台車用のバックカメラシステムを買ってみた件

今日は、今週末の新穀感謝祭で頒布するお札の数の確認作業でした。
基本的に自分はこういう期日を決められた作業というのがとても苦手なので、毎度のことではありますが、ストレスで仕方ありません。
一言で言うと向かない。
まあ、そうも言ってられないので、なんとか手紙を出して本日終了です。

それで表題のバックカメラの件です。
クラリオンのお高いバックカメラシステムを買ったんですが、これは大外れでした。
なんせ一年ほどで壊れましたので。

最近は、普通の乗用車用のチャイニーズモノを試しているのですが、恐ろしく安い上に、それなりに機能するのです。
とりあえず、ジムニーに取り付けてみたものも、それなりの画質ですが、あるとないとでは大違い、カメラが 2,000 円ちょっと、それに中継ケーブルが 500 円ちょっとで 3,000 円かかってないのですから、実に素晴らしい買い物でした。

ただ、トレーラ の場合、いちいちカメラの配線を繋ぐのが面倒臭くて仕方ないというのがあります。

Amazon で、そこそこ値段で、そこそこ評判の商品を見つけたのでセラーさんにコンタクトして、気になっている点を聞いたんですが、問題なさそうなので、買ってみました。

それで、いくつか問題があって、まず、このカメラシステムは 24V に対応しません。
ヘッドの側は、12V のシガーがあるので、そこで電源を取れば、問題はありません。

次に、台車の側ですが、台車には常時電源が供給されません。
バックカメラだから、リバースの時だけカメラに電気を送る、というのは一つの解決方法かなと思います。
カメラ側も当然 12V ですからバックから直接電気をとったら 24V なので、これもなんとかしないといけない、ということになります。

こういう小さな DC-DC コンバータで降圧することになるとは思うんですが、差しあたってはテストの間は、ジムニーのシガーからでも電気は拝借して、どれくらいの距離飛ぶのか、どれくらいの遅延が生じるのか、というようなことを見極めたいと思います。

ただまあ、電波では間違いなくコンテナの真後ろまでは飛ばないと思うこともあるんですが、専用モニターで常に映すのなら、常に電源が必要なので、電気も送ったらと思うんですが、今は拙速に、まずは取り付けたいと思います。

本当は今日届く予定だったし、配達済みの表示なんだけど。。。
荷物はどこに?
いや、カメラ等の使用電力が知りたいのです。
DC-DC の容量を確定させる必要があるので。
まあ、明日探してみます。

それから Youtube を彷徨っていて、新しい新型の動画を見てしまいました。

その中でとてもいいなと思ったのが、停止した後の CC 自動復帰機能です。

トレーラってのは、結構難しい乗り物で、路面の状態が悪いと、積んでいたら滑りますし、積んでなくても滑るんです。
信号に引っかかって停止して、いちいち加速するがとても面倒くさいんですが、そう言う路面だと、かなり神経を使って加速しないといけないので、ますますだるいのです。
乗用車のように踏んだら、あっという間にホイルスピンしてしまいます。
今の CC は低速だとレジューム機能が働かない上に、復帰できる一定速に達しても、レジュームボタンを押さないといけません。
新型だとアクセルを軽く踏めば復帰するそうで、かなりの負担軽減につながりそうです。
ただ、現状、CC のレジューム機能を使うと、結構加速するので、燃料がもったいない。
加速具合の調整はできないようなので、全く使ってません。

それとは別の意味で気になったのが、ダウンヒルモードだとか、その辺です。
i-see があるのだから、ダウンヒルだとわかりそうなものですけど。。。なんでそんなモードがあるのか。
オーバースピードモードもそうです。

i-see 自体は UD で ForeTrack という名前で実装されて国内でも既に稼働しているはず(本家のボルボ自体にはなぜか未導入)なんですが、今だと各トラックで個別に学習するようなんですが、動画だとクラウドと言っているので、本国とか、台数が走っているところなら、初めての道でもトラックが学習済み、と言うことはあるのでしょう。
UD とシステムが共通なら、その可能性はありますね。

