がようやくわかったわけですが、合理的というよりも、ブサイク過ぎて、これは美的に許容しかねる状態。

ちなみに、この変なバー、一本なんと 3 万ほどもするんですよ。
元の Oregon のバー、チェン付きで $50 しないんですけどね。。。

ワンオフでバーは作ってもらえるようです。

品質は、あのブサイクなバーと比べたら失礼ってもんでしょうが、値段が気になるところではあります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

2 thoughts on “このバーはどうなっているのか?

  1. スプロケットの刃数を増やすから直径が大きくなり、バーの幅を広げるってわけですね
    なんだか泥縄式にやってる感じ。

    このバーはキマルには付かないかもしれないので、1.5mmゲージのバーを用意して
    キマルの目立て専用にしておけば、ソーチェンだけ外して目立てができますよ。

    ハードノーズならピッチは関係無いので、同じゲージの 1/4, 3/8, 0.325 のソーチェンを目立て出来ます。

    ワンオフのバーってめっちゃ高そうなんですが。。。

    リンク先はツムラですよね、あそこの電話対応は取っても横柄で評判が悪いと聞きますが、どうでしたか?

  2. バーはワンオフではなくて、50本以上のロットでのオーダーだそうです。
    電話の話の結論は、新宮商行に相談したらどうか、で終わりましたから、人の話はあまり聞いてないものと思います。
    新宮のプロセッサがアホのように高いから自分で輸入した、バーなど消耗品を国内で調達したい、という前提を理解しているとそういう結論は出てこないわけですから、まあ、そういう評判になるのかもしれませんね。
    こちらが話している途中でも、かぶせて発言を遮って、言いたいことをいう人ではありましたが、横柄とまでは感じませんでした。

Leave a Reply