ゆうパックの伝票をクラウドサービスで印刷できないものか

地元の郵便局の局長さんがゆうパックを使って欲しい、ということで、最近、郵便局を利用するように変更しました。
そうしたところ、伝票が Windows ソフトで印刷するような仕組みらしいのです。

自分は Windows は使えないので、5 号にやってもらっているんですけど、どうもソフトの出来がすこぶるよろしくないようです。
それと、納品書を一旦印刷して、それを手で打ち直すという、なんともアナログな作業がありまして、出た伝票番号も、手打ちにするという、これまたとんでもなく間抜けな作業があるわけです。
間抜けなだけではなくてミスの原因にもなります。
まあ、CSV ファイルを使う方法もあるようではありますが。。。そこまでの出荷件数ではないんですよね。

FBA を止めればいいんでしょうけど、Prime 基準を満たしての出荷はかなりハードルが高く、また、倉庫の在庫管理自体も、もう少しコストをかけて整備しないと、今のようにアイテム数が少なければ、どこに何があるのか大体覚えておいて、というようなやり方でもなんとかなるし、自分や 5 号は商品知識があるからいいんですが、パートさんなんかを雇うレベルになれば、そもそもパートさんが在庫を盗むという内部犯の問題、あとは、個人情報の持ち出しなど、中途半端にやるなら 3PL ということになり、それならワンストップの FBA の方が遥かに楽、ということになります。

なので、当面は、身内だけでやりくりするしかないし、その中で自分たちが楽でミスの起こりづらい方法を考えないといけません。

CSV を使うとなると、個人情報を含むファイルができてしまいます。
当然、暗号化もされていません。
これを、Mac から Windows(といっても Boot Camp)にコピーする必要がありますので、この部分で脆弱性が生じます。

Boot Camp の場合、いちいち起動し直さないといけないわけですし、Windows の専用機を設置して、リモートデスクトップを使う方がいいのかなと思っています。
ここで、Mac の側のデータをコピペすれば良いと思うんです。
ただ、この場合、実機が必要ですから、Boot Camp を vmware fusion の仮想計算機にしてしまうほうがいいかもしれません。

と、ここまで書いておいてアレなんですが、ゆうパックにもクラウドサービスがあるような、そんな記述を見かけたんですよ。
郵便局はない、といっていたんですけど、内部でも、人により知識に差があり、あまりアテにならないんですよね。

ざっと見たんですが、サッパリわかりません。
問い合わせフォームを送ろうとしたんですが、確認するを押しても、エラーの表示も出ず、堂々巡りです。
仕方がないので、郵便局に電話をしたんですが、今のところ、返事がありません。

それほど優先順位が高いわけではないんですが、これもなんとかしたいです。

それはそうと、小物の出荷には、クリックポストを使っているんです。
結構使っている人は多いんじゃないかと思うのですが、この間の 25 日に細々としたものをヤフーショッピングで買ったんですね。
そうしたら、クリックポストで送られてきたんですが。。。
なんと、ラベルが「裏紙」だったんですよ。
驚きました。
そもそもですが、裏紙を使うってのは、大体のケースで節約になりません。
A4 用紙自体 1 円しないのです。
全てを裏紙でやるのならいいんでしょうが、いちいちセットしているとして、1 時間は 3600 秒しかありませんから、時給 360 円の人でも 10 秒の作業に 1 円かかります。
10 秒でできますか?
その上に、裏写りしますので、見た目も悪い。

以前、ラベルプリンタを使っていなかった時代、A4 で出して、いちいちハサミで A6 にカットして、糊やテープで貼り付けていました。
すごい手間ですよね。
手書きして切手を貼るのにくべればマシなんですが。。。

今は Rollo を使っています。
印刷は綺麗ではありませんが、ものすごく早いです。
Fan-fold といって、折りたたんであるラベル用紙を使うため、ロールのように巻きぐせがありません。
ミシン目も入っているので、簡単に手で綺麗に切れます。
ラベル用紙自体、1 枚、純正でも 4 円ほどで、汎用品なら 2 円以下です。
A4 用紙 1 円、インクもテープや糊もタダではない、ラベルは感熱紙ですから、インクは要りませんし、シールなので貼るだけです。

FBA のラベルも米国規格の 4″ x 6″ のシッピングラベルに対応しましたし、クリックポストの A6 は 4″ x 6″ と似たサイズで問題なく出力できるので、通販サイトを運営している方は、Rollo をお勧めしたいところですね。

くだんのお店の人、Rollo を教えてあげた方がいいのかな。。。
大きなお世話だろうかなと思いますし、あまりこういう情報は人に教えない方が、無駄な作業をしてくれた方が、商材が被った時にこっちが有利なんでしょうけどね。