生きている間に買い替えられるように、ボチボチ頑張ろうと思います。

勤労感謝の日

今日は勤労感謝の日ですが、元来は新嘗祭です。
ただまあ、うちの場合は、別の日にしますので、今日は単なる暦の上での休みの日ですが。

というわけで、午前中は、書類仕事というか、在庫を数えたりして、午後から、コンテナシャーシを回送しました。

在庫ですが、もともと不安定だった FISKARS 製品の入荷がますます不安定になってきています。
カナダだけではなく、米国での調達も難しくなってきました。
X7 については、15 本のみ入荷しましたが、下手をすれば 1 日で売れる本数にも満たないので、今の在庫が売り切れてしまうと、しばらくは在庫切れが続きそうです。
おそらくは今月いっぱい持つか持たないか、だと思います。
X25 についても似たような状況です。
X27 や IsoCore に関しては、それらに比べて引き合い自体が少ないので、在庫の量も少ないのですが、計算上はしばらくは大丈夫そうです。

あと、注文してあった MacBook Air が届きました。
左から MacBook(今使っているもの), MacBook Air, MacBook Pro(MacBook の前に使っていたもの)です。
MacBook Pro の前は、Air を使っていたし、初めて Air を買った時は薄さや軽さに感動したものですが。。。
MacBook Air 分厚くて、とても重たいです。

MacBook は 900g くらいで、Air は 1,300g くらいなので、1.4 倍強の重さなんですが、体感的には倍は言い過ぎですが、とてもつもなく重く感じます。
正直、この重さは、失敗したかもしれません。

まあ、まだ電源を入れたくらいなので、期待している電池や、キーボードの具合(Air は US 配列にしました)がしっくりくるか、という部分は気になっています。

引っ越しをしないといけないので、ゆっくり時間がある時にやろうと思いますが、次の配達までには完了したいと思います。

ようやくジムニー JB64 にバックカメラにバックミラーの取り付けた件

結局今日はほとんど休業みたいなもんでした。

午前中は、Amazon で買い物したものが届かない件のクレームです。
USPS で配達されると、かなりの確率でモノが無くなるんです。
非常に由々しき問題。
いちいちクレームするのも面倒くさいし、手間だけでもかなりのものです。
とりあえず、返金してもらえたのでよかったですが。

日本でもチャイニーズウイルスが蔓延っていますが、米国ではもっと状況が悪いようです。
輸入が少し安定してきたかなと思うところですが、また先行きがわからなくなってきました。
ただ、うちだけ状況が悪いわけではありません。
できることをできる範囲でやっていくしかありませんね。

午後からは、重い腰をあげてジムニーのバックカメラの取り付けの続きをやりました。

最初、ナンバープレート取り付けタイプのカメラのケーブル(デッキ側)を使ってやったら映りませんでした。
配線を加工してあったので、そっちを使ったんですけど、よく見ると微妙に造りが違ってました。
ケーブルを付属品を使ったらちゃんと映りました。

写真の状態は、ガイドなどの調整はまだなのですが、映りとしてはまあ、そういうレベルです、なんせ 2,000 円ほどのものなので。

DA 自体が起動している間でも、バックに入れると素早く切り替わります。

あとは耐久性の問題でしょうか。
一応、壊れる前提で、中間のケーブルは使いまわせるので内張を剥がすのは最低限で済むように取り付けてあるので、その時はその時で考えたいと思います。

バックカメラの取り付けのついでに、この間買った、右側のアンダーミラーの取り付けもやったんですが、こういう作業は自分はすごく下手なので、5 号に貼ってもらいました。
自分がケータイの画面保護シール的なものを貼ると、ほぼほぼゴミを噛んで気泡が残る感じなので。

