薪の片付け


Hearth & Home 暖炉家(だんろや)
北米から直輸入したログハウスや薪ストーブ用の用品を扱っているネットストアです。是非お立ち寄りください。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

今日は薪の片付けをすることにしました。
少しカゴに詰められずに残っていたものを太陽電池小屋に押し込んでおいたのですが、結構邪魔で奥のものが取れないのです。
3 カゴしか空きカゴかなくて足りるかなと思ったら足りそうだったんですが、スタートが遅すぎて、2 カゴ詰めたところでタイムアップです。
夕方は駐車場に残っていた大きすぎるチップと、細かすぎるチップというよりもダストとを工場に戻して終了です。

しかし、このカゴに並べる、という作業もかなり不毛なんですよね。

並べないと並べた時と比べて 1/2 から 2/3 くらいに減ってしまいます。
並べたとして 500kg 程度入って、乾燥後は 350kg になります。
少し痩せるので、上に空間が 10cm 弱できるので、詰め直すと 400kg くらいになりますが、時間とコストを勘案して、並べ直す作業は行なっていません。
乾燥の速度的には並べない方が早いのですが、製造機から出ただけのものは選別が必要なので、結局選別を兼ねて手作業で詰めているので、そのついでに並べている感じです。

カゴに並べるという行為をコストと見ると大体 1,000 円かかるんです。
もし自然乾燥させるとなると、最低でも 1 年間メッシュパレットを占有するわけで、メッシュパレットのコストは 1 枚 10,000 円以上です。
10,000 円投資しているので 10% は稼いでもらいたい。
つまり、1,000 円が年間のメッシュパレットで売り上げ必要があるわけですね。

きちんと並べた場合、それで 350kg の薪が作れるので、1 年乾燥で販売するのなら並べる手間の 1,000 円と合わせて 5.71 円/kg というとになります。
2 年乾燥なら 8.57 円/kg です。
もし、並べなくて 2/3 しか入らなかった場合、233kg の薪が作れることになります。
1 年乾燥は 4.29 円/kg ということになり、2 年乾燥は 8.58 円/kg となります。

保管スペースのコストを無視した場合の話です。
現実問題、自然乾燥の場合、1 年でまともに仕上がることはまずないし、逆に仕上げる場合、ハウス等の設備投資が必要です。
そうなると、当然ですが、屋根の下の保管スペースというのはかなりのコストがかかっているので、結局のところ、自然乾燥の場合、並べて保管効率を上げないとペイしない、ということになるのです。
乾燥機に入れる場合も、乾燥機の運用効率の問題があるので、結局は並べるという判断になっています。

次に輸送効率の面からも考えてみます。
コンテナには 40 カゴ積むことができます。

単に落とした場合 233kg/カゴ、並べて乾燥させた場合 350kg/カゴ、並べて乾燥させてできた隙間分再度並べた場合 400kg/カゴとなります。
つまり、一度に輸送できる実は 9.32t, 14t, 16t となります。
積載重量が増加する分、多少の燃費の悪化がありますが、運行に要するコスト全体から見ると割合は非常に小さいので、今回は無視して考えます。

500km 輸送する場合、運賃は概ね 10 万円弱になります。(高速代含む)
それぞれ、10.73 円/kg, 7.14 円/kg, 6.25 円/kg となります。

並べなかった場合、並べた場合よりも 3.59 円/kg 高くなります。
よって、350kg あたりで考えると、1256.5 円、輸送コストが節約できた = 並べるコストは 1,000 円なので経済的、ということになります。

空いたスペースに薪をさらに詰め直す作業については、0.89 円/kg の経済効果があります。
400kg あたり 356 円ということになるので、手間に見合うか少し微妙なところですね。

お客さんのところに、綺麗に並べたカゴのまま納品できれば良いのですが、実際にはひっくり返して取り出すので、不毛に思いつつも、コスト的には意味があるので、並べるしかないかなというところです。
少しでも並べる作業を効率的に行える工夫が必要かなと思う今日この頃です。

SV100 のパッドその後

SV100 用のパッドその後です。

MonotaRO から 0.25 用のパッドを取り寄せて適合を見てみたのですが、結論としては取り付けることができませんでした。
SV100 のシューの幅が 475mm に対して 0.25 用は 450mm で、シューの幅が生かし切れず接地圧が上がるとか、細かい部分で問題があると言えばそうなんですが、その部分で大きな実害はなさそうです。
ただ、シューを取り付けてあるボルトの左右の間隔が 0.25 よりも広いようで、ボルトの頭がパッドのくぼみに収まらないのです。
パッドのスタッドの方は問題ありません。

