Oregon Speed Cut とやら

すっかり忘れていたんですが、Oregon の Speed Cut とやら がなかなかよろしいと聞いたような、そんなことをふと思い出しました。

これ、確かバーも Speed Cut 用があったと思うんですが、18″ でセットで $55 くらいのもののようです。
今のところセールで $40 ほど。

というわけで、とりあえず買ってみるだけ買ってみました。

日本には直送してくれないので、航空便で取り寄せるか、チェンは何本も残っているし、後 1 年くらいは今持っているのでなんとかなるので、船便でのんびりでもいいのかなと思うところです。

ちなみに日本だと…高い!

それと、メインでは使っていないんですが、新ダイワの 14″、Power Sharp を使っていたんですが、予備のチェンがついに無くなりました。

目立てが瞬間で終わるのは確かにメリットと言えばメリットだし、抜根したものを解体したりで、すぐに切れなくなるようなシーンだと、人件費を考えるとご利益があるんですが、普通に使う分にはどうしてもランニングコストが気になります。

5 号に目立てを教えて、まあ、本人も言っていたんですが、チェンソーを使う訳ではないので、切れるかどうかは謎、ってことで、実際のところ、正直イマイチの切れだったんですけど、まあ、目立てをしておいてくれるので、Power Sharp はいいかなと。

もともとは 25 だったんですが、Power Sharp 化したので、PS になっています。
PS は、多分 91 互換。

91 はというと、今は 91PXL という Low Kickback のものがあるようなんですけど、91VXL の方が 33% カッターが大きい=長持ちということになりますから、91VXL でいいかなと思ったんですけど、別に Oregon 純正を使う必要もないんじゃないかとか思うんですが、米国での Oregon の値段($13.69)は、日本のチャイニーズものと価格差は大してないので、91VXL を注文したんですよ。
ところどっこい、このところ、米国からのお取り寄せ品が、やたら Undeliverable になります。

Track your package for details

ってことなんですけど、

Undeliverable
Unfortunately, a problem occurred during shipping and we had to cancel your delivery. The package is being returned, and we will issue a refund within 3 – 5 business days after the return is processed. We’re very sorry for the inconvenience.

と、具体的な理由自体が書いてないんですよ。
困るなぁ。

それと、Speed Cut といえば、Speed Cut Nano ってのが出たみたいなですけど、これ、うちのトップハンドルで使えるんでしょうかね。

出典 オレゴン

バーとスプロケットもセットで交換しないとダメっぽいんですが、今のところラインナップにマキタの文字は見当たらず。。。
25AP なんですけど、ちょっと太いとすぐにギブアップするんですよね。

だいぶクスノキが大きくなってそろそろ収拾がつかなくなる気がしてきているので、近いうちに高所作業車を借りて、ある程度切り詰めておかないとと思うんですが、書いてある宣伝文句の通りのご利益があったら、すごく楽になりそうな気がしないでもないです。

そういう時にあると楽かなと思ったポールソーですが、実物持ったら重かったので、あれは使い物になりませんね。
よほど体力に自信があれば別ですが、あれじゃあ、小一時間も作業したら、腕が攣ってしまうんじゃないかと思います。
素直に寄って、FISKARS のハサミでチョキチョキ、また寄ってチョキチョキ、ハサミできれないほど太くなったらトップハンドルで切ればいいんじゃないかと思います。

竹の手入れもそろそろしないとだし。。。

それにしても、薪割り機の A/N, 先週届くかと思ったんですが、届きませんでした。
いくらなんでも遅すぎるし、米国側はお届け完了です(運賃は元払いしている)とか訳のわからないことを少し前に言ってきたんですけど、文句を言おうかと思ったら、31 日は Momrial Day(5 月最後の月曜日)でお休みなのでした。
時差があるで、火曜日の朝まで状況がわかりませんが、日本側の代理店と思われるところに電話をして確認してみようとは思います。

