難しい問題が発生しました — 薪割りくさびのクレーム

お店で扱っているくさびにお客様からクレームがありました。
使ったけど、埋まって割れないので返品したい、という内容です。

正直どう対応したらいいのか、悩みます。

Amazon 経由なので、今はオーソドックスに、Amazon のカタログ通りの商品ですから、お客様が使いこなせるとか、期待した内容であるか、そういうことは、個々のマーチャントの問題ではありませんから、商品が不良品であれば返金を受け付けます、と応答していますが、「納得出来ない」んだそうです。

そもそも論として、くさびですから、不良品自体が発生するような商品ではないんです。
ただの鉄の塊ですから。

ちなみに、星型のくさびで、Ace Collins, Truper のブランドで販売されているのですが、北米での価格は、$19.99 の Truper なので、原価で 2,700 円(輸入関税等含む)、これに運賃が大体 400 円、Amazon の経費(=ピンはね)が 755 円かかるものを、3,800 円で売っているんで、出荷の作業などの分、完全に赤字なんですよね。

というわけで、困っているんですが、ドリルの話 を思い出しました。

ドリルを買おうとしている人は、ドリルが欲しいのではなく、穴を開けたいのだ

つまり、

くさびを買おうとしている人は、くさびが欲しいのではなく、薪を割りたいのだ

ということだと思うのです。

商品をうまく使いこなせなくて、「薪を割る」という目的が達成できていない、このことが問題だと思います。

Amazon.com のレビューでも、大部分の人は、今回のくさびに満足しているわけですが、実際に一定の満足していない人もいるわけです。評価でいえば、約 ★ 4 ですから。

「欠陥商品」と決めつける、大変ご立腹のメールだったので、使いこなしについてアドバイスをすると火に油を注ぐことになりかねない気もしないでもないのですが、よく考えたら、今まで、斧やくさびについて、自己流で使っているだけで、ちゃんと調べたことがなかったし、難物はぶつ切りにするほうが多いので、一度きちんと、自分自身のスキルアップのためにも、勉強して見る必要があるかと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

8 thoughts on “難しい問題が発生しました — 薪割りくさびのクレーム

  1. 死んだ爺さんが、常々言っていた迷格言「馬鹿を取り合えば馬鹿が2人になる」まあ、そういう人につける薬はないっちゅうことです。取り合わないことが一番です。交通事故に遭ったと思ってあきらめませう。

  2. 楔の使い方を知らないのでは?
    一つだと喰われる事があるから、二つ使うのは一般的に知られてます。

    楔が真っ二つに割れたとか、木より柔かくて割れないのなら
    使えない楔ですけどね。

    要は使い方、運用の問題であって
    自分の下手を責任転嫁しているだけでしょう。

  3. 確かに難しい問題かもしれませんが、常識で考えれば・・・、

    ドリルを逆回転で使用している人には永遠に穴をあけることはできません。
    このような基礎知識&スキルがない人間は穴が欲しければ加工済みの製品を購入する。

    クサビにも同じことが言えるのではないでしょうか。クサビを使いこなせない人間は薪を購入する。

    基本クサビは2本使い、埋まりやすい樹種もありますから。。。

  4. 一本だと埋まりますよ、ということは当然案内したのですが、2本使っているし、手斧も持っているので、くさび自体の問題と認識されているようです。

    個人的な使用感では、Ace Collins・Truper の星型の形状は、埋まりにくく、また、通常のものよりも厚みがあるため、正直、割る力も強いと感じているのですが、粘っこい木だと、相性が悪いのかもしれません。

    自分はそういう類の木は、割らずにぶつ切りにしてしまっているし、あきらめが早い方というのもあるかもしれませんし、くさびも「万能」ではないので、状態により、形状の違いを使い分ける、というようなことも有益ではないかと、個人的には思います。

    また、クスノキなんかは、生では割らずに半年くらい寝かせてから割ると、格段に割りやすくなる気もしますし、そういう道具以外の部分での工夫の余地も多分にあると思っています。

    詳しい状況の説明もなく、「薪に食い込だきり割れもせず、とれもしない」というのが返品の理由の説明ですから、どういう作業をした結果そうなって、何にお困りなのか、また、どういう道具を持っているのか、それらが明らかでないので、お手上げ状態ですが、とにかく強い不満をお持ちであることだけは感じるので、心苦しく思います。

