少しだけ好転

今日も乾燥機の修理です。
といってもずっとやってるわけではなくて、作業自体は数十分程度なんですが。

作業内容は FGF frequency drive のプログラムと、STARTUP モードの解除、あと、油圧システムのテストです。

結論から書くと、Flue Gas Fan 周りのエラーは全て解決したっぽいですが、油圧システムは沈黙したまま、というところです。

PLC の状態ですけど、システムが立ち上がっただけの時は、y0, 17 が点灯しています。
FIRE GRATE/ASHES の FORWARD を押したら、y0, 4, 16, 17 が点灯しています。
REVERSE の時は、y0, 5, 16, 17 が点灯しています。

タッチスクリーン的には、こんな感じで、FORWARD を押すと、HYDRAULIC SYSTEM が ON になり、続いて HYDRAULIC BYPASS が ON になります。(少しタイムラグがある, 1 秒未満)

ただ気になることとしては、最初から y17 は点灯している、ということです。
それを除いて、HYDRAULIC BYPASS の必要性はさておき、y4, 5 の点灯が切り替わるという点は、操作通りなので、そこから先の問題ではないだろうか、と思うわけです。

  • 油圧モータが起動しない
  • 起動しない理由としては、SC-E05 の破損ではなさそう(リレーは交換済み)
  • ソレノイドにも信号が行ってないように見える
  • PLC の LED 点灯具合からすると、信号を送ろうとはしているようだ

現状を整理すると、こんな感じです。
なので、PLC からの信号が届いているのか、という部分を調べるのが先決かと思います。
まだ、少しかかりそうです。

それはそうと、ヤフオクのカブトムシの餌の件です。

DCM の 140 サイズのダンボールを買ってきて、充填してみました。
計算上 20 — 24kg くらいの間かなと思っていたんですが、上の方は乾いていたので、風体込みで 20kg ほどでした。
作業は思ったよりも手間がかかりますし、なによりも汚れます。
物はタダでもいいんですが、手間を考えると 1,000 円くらいは残らないときついかもしれません。
たくさん売れる物なら、予め袋に詰めておけばいんでしょうけど、乾燥していないのでダンボールが湿気でやられるだろうから、その都度作業となると効率がとても悪いです。
現時点では、継続して出品するかというと、難しいように思いました。

もしやるとしても、脱気シーラーでもで、空気をある程度抜いて、密閉してストックしておく必要はあるかなと思います。
本当にカブトムシの餌にするとしたら、変な虫が混入するリスクもあるので、いったん加熱殺菌するなり、真空にするなり、何らかの処理をした方がいいのではと思うのです。

それで思い出した脱気シーラーですが、フジインパルスのものは結構いいお値段なので、朝日産業のものはどうかと思っているんです。
でも、HIPPO もかなりのお値段。。。
無論、カブトムシの餌のためではありません。

今後どうなるかもわかりませんが、神社では春祭りの時に餅つきをするんですが、もちは生もなのですぐに痛むんです。
なので、袋詰めの際にアルコール消毒をして、エージレスを入れてシールすることで、かなり改善したんですが、この時に真空と葉まではいかなくとも脱気すれば、さらに良い状態になるのではと思うのです。

あとは、LODGE 製品の出荷時にも、脱気することで、製品に酸素が触れないので錆を軽減できると思うのです。
現状は、0.08mm の食品衛生法に適合したポリ袋に入れているのですが、空気が入っているため、ハサミで空気抜きの穴を開けて空気を抜いています。
脱気すれば、空気抜きの作業はシール時に同に行われるわけで、工数は減るわけですが、まあ、脱気速度が遅いと意味がありません。
高い真空到達度を必要とするわけでもありませんが、速度は重要です。

高い物なので、おいおい調べていこうと思います。

PLC の各 LED の意味とか

昨日のテスト結果なんですが、散々というか、なんの進展もないというか、そもそも LED がどういう状態で点灯するのか、点灯しないといけないのか、意味を理解していなかったので、闇雲にやった、という印象でした。