あとは、薪割り機の作動油タンクを大型化するために鉄工所にオーダーしてあるんですが、これも先週中にはなんとかしますという返事だったのに、音沙汰なし。

チップ残りが少ないので、注文して、代金を払いにいかないといけません。

自動車税を払うのも危うく忘れるところでしたから、これも払いに行かないとです。

乾燥は終わって、袋詰めも終わっていると思うので、トレーラに積み込み作業を行わないといけません。

土曜日に EX40D のエアクリーナを取り寄せていたものが届いているので、部品屋さんに取りに行かないといけませんし、エンジンの修理もして、薪製造機をとりあえず使えるようにしないと、次の乾燥を始められません。
というか、次の乾燥のためには、貸し出しているメッシュパレットを回収してこないと、もうカゴがないのです。

明日の夜、コンテナを回送して、火曜日, 1 日は、午前中は月次祭があるので、終わったら配達に出かけようと思いますが、2 日の朝到着して、2 箇所回るので、荷下ろしが一日で終わるかどうか、ちょっと微妙なところです。
天気も気になるところですし。
2 日に配達を終えることができたら、3 日中には戻れそうですが、亡父のいわゆる法事(うちは神道だから、正確には法事とは言いません)もあるし、薪割り機が入荷したなら、一刻も早く、内容点検をして、食品衛生法の届出を行わないといけないので、配達に出られるタイミングがかなり微妙なところです。

まあ、ボチボチ頑張ります。

間柱の位置

今日は日曜日ということもあって、まあ、曜日は職業柄全く関係ないといえばそうなんですが、気分的に休みというか、たまには家のことをしようかなということで、特に雑貨屋さんや薪屋さん的なことはしない一日でした。

だんだん暑くなってきているのでエアコンの取り付けをしないとと思うので、関連の作業をちょっとだけしました。
エアコンを取り付けてから壁を仕上げるのもアレなので、先に壁を仕上げてからエアコンを取り付けたらどうか、と思う訳です。
それで、壁の仕上げにかかりました。

結局のところ、海側につけようと思って、まずはその位置のパテを仕上げたらということで、練るのが面倒くさいので練ってあるのを買いました。
届いたら箱の小ささと軽さにびっくりです。
レビューを見落としていたんですが、これ、研磨できないみたいです。
研磨すると消しゴムのカスのように塊で取れると書いてありますね。

今までは弟からもらった普通のパテを使っていたんですけど、かなり適当に塗っていて、滑らかになるよう研磨したら大量の粉が出て、かなり大変な目にあったのですが、痩せてクラックが入っている部分には、ファイバーテープを伏せ込んで、パテを盛り直しました。
研磨はもうしたくなかったので、ほとんど段差なく仕上げたので、研磨する必要はないのですが、全く段差がない訳でもないし、フェザーフィールを塗ったらどうなるのか、というのはやってみないとわかりません。

探知機である程度下地の目星はついているんですが、よく考えなくても、ビスが効くよう構造用合板に張り替える作業を忘れてしまったので、間柱の位置を正確に狙ってビスで固定しないとと思うので、写真を探しました。

山側の様子は見つかりましたが、海側は見当たらないです。

窓の配置が違うので多少の違いがあるとは思いますが、いずれにせよ、コンセントボックスは左右のどちらかにビスで揉んで固定してある訳で、その位置に間柱があれば、確実にその近傍には間柱はない訳ですから、そこをコア抜きすれば良い、ということになりますね。

それで、また振り出しに戻る感じもするんですが、海側は室外機が見えて不細工だし、横着を言わずに、山側に足場を組んで、間柱の位置も写真で正確にわかるのだから、壁に室外機を吊り下げた方がいいんじゃないのかと思うようになりました。
振動の問題というはあるんですが、それ以上に見た目が不細工なのはどうかと。

山側の壁はこんな感じですね。
タキロンの上に屋根置き架台を使って据えるのは、タキロン自体、すでに 10 年経過しているので、寿命がそれほど長いものでもないでしょうし、振動でビビリ音が発生したらうるさくて仕方ないでしょうから、避けた方がいいかなと。
あとは室外機に冷媒管をつなぐ向きってものもあるでしょうし、窓の下に据えるか、窓の上に据えるか、その辺を含めて検討しないとと思うところです。