それで、くぼみを拡大するとどうだろうと思って、M さんにドリルで穴を開けてもらったんですが、思いっきり鉄板に当たってしまいました。
くぼみを拡大するにしても、ドリルでは、中心に相手がいないので、エンドミルでやった方がいいかもという話になりました。

それで元々取り寄せようと思っていたのは、MonotaRO と同じような形状の左側, 写真 1 枚目のものではなくて、右側, 写真 2 枚目のもので、こちらの方が 50 円程度安いのですが、見ての通り、ボルトの頭の位置の許容範囲がかなり広いです。
ポン付けできるのかなと思って念のために確認したら、元々 17mm まで大丈夫と言っていたんですが、窪みの高さは 10mm くらいということで、ボルトの頭出ているのが 13–14mm なので、結局のところ、どちらにしてもそのままでは取り付けられないことがわかりました。
加工としては、右側, 写真 2 枚目の方が楽そうだし、案ずるより産むが易し、というわけで 2 セットちょっとを注文することにしました。
一応、左側, 写真 1 枚目のものも適合確認のため 1 枚だけ取り寄せてみます。

海上輸送になるので、量が増えても運賃の増加はほとんどないので、まとめて仕入れた方がいいのはわかっているんですが、なにぶん初めての取引先なので、品質や対応が未知数で、リスクを避けるため、最低限の注文にとどめました。
ただ、今までのやり取りでは、担当さんがとても誠実というか、正直なので、長く付き合えるんじゃないかと感じています。

以前、フラット(フラッシュ)フェイスカプラ, ISO 16028 をヤフオクで買ってみたという件ですが、クタイセイケイさん、ボッタクリとは思わないんですが、原価を考えると正直安くはないんですよ。

ちなみに、今交渉している仕入れ先の価格は $19 です。
ヤフオクでは 6,160 円(税込)で買いましたから、$1 = 324.21 円ということになりますね。
普通に商売でやる場合、仕入れ値の倍くらいで売らないと割に合わないと思うので、ボッタクリとは思いません。

たまたま自分用の 1 セットだけだったので手間を考えてヤフオクで買いましたが、薪製造機についてくるカプラの出来が悪くて、着脱の際に多少漏れるんです。
一応工場に ISO 16028 にして欲しい旨を話したんですが通じなかったので、部材を別に輸入して国内で組み立てた方がいい気がしています。
それで、製造機は 3/8″ で 5 セット必要なので、これも併せて取り寄せることにしました。
3/8″ は $16.5 なので、もし国内で交換するとなると、$82.5 コストが増加します。
正直、そこまで頻繁に着脱するものではないので、うちのように使ったら毎回片付ける必要があるようなシーンでしか、コストに見合うメリットはないかとは思いますが、選択肢は増やしておきたいと思います。
これも品質がわからないので、必要最低限だけ取り寄せてみます。

WiFi の復旧工事

今日はお宮の WiFi の復旧工事をしました。

かなり前に TP-LINK の Omada Hardware Controller の OC200 がファームウェアの更新に失敗して、動かなくなっていました。
そのため、電波の悪いエリアが発生して、一部の防犯カメラが機能不全状態だったのです。

Windows でファームウエアをアップデートしました、5 号が。

手順は以下の通りです。

で、OC200 は復旧したはずなんですが、何時まで経ってもネットに繋がらないのです。
自分がやったわけではないので、復旧自体がうまく行ったかどうか、そこが確実ではないのですが、時間もったいないので、メッシュでの運用は一旦棚上げにして、EAP255 Outdoor をスタンドアロンモードで動かすことにしました。

一番の問題は EAP に対して DHCP が割り当てた IP アドレスが何か調べることなんですが、もともと TP-LINK の Deco を使っているので、そこでクライアントの一覧を見たら、一発でした。

OC200 の復旧は後々やるとして、とりあえず防犯カメラは無事に動くようになりました。

それでなんか目にゴミが入ったのか、具合が悪いので、眼科に行くことにしました。
強制休業です。
大きな異物はなくて、アレルギーの症状だそうで、方おっておいてもなると思う、ということでしたが、目薬をもらいました。
しばらく大人しくしようと思います。

夕方、チップの出荷を 5 号してくれました。
扇風機で乾かしたので、だいぶ軽いです。
15kg ない感じですね。
たまにしか売れないのだと、パッキングする手間の方がかかりそうな気もしますが、どの程の需要があるのかを見極めるためにもしばらく続けてみようと思います。