行って帰るだけでも 2 時間以上かかるし、5 号と二人で行くわけですから、工数でいえば半日/人のコストですから、ちゃんと計画的にやらないといけません。
テスト自体は、1 時間もかからない、1 回だと数分の作業なので、移動の時間がほとんどなので、行ったり来たりして何度もやるのは時間がもったいないし、ガソリンももったいないのです。

それで、意味について尋ねたのですが、忘れないようにメモして整理しておこうと思います。
ほとんどの方には無意味な個人的な備忘録ですけど。。。

24VDC+ On/Off inputs:

x0 Hydraulic pressure switch (system) 油圧スイッチ
x1 Flue Gas Fan Contactor ON. (1sec) 排煙ファンリレー起動
x2 Emergency Stop – (On when tripped) 緊急停止作動
x3 High temp safety/sprinkler tripped. 火災スプリンクラー作動
x4 VAC supply (Phase protection). VAC 給電(相保護)
x5 Circuit Break (ON when tripped) ブレーカー作動
x6 FUEL left side 左側燃料
x7 FUEL right side 右側燃料
x10 FUEL Screw top 燃料スクリュー上部
x11 FUEL Screw bottom 1 燃料スクリュー下部 1
x12 FUEL Screw bottom 2 燃料スクリュー下部 2
x13 HY tank level low 油圧タンクレベル低下
x14 Boiler safety error (Lids) (3sec) ボイラ安全エラー(蓋)
x15 Screw Conveyor Overload Error スクリューコンベア過負荷
x16 HY motor overload tripped 油圧モータ過負荷
x17 Main fan motor overload tripped メインファンモータ過負荷
x20 Vent/FGR/Ash screw overload tripped ベント/FGF/灰 スクリュー過負荷
x21 Combust Freq drive not running. 燃焼インバータ停止
x22 Water level in Water safety tank. 水タンク水位低下
x23 VDC – Must be on VDC 常にオン

Relay outputs:

y0 Start frequency drives / Flue Gas Fan インバータ起動 / 排煙ファン
y1 Power Vent fan 強制ベント
y2 Screw conveyor forward スクリューコンベア 正転
y3 Screw conveyor reverse スクリューコンベア 逆転
y4 Ash/Grate – forward 灰/グレート 前進
y5 Ash/Grate –back 灰/グレート 後進
y6 Flue Gas Recovery Fan 排煙熱回収ファン
y7 Error output エラー出力
y10 Unload Chip Bin チップビン 排出
y12 Center load trough – forward センターロードトラフ – 前進
y13 Center load trough – back センターロードトラフ – 後進
y14 Ash waste screw 灰除去スクリュー(未実装)
y15 Water for holding tank 保持タンク用の水?
y16 Hydraulic By-pass closed (system) 油圧バイパス(システム)
y17 Hydraulic power (system) 油圧システム

ストーカーを動かす場合ですが、おそらく、y17 が点灯して油圧システムが起動されるとともに、シリンダが伸張させる(=タッチスクリンで FORWARD ボタンを押している)間は、y4 が点灯しないといけないのではと思うのです。

なのでやることとしては、y17 が点灯している際に、SC-E05 に対して、接点をつなぐために電力が供給されているのか、供給されているにもかかわらず中央部分の黒いボタンが押し込まれないのなら、SC-E05 は故障しているということになります。
まあ、それを確かめるまでもなく、正常に機能することがわかっているものを用意して、取り替えてみれば済むことではあるのですが。

昨日試した範囲では、FORWARD を押すと、y4 あたりは点灯していた(現状シリンダは縮んだ状態になっている)ように思うのですが、二人でやって PLC の LED の動画撮影と、タッチパネルの操作とを一人でやったため、手ブレが酷くてよく見えないんです。
3 人くらいでやった方がいいというか、そもそも、SC-E05 がマトモに機能していないのだから、まずはそこからかなと思うのですが。

動画からブレていないところを切り出しましたが、FORWARD を押した時の様子です。
y0, 4, 7, 16, 17 が点灯しています。

y7 って、error output ってことみたいなんですが、点灯しているんですよね。
それと、油圧バイパスというのはどういう時に起動するのか。
この状態の意味わからないのですが、これについても尋ねておく必要がありそうです。