モルタル壁ですが、力骨入りのラスが貼ってあります。
写真は海側ですが。
φ1.6mm だったかな、力骨は結構太いんですが、コアドリルで綺麗にくりぬけるんでしょうかね。
チップのタイプでダイヤではないので、引っ掛かってボロっと剥がれたりしたら修繕が面倒くさそうで、ちょっとそこが心配です。

海側に着けるというのも、まだ完全に没になった訳ではないのですが。

あとは、ポンプを買うかどうか、これが最大の悩みです。

買うとしたら、充電式がいいといいんですが、真空到達度的にマキタのものもパナソニックのものもないですしね。

、エアコンの取り付け屋を始める気もないし、せいぜい小型のルームエアコンの工事をするくらいだと思うので、タスコ TA23BC 据付用スタータキット で十分だと思うんですけどね。

ただ、ポンプは 2 ステージで機能は十分だと思うんですが、充電式じゃないのがどうしても引っかかります。
不安定な屋根の上の作業になるし、マンションも天吊りだったりして、充電だと本当楽だと思うんですよね。
納得がいかないものを我慢して買うというのもなんか違う気がするんです。

そういえば、10 年前も、エアコンの取り付けは本当に無茶苦茶悩んだ気がします。
ちなみに 10 年前はフレア加工に失敗して、少し冷媒を漏らしてしまいました。
今度は無事に取り付くんでしょうか。

ボチボチ頑張って、夏までには完成させたいと思います。

和太鼓を落札しました

兼務神社の屋根が痛んで、雨漏りして、太鼓の皮が傷んでしまい、修理代がすごく高いのです。
ヤフオクを見ていると、修理代よりもはるかに安い金額で、和太鼓がたくさん出品されています。
そういう訳で、ちょっと小さい気もするんですが。。。和太鼓を落札しました。
タビープロダクツで奉納します。
うちの子たちが猫又になるほど長生きしてくれるようにお願いしたいと思います。

今日は今日で、普通に検品、梱包、納品でした。
天気がいいので本当は薪作業をしたいところなんですが、そうしないのは訳がありまして。。。
昨日から、ちょっと腰が痛いのです。
荷物を持ち上げるのも大変なので、水平移動になるように作業の高さを調整しています。
そういうわけで、とても、チェンソー作業は無理。

それと、薪製造機のエンジンが不調なのです。
エンジンだけが不調なのか、他にも悪いところがあるのか、ポンプを外してエンジンのみで運転してみたんですが、アイドリングできないので、少なくともエンジンの調子が悪いことは確定です。

載せ替えるとなると、候補としては GX390 なんですが、

SPECIFICATIONS
Model GX390UT2QAE2
Engine Family GX
Power 11.7 HP
Torque 19.51 ft-lbs
Bore/Stroke 88mm/64mm
Disp. 389 cc
Speed 3600 RPM
Start 12 Volt Electric Start and Recoil
Charging System 3 Amps
Fuel Tank 6.4 quarts
Shaft Horizontal
Shaft 1″ dia. x 3-21/32″ keyed, tapped 7/16″-20 UNF
Base Mount Four hole on 3-1/2″ x 7-11/16″ centers
Accessory Mount
Inner 4 bolt on 5″ B.C.
Outer 4 bolt on 6.5″ B.C.
Size 14″ X 19-1/2″ X 17-1/2″
Shpg. 89 lbs.

という仕様です。

今の EX40D ですが、セルなしなので、セル付きにすれば、12V の電気が取れるようになるので、これでオイルクーラーのファンを駆動できるようになるかなと思うところです。
ただ、EX40D は定格 12PS, 最大 14PS だったと思うんですが、GX390 は 11.7PS と少し弱いのです。
EX40D でも結構ギリギリの出力かなと思うところなので、力不足だったら嫌なだと思ったり思わなかったりです。