    良い商品だと思っているので、本来の性能を発揮できるように使いこなしてもらえるのが一番の解決だと思っています。

  5. 長年林業やりながら薪販売しております。
    楔は基本1本で使う物ですよ。
    楔自体は割るきっかけ作りに斧を入れる対角線の端に食い込ませて割れようとする張力を利用する物で、木の中心に何回も叩いて割る物ではないです。もちろんそれ用の楔も今は有りますが、楔を玉切りした薪に根元まで食い込ませてるのは林業関係者の人が見たらはっきり言って失笑ものです。石を割る楔の使い方では木は割れません。
    割りにくい物の為にねじりのキツい楔やスプリッター、スプリッティングアックス(あれは振り下ろす楔です)があると思いますが‥
    使い方は人それぞれ賛否両論とは思います。
    今回は使い方が悪い可能性が高いと思いますが、商売人としてこういったクレーム事案をインターネット上に残すのはあまり良くないと個人的には思います。
    赤字だとかお客さんにしてみれば関係ない話ですし実際にクレーマーの人はこの記事を見て良い気はしないと思います。

  6. きこり一筋さん、コメントありがとうございます。
    くさびの使い方のアドバイスもありがとうございます。
    石の割り方とは違う、ということですが、石と同じように割っている動画を見たことがあります。
    石の場合、割りたいところにコンプレッサーで一列に穴を開けていき、ワンボディーウエッジ(セリ矢)を複数打ち込んでいきます。
    木もそのように割っていました。
    木口に打ち込むのではなくて、側面です。
    商売人として、云々の部分は、自分の考えとは大きく異なりますが、そういう意見の方もおられるということは重々承知しています。

  7. 長年ネットで物販をしながら趣味で薪づくりをしております。
    ネットにはいろんな意見がありますが、楔は1本で使うもの、という意見は初めて見ました。
    それもそれで1つの方法論だとは思い、勉強になりました。

    ちなみにかわはらさんのブログの愛読者でして、
    そこからこちらを知り、愛読させていただいております。
    僭越ながら商売人として共感できる部分が多々ございまして・・・
    御社ショップからも購入させていただいたことがありますが、
    今度実店舗も構えられるとのこと、期待しております!!

    赤字云々、は、価格に見合ったサービスしか期待できないんだよ、ということだなと思っております。大いに共感できます。
    それを無視したクレーム処理はアタマが痛い問題ですが、
    アマゾンは敷居が低い分、そういうユーザーとの接点が増えるのが悩ましいですね・・・
    今後共、クレーム事案として公開していただければ非常に参考になります。

    今後とも、陰ながら応援しております。

  8. カピバラさん、コメントありがとうございます。
    また、いつも拙ブログにお立ち寄りくださっているということで、重ねてお礼申し上げます。

    こういう案件は、お客様もでしょうが、自分自身も不愉快な思いをしましたし、そういうマイナスの気持ちになった事案を公開するというとは、無関係な人もマイナスの気持ちが伝播するリスクがあるとは思います。

    失敗事案も共有して、同じことが繰り返されることのないようにしたいと思ったこと、また、今回のお申し出が自分はちょっと無理難題に思えたのですが、他の方がどのように感じられるのか、あるいは、同じく商売をされている方の場合、どう対応をされているのか、知りたいと思ったのです。

    今回の件について、自分が思ったことは、問題があって結果があるわけで、その問題を解決していくこと、それが一番大切なことと思っていますが、その方法は「対応できません」という回答ではないと思ったのです。

    たとえば、ファイヤーサイドさんの斧を買うと、「斧の本」、というものが付いているそうです。
    買ったことはないので、どのようなものかは知りません。
    しかし、世の中広しといえども、斧を買って、マニュアルがついてくる、というようなものを見たことはありません。
    ホームセンターで、斧を始め、金槌やスコップ、いろいろな工具が売られていますが、ユーザが使い方を知っていて当たり前、というスタンスでメーカは商品のパッケージングをしています。

    そのような工夫をしていきたいと思っていますが、何分、仕事が追いついていかないので、少しずつになるとは思いますが、よりわかりやすい商品構成になるように、工夫をこらしていければと思います。

Leave a Reply