カブトムシの餌が欲しいという問い合わせ

今日も、乾燥機の修理です。
というか、どこが壊れているか探しなんですが。。。

今の問題は、油圧システムです。
チップビンも動かないし、それ以前にストーカーが動かないのです。
チップビンに設置されている制御盤の中のリレー SC-E05 ですが、中央のボタンを押すと、油圧ポンプ類は動作します。
チップビンに関しては、ボタンを押せば動作します。
ストーカーについては、シリンダを伸縮させなければいけないので、思うに油圧モーターを動かすということと、ソレノイドで圧油の流れをコントロールする、この 2 つを協調して制御しないといけないと思うのです。
とりあえず、手動で油圧モーターを起動して、タッチスクリーンで油圧シリンダの操作を試みるのですが、動きませんでした。

PLC の LED の点灯具合を調べるように言われたので調べたんですが、意味はわからないのですが、とりあえず、SC-E05 に関しても壊れていないかどうかはわからないので、交換してようもと思います。

それで表題の件なのですが、ヤフオクで薪の出品に、腐っているものはないですか、という問い合わせがありました。
カブトムシの養殖をしたいようです。
ちょうど、カブトムシの養殖場に持って行こうとしたら、廃業していて宙に浮いているものがあるので、発送等について、検討する必要があるので、重さを測ったりしてみました。
φ1.2m で高さは 70cm くらいでしょうか、大体 0.8m3 くらいで、250kg くらいなので、比重としては 0.32 くらいです。
計算すると、140 サイズで送るのが最も経済的みたいです。
価格は 2,000 円に設定しました。

ただ、1,300 円(Yahoo の手数料別)が送料です。
ダンボールも 217 円するので、実質、無料での対応です。
郵便局に持っていく必要もあるので、人件費を考えれば、完全に赤でしょうけど、新商品の開発のつもりで、やってみようと思います。

原木の片付け

今日は O さんが原木を引き取りに来てくれました。

10 時過ぎに約束したんですが、県森連の手前の橋が猛烈に混雑していて、そこで電話がかかってきてしまいました。
本当にあそこの渋滞はひどいんですが、何やら、自転車屋さんの所あたりから拡幅しているので、右折の車線が延長されるのではと思います。
多少、渋滞が解消するといいんですが。

とりあえず、軽トラ 3 台、1/3 くらいは持って帰ってもらえたので、ちょっと片付きました。

それで、合間に乾燥機の不具合を調べていたんですが、エラーは全て出なくなりました。
ただ、HYDRAULIC PUMP CHIP BIN を ON にすることができません。
これに関してなのかわかりませんが、FIRE GRATE ASHES の FORWARD, REVERSE ともに機能しません。

Chip bin の制御盤の内部ですが、問題があるとすれば SC-E05 かなと思うのですが、これらは ON になりません。
押せば ON になりますが、なぜ ON にならないのか、このリレーも交換したら、普通に動くのかもしれません。

お昼になったので、瓢月に行こうと、橋を渡っていたら反対車線は相変わらず渋滞していたんですが、どこかで見かけたようなオレンジ色のミニがいるじゃありませんか。
運転手が手を振っています。
何事かと思うと、自分の財布を持っています。
そう、財布を忘れていたようです。
危うくうどんを無銭飲食するところでしたよ。

5 号は瓢月は出汁が薄いというので、久しぶりにマルブンに行くことにしました。
結構混んでいて、少し待ちましたが、店頭で薪を見かけました。
写真のものです。
なんの木でしょうかね。
これを使うのかと思ったんですが、ピザ窯を見ると、確かに使ってはいるんですが、ブリックとの併用でした。
以前はそんなことはなかったと思うのですが。。。

南郵便局に寄って薪を出荷して、南クリーンセンターに行ってゴミを捨て、お宮によって、小さなトーフを引き取って帰って本日終了です。

南クリーンセンターですが、連休なので混んでるのかなと思ったんですが、ライブカメラがあるんですよ。
今日は予想では、「大混雑」だったのです。

朝は混んでいたんですが、昼からはそれほどん混んでいなくて、自分が行った時はスムーズでした。

ジムニーのバックカメラをつけようと思っていたんですが、疲れてて寝てしまったので、明日、作業をしたいと思います。

高圧洗浄日和

今日は朝一兼務神社で秋祭りの準備からのスタートです。

2 週間前なので、ちょっとタイミングとしては遅いんじゃ無いのか、と思ったりするんですが。。。総代さんたちは、除草剤の散布と、草刈りです。

枯れるのは枯れると思うんですが、2 週間だと朽ちるところまではちょっといかない感じだと思うんですが、今年は武漢肺炎・チャイニーズウイルスの感染防止のため、祭典のみとなってしまいました。
なもんで、一般の方の参列はないのです。
だから、いいのかもしれませんが。