PTO シャフトの径であるとか、B.C. であるとか、あと、シャフトの回転方向とか、色々確認して、検討したいと思います。

運賃高騰 — Brave(ブレイブ)13t TMH1315 の輸入経費を計算しました

屋根の板金を叩く音がします。
えらく雨が強く降っているのだな、くらいに思ったんですが、雨の匂いはしません。
おかしいな、と思って様子を見ると、テラスドアを開けて、おニャー様が屋根の上で遊んでいるじゃありませんか。
屋根って、5m くらいの高さがあるんです。
落ちたら大変!
とうわけで、朝の 3 時に起こされてしまいました。

小割りのスピードをさらにアップしたい ということで、去年の年末に手配した TMH1315 Horizontal Operation という 13t のトラクタ搭載用モデルですが、先月末にようやく届いたわけです。

まあ、4 ヶ月ほどかかったことになるわけですが、発送した ものの費用を頂かないといけないので、結局いくらになったのか、計算をしてみたわけです。
そうしたところ、結構ガッツリ運賃がかかってしまいました、という話です。

まず、本体ですが、商品そのものが $820 で、送料(米国内)として、$250 かかりました。
都合、$1,070 です。

そして、先月は貨物量がすごく少なかったんですが、総額で $9,788.72 の品物に対して、米国での倉庫経費を含めて、米国側で $1,214.67, 日本側で 50,510 円かかりました。

これらの経費は非常にややこしてく、手数料をいただくなら、手数料があるので損をすることはないのでしょうが、厳密に計算するのはとても大変です。

例えば、海外で発生する費用、ドル建ての部分に関しては、商品の価格の一部として申告しなければなりません。
つまり、海外の倉庫での保管費用だとかも、簡単に言えば、関税や消費税の課税額となる、ということです。
その一方、JAPAN AFR という費用に関しては、課税されません。(といっても、1 回の輸入申告で $20 程度の額です)

日本側の費用も、後出しジャンケンで請求される CIC(Container Imbalance Charge)だとかは、ドル建で請求されてくるし、保税倉庫で発生する費用については免税だったりという具合です。
なので、日本で支払った額について、全て税込かということ、CIC なんかに関しては、別途消費税を課税されるのです。

しかも、税額は 100 円未満は切り捨てられる(NACCS を使うと四捨五入です)ので、人力で正確に計算するのは極めて面倒くさいのです。

なので、まあ、手間がかからず、極力正確にということで計算します。

総額 $9,788.72 のうちの $1,070 ですので、割合は 10.93% ということになります。
よって、経費のうち 10.93% が薪割り機 1 台分の費用、ということになります。

$1,214.67 x 10.93% = $132.76 が海外支払い分。
50,510 円 x 10.93% = 5,521 円が国内支払い分。

海外支払い分に関しては、別途消費税等が課税され(除く JAPAN AFR)、国内支払い分は消費税等を含んでいます(除く CIC 等)。まあ、JAPAN AFR ≒ CIC なので、その辺は無視することにします。

そうなると、商品金額ですが、本体 $820 + 米国内送料 $250 + 国際送料 $132.76、ここまで税抜きで合計 $1202.76、国際送料(国内支払い分)5,521 円(税込)です。

次に、為替手数料です。
例えば、$1 が 110 円と報道されていても、その金額で買うことはできません。
3.5% 手数料がかかります。
ドル建ての表示金額に関しては、為替手数料がかかります。

ただし、消費税は、税関が決めたレートで課税されます。
実際に支払った金額は関係ありません。(為替レートは変動するので、例えば、USDJPY 100 の時に決済して、輸入時に 110 になっていたら、110 で計算されますし、その逆もまた然りです)
最終的には、円でドルを買って、決済しているのだから、円で申告できなくもないんでしょうけど、手間を考えると現実的ではないです。

計算日の為替レートは 108.81 円 でした。
今なら、109.14 円 ですけど。

$1202.76 x 108.81 円 = 130,872 円が課税前。
消費税が 13,087 円。
為替手数料が、$1202.76 x 108.81 円 x 3.5% = 4,581 円。

4/21 に送っているのに、なんで今頃計算しているのかというと、国内送料はしばらくたたないとわからないからなんですが、17,000 円、税込で、18,700 円。