商品のリンク(アフィリエイトです)を貼っておきます。

まだ取り付けたばかりですけど、夜間は全く役に立ちませんね、前期高齢者の視力では。
サイドマーカーでもつけるかして、横を照らせば見えるのかもしれませんが。
また、今日は雨だったため、サイドウインドウに水滴がついて視認性が悪かったのもありますし、必要な状態にならなかったのもありますが、通常バックするときはミラーではなく、窓をけて直視するタイプなので、自分の場合はあまり活躍することはなさそうです。

ただあれば、山道などを走る時に状態を確認するのに役立つかもしれませんし、左側の純正ミラーは役に立っています。
いくらもしないものなので、ジオングの足みたいなものだと思っておけば、腹も立たないのではないかというところです。
ミラーが左右で同じような形にあるくらいのご利益はあるかと思います。

なんだかんだで結構時間を食ったのでキャンターはまた今度にしようと思いつつも、配線キット(バックモニターの画面に切り替えるための信号を取り出すため)を見にオートバックスに行きました。
近くのイエローハットは大体どんなものがあるか分かっているので、たまには違う店に行ってみようというのもあったんですが、結局、配線は分からずじまいでした。

ちょっと気になったアイテムがこれ。
イエローハットにも似たようなものがあったんですけど、バッテリー上がり対策グッズです。

でもこれじゃあ、ディーゼルエンジンは無理だろうなと思って調べたんですが、大型, 12,000cc(VOLVO FH は 13,000cc です)まで始動できるキャパシタタイプがあって、いいなーと思ったら、お値段驚きの 12 万円でした。。。

ところで、キャンターの場合はどうなるんでしょうかね。
あれ、12V なのか、24V なのか、救援してもらう場合には、どこにブースターケーブルを繋げるのか、実はさっぱり分かってません。
一度調べておいたほうがいいかも。

Amazon を見ると、チャイニーズ品もたくさん売られています。

ざっと見たところ、12V なら、この辺りのものならボブキャットやユンボの始動くらいはできるのではないかと思うんですが。。。

安物買いの銭失い、ということもあるので、買うにしてもよく調べてからにしたいと思います。

753 でした

昨日は 753 でした。

結局、戻ってきたのが 2 時くらいで、TrueNorth の件やなんかでカナダに電話をしたりして、4 時前には寝たんですが、ゆっくり寝るつもりが 7 時くらいに目が覚めて、二度寝を試みたんですが、微妙だったんで、そのまま起きてしまいました。
昼間眠くなるかなと思ったんですけど特にそういうこともなく。

8 時に M くんから電話があって手伝いにきたということだったんですけど、いや、配達から戻ったばかりだし、昼からは 753 があるから休みだと伝えたはずだと伝えて、休みにしてもらったんですが、キャロルを 10 万で里子に出したいので、誰か欲しい人はいないかということで、知っている人に声をかけてもらっていたんですが、そうしたら同僚が欲しいというので、現車確認に 11 時に来る、ということになりました。

なんで 10 万かというと、買取が 7 万だった(車検切れで)ので、車検代として 3 万乗せて 10 万かなというどんぶり勘定です。
まだ 3 万キロも走ってないし、燃費もいいから、車検もついて 10 万なら足車には最適かなと思います。
遅いけど。

気に入ってもらえたようなので、バッテリーが弱いことや、不都合(凹んでいる箇所)などを説明して、予備のタイヤがあるのでそれをあげる約束をして、とりあえず車が 1 台減るので、駐車スペースに余裕が出るのはいいことかなと思います。

昼からは 753 なので、雑貨の仕事をできないので、その前に今日の納品の予約をとって、商品ラベルを出して、後、輸送箱用のラベルも出して、準備でお宮に行きました。

大麻頒布始祭も兼ねているので、その仕分けをしようと思っていたんですが、以前、巫女で奉仕をしてくれていた女の子が子供に着物を着せてやってきました。
予約してくれればなんとかなったんですが、急だったんですが、なんとか対応できましたが、掛け持ちだし、基本的にお宮にはいないことが多いので、タイミングがよかったのかなと思います。