自分ですが、Y くんが手伝いに来てくれて、高圧洗浄をしました。
お湯がないので CPR の効きがよろしくないです。
まあ、まめに洗浄をしろということなのかなと思います。

サッシュを洗ったり、格子になっている建具や案、真榊台も丸洗いしてすっかりきれいになりました。

拝殿の床も洗おうかと思ったんですが、大して汚れていないし、大した量ではないとはいえ、床下に水が入るのは避けられればそれに越したことはないので、マイクロファイバーモップで拭くだけにしておきました。
どうしても、吹き曝しなので、すぐに埃等で汚れてしまうのです。

昼食をとって、帰りにマンションの駐車場の砂利に除草剤を散布しました。
ちょっと、アンダーが減っているところがあるので、ユンボが戻ってきたら 1 台くらい入れて、整地しないとです。
ここは隣接地を買い足したものなのですが、既存の駐車場は狭くて形状が悪いのですが、段差があるので、繋がっていません。
段差を解消して舗装したらどうかとも思うんですが、舗装だけで 100 万くらいは簡単にかかるので、元は取れないでしょうね。
なもんで、車が汚れない程度に、アンダーを追加してお茶を濁そうと思います。

戻ってからは、草刈りとか、倉庫に大雨の時に水が流れ込むことがあるので、犬走をもっと下げて排水路を整備するために、コンクリートをはつるかしようと思っていたんですが、なんとなくインターロッキングを洗い始めてしまいました。

トレーラヘッドも洗車して、気がついたら、17 時でした。

駐車場がきれいになって清々しい感じがしたんですが、5 号が、「修理代で 40 万も払わないといけないのに、1 円にもならない仕事しかしていない」という鋭いツッコミを入れてきて、トレーラヘッドの修理代に、ユンボの修理代に、今度はユニックの修理代と、雑貨屋の経営的にはかなりのピンチなので、やってもやらなくてもいいことなら、やるべきことをした方がいいのかなと。

あと、夕方 5 号がダンボール薪を作っていたんですが、2 箱詰めるのに小一時間かかって、手間を考えると大赤字です、ということをいってきたので、ダンボール薪も売り方を考えないといけないのかな、と思うところです。

問題点としては、今のものは原木を置いておいた期間がちょっと長くて品質にばらつきがあるため、一箱に 22 — 24kg と表示して売っているのですが、適当に詰めると 21kg くらいしか入らなくて、パズルのように丁寧に組み合わせて 23kg ようやく詰めることができた、ということなのです。
まあ、乾燥機にかけてカラカラなので、天日干しのものよりも軽い、というのもあります。
なので、重量表示を 20kg 以上、24kg くらいまで、と幅を広げるか、薪の品質が高くなり、短いものや曲がっているものを弾いておけば、隙間が減るのできっちり 24kg 詰められるのかなとも思うのです。
いずれにせよ、今の在庫はあと 1 箱か、せいぜい 2 箱分のストックなので、それが売り切れたら、その頃には乾燥機も治って次の薪の生産が始められると思うので、配送方法も含めて考えたいと思います。

夕方、疲れて帰ると全ニャン揃ってお出迎えです。
すっ飛んできて、おじさんの相手をしてくれるのは、おニャー様たちくらいです。

明日は、午前中、O さんが原木を引き取りに来るということと、乾燥機のチェックのため、園に行きたいと思います。
4 連休と聞くと、勤労意欲がわかないところですので、昼からは特に何をするのかは考えていませんが、修理代のこともあるので、なんか仕事をしないとと思います。
ボチボチ頑張ります。