新年度スタートです

今日から新年度がスタートです。

お宮の巡回です。
春らしい陽気でした。

雑草がぐんぐん伸びてきていますね。
草刈りは大変ですが、伸びてしまった後だとさらに大変になるので、時間を作って少しづつ、手入れをしていこうと思います。

午後から、境内の片付けをしていたんですが、のぼりを立てるためのもの、なんというものかわかりませんが、螺旋が切ってあって地面にねじ込めるようになっているものを、ぐりぐりとねじ込みました。
この間、ホームセンター巡りをしたときに、ビバホームだか、ムサシだか、どっちかは忘れましたが、そのときに買いました。

Amazon でも似たようなものを売ってますね。
多分、元々は同じものだと思います。

こういう時のために穴掘り機を買ってあったんですが。。。
あまりに使ってなくてリコイルの紐が戻らなくなりました。
分解するときにホースに触れたら、朽ちてぼろっと撮れてしまって、修理が必要です。
修理している間に、地面に打ち込めてしまいそうなので、手で回したんですが、結構時間がかかったし、それなりに疲れました。
穴掘り機は時間があるときに修理しようと思います。
でも、直したとして、次は何時使うんだろう。。。
まあ、細かいことは気にしないことにします。

夕方、サギナですが、枯らさないうちに庭に植えておきました。
上手いこと定着してくれるといいんですが。
3 ポットしか買ってないので、カバーしてくれるまでにかなりの時間がかかりそうです。
しかし、間近で見ると、本当にもふもふしています。
早く伸びて欲しいです。
うまく行ったら、お宮駐車場にも植えようと思います。

カブトムシ用に木屑を売ってみたら売れました

せっかく買った新しい階段の滑り止めマットですが、買っただけで取り付けてなかったので交換してみました。
うーん、安かったけど、ものすごく微妙です。
前のものに比べて凹凸があるので滑りにくい、という点はいいと思うんです。
ただ、幅が狭いし、折り返しもない、前のものは肉球模様で、蓄光塗料で光ったんですよね。
まあ、買ってしまったので、ダメになるまでは使いますが。
次はないな。

メルカリにカブトムシ用に木屑を出品してみたのですが、早速売れました。
表に置いてあるものなので、濡れていると重たいんです。
米袋にいっぱい詰めて送るんですが、重さが超過するといけないので干します。
手間を考えると、商売としては、ちょっと微妙ですね。
乾かした後は、篩にかけて大きな塊(皮など)を取り除きます。

どの程度需要があるのかわかりませんが、今まで出荷していた養殖場が廃業したので、チェンソーダストは事実上捨てている状態です。
商品化が必要なので、色々と模索してみようと思います。

プリンタが壊れたので、買い出しに行ったんですが、帰りにディックに寄ったら、なんかすごくもふもふの草が売られていました。
どうもサギナという草のようです。
この時期になると雑草が伸びて汚くなるので、グランドカバー用に植えてみようと思います。

大洲散策

今日は大洲に出かけることにしました。

前々からものすごく気になっていたちぐさですが、ついに訪問です。
デボネアが渋すぎる。
昭和にタイムスリップした感じですね。
値段も昭和のままですよ。
常連さんかな、車を止めるところがないほど繁盛しています。
猫ちゃんは店内にはいませんでした。
帰りに 1 にゃん、出会えました。
レビューにある通り、猫がいますので、猫嫌いの人はダメでしょうね。

次なる目的地は峠たこ焼きです。
ここも前から気になってはいたんですが、ようやく行けました。
すごく甘いソースがたっぷりかかった小ぶりのたこ焼きは 500 円です。
イートインコーナーもあるんですが、団体(?)さんが占拠していました。

本日の目的地の臥龍山荘です。
自分は 3 度目くらいでしょうか、来るのは。
何度見ても、何時見ても、圧倒的に素晴らしい。
是非是非、実物を見に来て欲しいです。

崩れそうと聞いていたので、早めに見ておかないとと思っていたんですが、少彦名神社に参拝しました。
道路工事で、入り口がわからなくて、警備員さんがいたので、聞いてようやくわかりました。
当の参籠殿は、修復されていました。
いやはや、これもすごい建築ですね。

来た道を帰るのもアレなので、長浜から帰ることにして、長浜大橋も 5 号に見せようと思ったら。。。
なんということでしょう、工事中でした。。。

まあ、そんなこんなで、珍しく仕事をしない一日でした。