今年は、そういうことがとても多くて、753 の飴が足りなくなっていました。
流石に飴なしというわけにはいかないので、急遽 5 号に榮太郎本舗に買いに行ってもらったんです。
松山だと、高島屋と三越に入っているのですが、自分で行ったことはないんです。
なんでも、棚があるだけとかなんとか。
結局、高島屋に白だけ 3 本、三越は売り切れ、ということで、その 3 本だけ予備で買っておいたんですが、ひとり、白 2 本という状態になってしまいましたが、みんなに飴が行き渡って良かったと思います。

そんなこんなで夕方に戻って、そしたら 5 号はもう上がっていて、出荷する雑貨が準備されていて、伝票もあったので、積み込みをして、雑貨類の出荷をして、終了です。
後から、上がると LINE したのに見てないと言われましたけど。

それで、一件、出荷伝票を作り忘れていて、出荷から戻ってから気づいたので、今日の出荷には間に合わなくなった(締め切りが 18 時半で戻ったのが 18:29 だったため)ので、明日の出荷になるんですが、ガスケットロープと斧等をまとめ買いしてくださった注文がありました。

今、うちではガスケット用のセメントの取り扱いをやめていて、理由は単純で、滅多に売れないので在庫している間に品質問題が生じるのと送料の問題からなんですが、長期在庫しているものをサービスでつけることにしました。
ガスケット用のセメントは、硬くなっても練り直すと使えます。

グッドライフ上越 さんの記事ですが、メンテナンス用品のメンテナンスのことが細かく記載されています。

その中で、硬くなったセメントの練り直しについて、詳しく説明がありますが、ジョイントコークの空いたやつに詰め直しているのは面白いなと思いました。

個人の場合は、ジョイントコーク、これは壁紙のジョイント部分や、画鋲などを挿して残った穴などを埋めて補修するものですが、自分ちは内装屋なので持ってますが。。。、普通は持ってないと思うんだけど、まあ、似たような何かに入れておかないと、また硬くなってしまいますね。

ただ、一台しかストーブがないなら、補修したら、しばらくは使う当てがないから使い切ったんでいいと思うんですが。

もし、ガスケットを注文された方で、ガスケットセメントが欲しい方がいらっしゃったら、差し上げておりますが、送料の問題があるので、チューブを潰して送って良い(厚みを抑制するため)なら、同梱しますので、相談してください。

しかし、グッドライフ上越 さんは、仕事車もとても綺麗だし、道具類の準備やメンテナンスも素晴らしいですね。
何がどこに行ったか、いつも探している自分とは雲泥の差です。
性分でしょうね。

6 号です。
この子は本当に大人しい性格です。
お兄ちゃんの 1, 2, 3, 4 号は、結構はっきりとした性格というか、食べ物が欲しい時は、頭突きしてきたり、猛烈にアピールしてくるんですが、6 号は、こんな感じで、「ほしいんだけどな〜、もらえないのかな〜」という感じで、ガン見するくらいです。

今日は。。。
本当は、Y くんが手伝いに来たいと言っていたんですが、配達+神社でヘロヘロなので、ゆっくりしたいと思います。
昨日できなかった出荷分と、母から丸太小屋の周りの草を片付けろと怒られているので、庭の掃除をして、後、余力があれば、台車を回送しておきたいと思います。
Amazon の納品自体は、日曜日でできないので、発送の準備までは、多少進めておこうと思います。
ボチボチ頑張ります。

JØTUL(ヨツール) F 500 の値段が跳ね上がった理由

無事に愛媛に到着しています。
与島で仮眠を取る予定を省いたので、4:00 くらいになる予定が、2:00 くらいに着きました。

TrueNorth を Facebook 経由で引き合いがあるようで、納期を確認していたんですが、メール連絡があり、ちょうど良い時間なので、電話をしていろいろ確認をしました。