よって、130,872 + 5,521 + 13,087 + 4,581 + 18,700 = 172,761 円かかったことになります。

これに、隣町まで発送の際持ち込んでいるので、1,000 円の軽油代をお願いして、173,761 円が総額になりました。

商品そのものは $820 なので、単純計算すると、820 x 108.81 x 1.135 = 101,269 円ですから、運賃部分は 72,492 円ということになります。
総額の 4 割が運賃ということで、税金の 1 割と合わせると、倍になった、ということですね。

そうなると、Harbor Freight の PREDATOR ですが、これ $1,000 くらいなで、事故のリスクなどもあるので、ハイガー産業同様の 16 万(税別)くらいでできるだろう と踏んでいたんですが、ちょっと計算が甘かったかなと思うところです。

今回は北海道までの送料が 2 万近くかかっていてそれを差し引けば、まあ 15 万ちょっとなのですが、K さんに PREDATOR を譲る話になっているんですが、これも儲ける気は更々ないんですけど、思った以上に送料が嵩んでいるようなので、どんぶりでも計算をしないとまずいかなと思うところです。

というわけで、今日は雨です。
Y くんから雨で仕事が休みだから、手伝いに来ると夜中に LINE があったんですけどね、こっちが寝てて返事をしていませんでした。
でも、今度は Y くん、まだ寝ているようです。
今は雨がひどいので、午前中は書類仕事をして、昼から Y くんと薪割りをしようかなと思います。
ボチボチ頑張ります。

エアコン その後

今日は神社でした。

月末はお参りが微妙なんですけど、雨が降らなかったのもあるのか、いつもよりは多かったように思います。
ゆっくりと話をするくらいの余裕はあったんで、暇であることに変わりはないのですが。

それで、話ですが、ワクチンのことになりました。
愛媛県って、感染して亡くなる方の割合が高い気がするんですよね。
厳密に調べたわけじゃないんですけど。
日本はワクチン接種が他国に対して遅れている、なかでも、愛媛県は全国最低レベルということで、どうしたものか、と思うわけです。
これをいっては身もふたもないんですけど、気をつけるしかないです。

それでエアコン、その後です。
重い腰を上げて、取り付けを始めました。

まず、どこにつけるか、ですが。。。
結局、海側(西側)にしました。
山側(東側)につけたかったんですが、足場をかけるのが面倒くさいんで。
ベランダを作るときに邪魔になると思うんですが、その時は一旦取り外せばいいんじゃないかと思います。

まずは取り付け位置を決めます。
外が良く見えるように窓際に設置していたおニャー様のケージは立退と相成りました。

窓などの位置関係は写真の通りで、一旦は屋根置きにしようと思うのですが、フレア加工するのが面倒くさいので、3m くらいの完成品を買ってきて、室外機を冷媒管の長さで仮設置位置を決めようと思うのです。
どうしても座りが悪いなら、後から考えればいいかなと思います。

レーザーで壁の中心を映して、ドレン配管穴の位置を出します。
コンセントのやや左になるんですが、センサーで間柱がないか調べたんですが、正確には無理でした。
センサー的にはピッタリ中央につけるとちょうど間柱に当たるようなんですが。。。
後で石膏ボードを剥がして調べようと思います。

室内機取り付けプレートの取り付けですが、2 本のビスは位置が決まっていて、間隔が 26cm くらいしかないのです。
うちはメータモジュールなのですが、柱が太いので、柱の芯・芯は 2m ですが、内寸法は 180cm くらいです。
間柱はおそらく、3 本くらいだと思うので、通常の在来のピッチ、455mm くらいで入れたような、そんな記憶があります。
筋交は入れていなかったと思います。
なので、26cm だと、片方を間柱に打てても、もう片方はビスが効きません。
石膏ボードアンカーを使うというのも手かもしれませんけど、間柱を正確に探して、きっちり固定したいのと、防湿フィルムが痛むのを避けたいので、石膏ボードを剥がして、エアコン裏はスタイロに置き換えて、構造用合板で蓋をやり直そうと思います。