SC-E02 を交換

午前中、園からユンボを引き取りに来てもらいました。
4t ユニックがターボが壊れて入院中で、しばらく回送ができないんですが、園のダンプは 2t なので過積載になるので、園のユニックと 2 台で来てもらいました。
園のユニックはハイジャッキではないので、そのままでは乗れないので、いったんダンプに乗って、ダンプからユニックに乗り移る作戦です。
今になってふと思えば、ダンプだけできてもらって、まな板に乗り移って、原木を積んで帰っても良かったんじゃないかと思うところではありますが。

というわけで、原木は運べなかったわけですが、月曜日の午前中に O さんが引き取りに来ると言うことで、同じタイミングで来ることができる方がいらっしゃいましたら、引き取りよろしくお願いいたします。
かなり太いものとか多いので、チェンソーを持参してきてください。
長いし、重いし、そのままだと軽トラだと潰れてしまうと思います。
過積載にならないよう、計量して積み込みますから、その点は安心してください。

乾燥機の修理の件ですが、三相保護(3 phase protection)エラーは表題の通りなんですが、SC-E02 を交換して解決しました。

自分は立ち会っていないので、詳細は月曜日に確認したいと思うんですが、油圧システムが作動しない状態だということです。
どちらにせよ、テスト用に FGF(flue gas fan)のインバータ(frequency drive)のプログラムを変更してあるので、これを元に戻さないといけません。

次のステップについて確認したところ、

On the touch screen display, go to the “Test equipment” page. It is the bottom icom (checkmark sign).
Press and fold “Fire grate ashes” forward or reverse. This should test hydraulic station for starting the pump, turning on bypass valve and moving the cylinder for the firegrates/ashes.

Could you also send me the picture of the “Test equipment” screen as well as the picture of the “Home” screen.
Do you have any other minor or major errors on the display?

ということで、fire grate を手動で操作してみて欲しいということなんですけど、多分、これは既にやっているとは思うのですが、念のため、月曜日に確認して、写真(動画)も撮影したいと思います。

多分、この画面のことで間違い無いと思うのですが、右列の上から 3 番目に FORWARD, REVERSE ボタンがあるので、これを押して操作するってことなんだろうと思いますが、まあ、やってみて、動画を送ってみようかなと思います。

雑貨の出荷ですが、4t がないので軽トラでした。
なので 1 パレット、130kg だけ。

最近 X7 が、すごい人気です。
やはり、キャンプ需要でしょうかね。
在庫切れしていたんで、12 本だけ納品しましたが、1 日程度で売り切れそう。。。

X7 ですが、北米の仕入れが難しい(向こうでも在庫がない)状態で、既にバックオーダー状態になっています。
今、輸送中のものがとりあえず、来月の今頃に入荷すると思うのですが、おそらく、ブラックフライデー以降は、どうにもならない状態になるでしょう。

寝かしておいて値打ちが出るものでも無いのですが、Amazon で売れる値段でさっさと販売してしまうのか、Amazon では高めに設定して直販で買ってくださる方を優先すべきなのか、Amazon で売れる値段の方が概ね直販よりも高くて、利益も多いので、Amazon で売った方が儲けという視点では合理的なんですが、そもそも論として、Amazon で売りたいわけではなくて、直販=重松が売っている、ということを認識して買っていただきたいんですね。
でないと、セレクトショップの意味がないと思うのです。

まあ、たまに Amazon の方が安いこともないわけではない(価格を自動調整したり、競合する他店さんとの駆け引きの関係)のです。

この記事にあるとおりの状態も発生しますけど、台所事情はコメントに書いておきました。

常識的な仕入れ価格というものがありますし、うちは輸入から通関、その後の検品, FBA 納品等自前ですから、アパートやマンションの一室でやっている転売屋さんに比べたら、低コスト体質です。
(少なくとも、趣味のトラック等は経費として計上すらしていないし、倉庫の家賃等も考えたこともないので)

少し前に書いたとおり、Amazon のカート獲得率からしても、FISKARS 製品については、多分うちが日本一の占有率でしょうから、仕入れ量もうちが日本一、ということになろうかと思います。

なので、うちでできない値段というのは、他所はまずできないと思っています。
為替などのこともあるし、一概には言えませんが、より北米での価格に近づけるように頑張っていきたいと思います。