要点をまとめると、

  • TrueNorth TN20 と取り寄せを受けている補修用パーツの納期は問題ない
  • JØTUL(ヨツール) F 500 の価格がべらぼうともいえる値上がりをした理由は、触媒機になったから

ということでした。

まず、TrueNorth 関連については、来週中にもパレタイズ等の輸出準備作業を終える見込みです。
チャイニーズウイルスが物流どのような影響を与えるのか、また、ホリデーシーズンということもあるので、通常よりも時間がかかることが予想されますが、月内に船積みされたら、来年の 1 月半ばくらいには入荷するのではないかと思います。
思うだけ。
予定は未定です。
通常 2 ヶ月、なので、最悪 3 ヶ月を見込むと、12, 1, 2 というとで、2 月末〜3 月頭、といったところになります。

次に JØTUL の件です。
今日現在、日本の JØTUL の価格は特に値上がりしていないようで、要するに本国仕様を日本に入れている、ということでしょうね。
日本では、触媒がないモデルと思いますが、定価 550,000円となっていて、うちでは税込で 329,999 円で提供させていただけていたんです。

ところがすっとこどっこい、仕入れ価格で、為替があるのですが大体の金額ですが、BP(マットブラック)で 35 万、マジョリカブランで 45 万といったところに値上がりました。
これは純粋に商品代(と消費税)なので、輸送費等が別途かかってしまいます。
なので、BP でも、運賃を 5 万円としても、仕入れ価格が 40 万になりますから、うちの手数料を入れると 44 万となって、2 割程度安いくらいにしかなりません。
というわけで、今は販売を中止している、というわけです。

商品自体はどうなったかというと、EPA 2020 Certificated ということで、

Emission 0.50 gr/hr

ということで、かなりクリーンになっていますね。
これがコストアップの元凶でしょう。

動画の説明によると、単に 0.50 gr/hr というだけではなくて、他のストーブが時間あたりの薪の消費により大きく環境性能が低下しているのに対して、F 500 v3 は広範囲で安定した性能を発揮していることが分かります。(=広範囲で、高い燃焼効率発揮する)

いうまでもないことですが、排ガスがクリーンなほうが良いことです。
ただ、こういうとアレなんですけど、触媒なしの本国仕様と、触媒付きの北米仕様、二つの F 500 があって、価格が大きく上がるのなら、それで排ガスがクリーンなものが売れるのか、ということです。
もっとも、定価比では 20% off になっていますし、専門店さんは設置工事の抱き合わせ販売だったりするし、諸般の事情で多少の引き合いはあるのだろうと思うのですが、それにしても高くなりすぎですから、在庫を持つまでではないなと。

動画では触媒についても語られていますが、かなり大きく、触媒なしに対して 98% の透過率とかで、焚きつけ時や薪を使いする際にドアを開ける際に必要だったバイパスダンパーをなくし、触媒自体も 20 年の保証があるということで、まあ、能書きどおりにことが運ぶかは別として、鵜呑みにするなら、今までモデルとほぼ同じ使い勝手で、触媒の交換コストをほぼ気にする必要がなくなり、燃費は向上する、ということにはなりますね。

長々と書きましたけど、一言で言えば、現物を見てないから、なんとも言えない、というところです。
どなたか人柱で輸入して、是非、焚いてみてください。
JØTUL なので、大きく外れ、ということはないかと思いますので。

個人的には、マジョリカブラウンの F 400 か、F 500 を余裕があれば、据たいところです。
ただ、現状 TrueNorth があり、全く困ってない、というところです。

