レジ袋削減の時代に

今日は夏越祭でした。

本務神社と、兼務神社と、2 社同時なので、かなりバタバタしていたんですが、なんとか無事に乗り切ることができました。
ただまあ、チャイニーズウイルスの問題もあり、縮小を余儀なくされていますので、少々寂しい雰囲気でもありましたが。

それはそうと、表題の件ですが、レジ袋削減の時代に、プラスチックゴミを増やすようなことをしてしまいました。
ただ、ちょっと思うことがあるんですよね。
多分、自分は性根が捻くれているんだと思いますが。

プラスチックのゴミを削減しようと言うことになっていて、レジ袋が有料化された訳です。
まあ、何もしないよりはいいのかなと思うんですが。
海洋汚染の問題など、プラスチックが問題なことはその通りだと思うんですが、正直、もし本気で取り組むなら、そこからとも思うのです。

松山市のゴミの分別とかもそう。
本当にバカバカしくて、付き合い切れません。
ここにいつも書いてある通り、ペットボトルは分別なんてしません。
保管している間に腐敗するので、洗いはしますが、ラベルやキャップはそのままです。
金属や古紙同様、市の回収には出さずに、資源として業者の交換(買取)に持っていっています。

こういうのって、何らかの利権なのか、それとも新興宗教なのか、本来とは異なる意図を感じずにはいられません。

ちょうど亀田とか、ブルボンとか、お菓子の包装について、Change.org でなんかやってる女子高生がいますけど、グリコ・森永事件というのがあって、あれと同じで、特定の菓子メーカーに対してのネガキャンではないのか、どうしてロッテはいつも対象にならないのかという声があったりして、その女子高生の真意、つまり純粋に彼女は亀田とブルボンしか食べないのか、それとも企業価値・イメージを毀損する隠れた意図があるのか、そこのところはわかりませんけど、本気で亀田とブルボンが菓子の過剰包装をやめてプラスチックが減るというという考えでいるのなら、かなりおめでたいと思う訳です。

なぜなら、菓子業界の売り上げランキングでいえば、大御所というのは、明治、グリコ、ロッテであって、明治に関して言えば、1 兆円を超えており、グリコやロッテの 3 倍以上の売り上げのようです。ただまあ、明治は、菓子とうセグメントのみにフォーカスすると、1,000 億程度でカルビーなどの方が規模が大きくなるようです。
ランキングサイトにより、順位は変わってきますが、これらに対して、ブルボンは 6 位くらい、亀田については、7 — 8 位くらいです。
プラスチックゴミを減らすためにお菓子の包装を簡略化すると言うことを考えるとして、本当に絶対量を減らすのなら、どうしてロッテ(や、グリコなど上位メーカー)に言わないのか、と言う指摘は正鵠を射ていますね。
あくまでも個人的な印象として、そらら上位メーカーの菓子も、亀田とかと大差のない包装だと思います。

そして、フードロスの問題もあると思うんですよね。
自分は家事はほとんどしないので、料理もほとんどしませんけど、あまりしないからこそ、食料品などを大きな単位で買うと、消費する前に傷んでしまう、なんて言うことはよくある訳です。
せんべいなんて、どう包装しろと言うのか、と思いますね。
個別に包装しないなら、開けたら全てを早めに食べ切らないと、湿気でダメになりますし。
衛生面の問題もあるかと思います。

えらくふりが長かったんですが、別に積極的にプラスチックゴミを増やしましょう、というこではなくて、いろいろな問題がある中でどのように梱包するのかずっと考えてきていて、色々やってみたんですが、今現在の一つの結論として、プラスチックの梱包材を使用することにした、と言う話です。

まあ、簡単に言うと、梱包材を作る機械を買いましたよ、と。
買ったのはこちらです。

梱包材の材料となるフィルムに空気を送り込み、熱でシールして梱包材を作る仕組みです。
そのため、梱包材自体の輸送コストや保管コストを削減できます。
意外と手間がかかりますが、梱包材は空気が入っている袋なので、穴を開けて空気を抜けば小さく捨てられます。

今は、紙で梱包していますが、非常に高コストなのです。
コストがかかる=環境負荷が大きい、というのはあるのではないかと思います。

導入が今まで遅れた理由としては、かなりシンプルでして、輸入時に今までは梱包材も含めて輸送していたのですが、あまりに梱包材で容積が増えているので、パッケージングを米国倉庫でやり直すように変更したのです。

たとえば、Lodge のスキレットなどは、紙コップのように重ね合わせると、ものすごく容積を節約できます。
しかし、メーカー梱包ですと、3 枚で 1 箱になっていて、場合によっては、その箱を別の大きな箱に入れた上で、緩衝材をつくめて出荷されてくる訳です。
鋳鉄製品ですから、簡単に割れたりかけたりしてしまいますので。
そして、重たいので、輸入時に箱をきれいに積みつけても、到着する頃に箱が潰れて傾いたりして、かえって破損することが多いため、今のやり方に変更したのです。
Amazon に納品する場合、一つ一つのアイテムをビニール等で小包装しないといけませんし、その際に元の箱に収まらなくなるので、スキレットなどはメーカーのオリジナルの箱自体必要ないですし。

ただ、今度は Amazon への輸送時に緩衝材が足らなくなる訳です。

で、この機械、海外だと Air pillow maker とかそう言う名前で、おそらくほとんどが Made in China なんでしょうか、国内とあまり価格差がありませんでした。

そして、とりあえず、国内で購入することにしようと思いましたが、以下の 3 機種に絞りました。

フージンエア Super Air ダンボールワン
機械価格 28,800 円 86,900 円+送料 20,460 円
マット製造 不可
ピローロール価格 2 ロールで 6,980 円+送料 1,050 円 6,600 円+送料 4,130円
ピロー 10cm 単価 1.43 円 2.36 円+送料 2.07 円

一番重視したのがランニングコストで、フィルムについては、純正品を使用する前提で考えました。
ピローのサイズは色々あると思うので、本来は重さで考えるべきなんでしょうけど、わかりづらいのでざっと計算しました。
やはり、ランニングコストが安いと主張している フージンエア がダントツに安いです。
ただし、ロールは 2 本単位となります。

次に重視したのが、バブル(マット)が製造できるかどうか。
ピローとバブル(マット)は写真のように用途が違います。

結局のところ、通販というのは、価格と商品の輸送品質くらいでしか差別化するのが困難です。
価格競争力についてはほぼ問題ないと思うのですが、輸送品質はまだまだ改善していく余地があると感じています。
フージンエアの導入で、輸送品質が向上して、破損等でお客さんに迷惑をかけることが減ればと思います。