コア抜きですが、ガス屋さんに頼んだら、タダでやってもらえるということなんですけど、ガスの工事でもないのに申し訳ないし、コアドリルはモルタル用の 75mm だけあればいいので、自前で買うことにしました。
ヒルティは SDS シャンクなので、ユニカ ES-V75SDS を買いました。

貫通部のスリーブですが、因幡電工の NFP-75S にしました。
両方からねじ込んで調整できるので楽でいいかなと。
ただ、高いです。

貫通部分の勾配への対応ですが、写真を見る限り斜めにはなっていないのですが、因幡電工の製品なので、考えていななどということはないでしょう。
思うに、ネジ部分にある程度の遊びがあるんだと思うんですが、逆にいえば、それだけルーズな仕上がりであるともいえますね。
もしそうなら、ねじ込む前にねじ山にシリコンコーキングを打つなりが必要かもしれません。

まずは、穴を開けて取り付け位置を確定させる必要がありますね。

その後、見ての通り、石膏ボードのままですから、構造用合板を貼ったら、そこは見えなくなるので放置するにしても、石膏ボードは先に仕上げたほうが良さそうです。
10 年くらい前にパテをしたまま放置しているんですが、ボードを貼ったら足場を解体したので、上の方はパテもできていません。
お宮に行って、足場を持って帰って、足場は組もうと思います。

パテ — やすりがけ — 下地壁紙 — シーラー塗布 — 漆喰塗り、という感じかなと思うんですが、一つ悩み事があって、それは、下地壁紙を貼るのか、貼らないのか、ってことです。

フェザーフィールの場合は、コバウ紙を貼るってことになっていて、フェザーフィルを選択した理由の一つが、ハケやローラーで塗れるってこなんですが、このことはつまり、漆喰の厚みが薄い、ということなわけですよ。

10 年経って、素人施工のパテは一部クラックが発生しちゃっているわけです。
コバウ紙を貼ることで、これが表にまで影響することを防げるのかは謎なんですけど、少なくとも直接塗っていたら、割れていたと思うわけです。
そうすると補修する必要が出てきて面倒くさい。
今からでもファイバーテープを貼って、パテをやり直そうかとは思いますが、ファイバーテープの厚み分、盛り上がるんじゃないかと思うんですけど、不細工にならないものでしょうかね。
割れるよりはマシなのか、とか思うんですが。

もし、不細工だったら、うまくヌレールを凸凹に上に重ね塗りすれば、目立たなくなると思うわけです。
でも、うまくヌレールの場合、紙の上には塗れないと書いてあるんです。
コバウ紙を貼ると、うまくヌレールが濡れない、あるいは、紙ごと剥離して落ちてきたら嫌だなぁ、などと思うわけです。

まあ、塗壁だから、フェザーフィールが薄いとはいえ、刷毛で塗れば刷毛の目もつくでしょうし、割れたら割れたで、割れ目に筆でもで塗り込めば、それなりに誤魔化せるんではないなかと思うので、案ずるより産むが易し、かなとも思うんですが。

あと、うまくヌレールって、かなり高いのです。
なぜなら、厚みがあるので、その分材料を多く使うので。
フェザーフィールは薄い=安い、です。

壁が仕上がったら、エアコンを設置できるので、室外機は一旦屋根置きで設置しようと思います。

それと、FISKARS 製品が入港し、A/N を受け取りました。
D/O は明日の発行だそうで、搬入も明日の予定です。
明日は天気が悪いので、引き取りは難しいかもしれませんし、それ以前に、搬入確認がいつになるかがわかりません。
通関自体は、すんなり行くと思うし、検査になっても、アイテムの種類が少ないので、それほど手間はかからないと思います。
ただ、量が多い。
トレーラは原木を積んだままで使えないので、4t だと 2, 3 往復しないとかなと思います。
書類の準備はできているので、明日、運が良ければ、通関を切れるんではないかと思います。

薪割り機類は、まだ A/N が届いていません。
そろそろ届くとは思うのですが。。。
もう、水曜日なので、明日 A/N が届いても、食品の輸入届けの書類のやりとりに 2 日以上かかるため、今週中の通関は絶望的です。
来週以降になりそうです。