今日は、昼から 753 なので、ボチボチ頑張ります。

メッシュパレット 引き取り

今朝は 4 時起きでした。
でも二度寝してしまい、渋滞に巻き込まれてしまい、散々です。
で、予定が 2 時間狂ってしましました。

まあ、なんとか引き取りを済ませました。

なんとかというのはですね、初めての倉庫ってのもあるんだけど、やたら狭くて、明らかに駐車枠に止まらないんですよ。
そこに止めろと。
しかも、超邪魔な位置にパイロンが置いてあったんですよ。
途中までは覚えていたんですが、バック中は死角が多くて、ノーバックカメラなもんですから、パイロンの存在をすっかり忘れてサイドバンパーでプレスするところでした。
隣の枠の兄さんが「当たるよ〜」って教えてくれてことなきを得ましたけど。
前期高齢者ですから、素直にモニターを取り付けたいと思います。
まあ、ジムニーとキャンターを先に仕上げろって話ではあるんですが。

で、倉庫では、「コンテナをトラックとして使っているんですか、16 年リフトマンやってるけど、初めて見ました」といわれました。
いつもいわれますが、そんなに変ですかね?
安いし、頑丈だし、便利だと思うんだけど。

あと、やはりハンドパレットはブレーキをつけたほうがいいですね。
面倒臭いし、低いからラッシングで固縛してなかったんですが、ハンドパレット自体が動くのが嫌なので、軽く圧をかけてある(少し持ち上げてある)んですが、摩擦力が減って、動いていました。
後付けもできるそうなんで、今度注文しようと思います。
荷がないときには、固縛するためにロープをかけることもできないので、ハンドパレット自体は横倒しにしている(タイヤで動きまくるから)んですが、これもなんとかならないもんかと思うんですよ。
まあ、ハンドパレットってトラックに積んで運ぶもんじゃないってことなんでしょうかね?

そして、今回のメイインベント、独りお疲れ様会は、毎度のお約束のこなかです。
平日だし、せっかくなのでランチ 880 円+税、です。
ロースなので、悩んだんですが。。。
やめときゃいいのに、おかわりをして、そしたら満腹で眠くなってしまいました。
その後、宇佐美に寄って給油して、お風呂を借りて、しばらくは頑張って走ったんですが、長船あたりで休憩した方がいいなと思うので、休憩してたら、そのまま 4 時間も寝てしまいました。
本当は与島まで戻るつもりだったんですが、まあ、事故るよりはマシ。

休憩ポイントがずれたので、途中でもう一度時間的に休憩しないといけないかなと思っていたんですが、11 号(幹線の国道)を 30km でフラフラ走る kitty guy に遭遇してしまいました。
寄ると煽りと言われそうだし、追い越したら逆ギレして絡まれてもいけないし、幅寄せとかされたらこっちもキレて踏み潰しかねないので、コンビニに避難して、強制休憩、遅いお昼ご飯です。
時間が時間なのでおにぎり 1 個だけ、何味にするか散々悩んで 100 円セールのシャケにしました。
どうでもいい話ですね。

しかしこうやって大型と並べると、大型がめちゃくちゃいさく見えますね。
うちのヘッドとシャーシが長いだけか。

真っ直ぐ走る分には、気にならないんですが、狭いところに初めて行くのがとにかく嫌です。

今回も、下ろし場所と思っていたところが違ってて、急遽別のところに行ったんですが、狭くはないんですよ、ただ、この車だと狭くて、右のミラーがぶつかるレベルで寄せて、もちろん、ピンの位置を修正するために 90° 以上折って、最大限台車を引き寄せて左折したんですけど、左の余裕が 10cm もなかったんです。
あれ、入ったからよかったけど、もし曲がれなかったら、500m くらいバックして、また 500m くらいバックするということになったわけです。
でもまあ、入ると覚えたので、次回からは余裕ですが。
あと、カンカンにバックで差し込もうと思ったらスロープがキツすぎて、バンパーの下を思いっきり擦りましたので、後で忘れずに補修しておこうと思います。

もう直ぐ愛媛ですので、なんとか無事にたどり着きたいところです。
園に台を切ってから帰ろうかと思ったんですが、よく考えると、3 連休だから、暗い時に作業をしたくないので、昼間に行こうと思います。