雪が降る前に帰らないと大変

朝一、荷下ろしです。

方向転換の時、怪しいかなと思う部分に乗ったら、案の定、埋まりかけてヤバかったです。
なんとか埋まらずに済みましたが。。。

積み込みは、メッシュパレットが 28 枚でした。
うち 2 枚はサンプルの薪(ガシファイヤー用)が入っています。
Packfix やパレットハンガーは固縛用の道具を持っていないので次回にします。

で、ふと思ったんですけど、この薪、全部 5 号が一人で割ってるんですよね、一週間ほどで。
基本的に半ドンだし、毎日じゃないし、薪製造機の調子もイマイチの状態でです。
小割りやカゴへの詰め込みは、園のみんながやってくれているんですが。

K さんとも話したんですが、S-375 を導入しても、劇的に生産性が向上するのか、というとなかなか厳しいのでは、ということになりました。

K さんが S-375 よりも大型の丸鋸搭載の薪製造機をレンタルして 3 人で作業をして、1 日にウッドバッグ(1.5m3)が 30 袋できたそうです。
1.5m3 といっても、いわゆる loose stack なので、キッチリ積んだ場合に換算すると、薪の長さにもよるんですが、1.5 で割る必要がありますので、積んだ場合だと 1m3 程度、乾燥後は、ロス(コロや木端を含めて)15t くらいで、製品としては 12t 前後です。

それで、考えてみると、今回の薪は大体 12t 程なので、5 号が一人で半ドン作業を 4 日程度した結果と同じってことになるわけですよ。
つまり、0.5 x 4 = 2 人/日。
仮に、一週間ずっとだったとしても、3.5 人/日なのです。
無論、原木の状態に依存するわけですが、設備投資額に見合う増産というわけにいかないかもしれません。
確かに早くはなるんですが、原木の入荷のペースってものもあるし、乾燥機の能力ってのもあるのです。

もし導入するとしても、Vario の部分ですね、ここだけにして、WP36 は WP36 でそれなりに速い機械なので、もうしばらくは面倒を見てやってもいいんじゃないのという話になりました。

これをいうと身も蓋もなんですが、グラップルソーにしたって、あったら便利ですが、1,500 万するので、投資という視点からみれば、本当に必要なのか(早期に回収できるのか)というと甚だ疑問でもあるわけです。

結局のところ、他社さんと同じようにやっていたら、同じ結果しか生まれてきません。
それどころか、林業の場合、補助金の入っている企業や、団体がゴロゴロあって、まともに経済原理が働きません。

とまあ、そんなことを考えつつ、雪の心配もあるので、急いで戻っています。

そんなこんなでこなかでトンカツを食べて、あと少し頑張ります。

初めて台車をぶつけました。。。

ついにやらかしました。

与島でのんびり寝過ぎて、神戸のあたりの渋滞がひどいので、三木〜宝塚方面へ迂回したんです。(もちろん、この経路も通行許可を取ってあります)

そしたら、名塩の 176 号の離合時に、相手が優先ではあるんですが、箱車の陰から結構な勢いで乗用車が飛び出してきたもので、反射的にハンドルを切って回避したら、まあ、左は当たったわけです。

なんとも。。。

スペアは持っていたので、交換してもらいました。

その後、170 号が激混みで、計算したら時速 10km/h 出てませんでした。
そして、気がついたのです。クリスマスイブだと。。。

まあ、そんなこんなで、無事というか、微妙に無事ではないですが、なんとか到着しましたが、雨だし、夜だし、荷下ろしは明日ということで、ボチボチ頑張りたいと思います。

サイドバンパー、中古で買ったときベコベコだし、マーカーの割れたかけらが物入れからいくつも出てきて、元のオーナーさんどんな下手くそだよ、なんて心の中で思ってたんですが、ごめんなさい。。。
反省します、海よりも深く。

チェンソー問題を解決したい

今日から薪の配達に出かけてきます。

たくさんの注文をいただいているんですが、生産が追いついていません。
雨が少なく、それなりに生産はできているんですが、生産性が低い理由の一つが薪製造機のチェンソーの問題です。
まあ、問題は他にもあるんですが。

チェンソーの問題はいくつかあって、

  • 大量のチェンソーダストが出る = 本来商品になるものを木屑にしてしまっている
  • バーオイルを使用する
  • 目立てやチェンの張りの調整、バーの調整など手間がかかる
  • 切断速度が遅い

というようなところです。

今すぐというわけにはいきませんが、根本的に解決したいので、丸鋸で切断するタイプの薪製造機の導入を模索することにしました。

候補としてですが、もともと今使っている WP36 と検討して、WP36 の安さと、当初の生産量の見込みだと WP36 で問題ないと分かっていたので、導入しなかったのが POSCH Leibniz の SplatFix S-360 です。
丸鋸のモデルは、S-xxx という型番になります。
それに対してチェンソーのモデルは K-xxx という型番です。

今はモデルチェンジして、S-375 になっていました。
S-375 は標準的なモデルで、モバイルバージョン もあるようです。

今まではなかったと思うんですが、上述の Standard に対して、Multi と Vario が追加になっています。

Multi は S-377 と S-415 Multi という型番です。
それぞれ、90cm/100cm の丸鋸を搭載し、最大 37cm/41cm の径に対応しています。
Multi はウエッジが切り替え式になっていて、Standard の 6 分割のみに対して、2-6-12 分割になります。

Vario は S-415 Vario という型番です。
Vario は、玉切り部分と、薪割り部分が分離しています。
薪割り部分は、X 字型のウエッジで、指定サイズ以下になるように割る方式で、Splitta 400 や FAM と同じです。

優先順位はさておき、今の製造機もかれこれ老朽化しつつあるので、遅かれ早かれリプレースは必要になります。
オーストリアから直接輸入しようと思って、fb 友達のフィノキアーロ・ルイジさんに POSCH 本社の営業担当を紹介してほしいとお願いしたところ、ナカザワアグリマシン さんを紹介されました。
早速コンタクトを取ってみました。

たちまちということにはならないと思いますし、採算が取れるのか、という問題もあります。
よく調べて検討していこうと思います。

とりあえずは、WP36 を改良して、生産性を向上させて当面は凌ぎたいと思います。

メッシュパレットが届きました

今日は星祭です。
午前中は準備をしました。

午後から、メッシュパレットのデバンをしました。

コンテナですが、写真のように封印されています。
前回は、自分でバンニングに立ち会って作業をしたので、自分で封印しましたけど、今回は番号は伝票に書いてあるのでそれと付き合わせます。

あとはいつも通り、手前のものはリフトで取って、奥のものはハンドパレットトラックで手前に持ってきてリフトで取るだけです。

ノーヘルのおっさんがクロックスで作業してますね。
ヨシ!

コンテナが空になったら、中を掃除しておしまいです。

ちなみに運転手さんは一切手伝いはしてくれませんから、こちらで全ての作業を行う必要があります。

また、時間制限があって、2 時間以内に終わらせないといけません。
時間がかりすぎると待機料が発生しますし、それ以前に、運んでナンボの仕事ですから、ダラダラやったら迷惑です。

小一時間で作業完了です。

早速、薪を詰めてくれています。

そろそろ乾燥が終わりそう、というか終わってくれないと困るのですが、そうすると釜から出すと濡らすわけには行けないので、積み込みのため、トレーラを回送しました。
昼間だと明るいので一発です。

少し早めに切り上げて、ドレー料金を払って、星祭です。
祭典は無事に納めました。

明日は乾燥が仕上がっているといいんですが、明日 NG だと、年内配達は難しくなります。。。
とりあえず、年内に今あるものは全部割ってしまいたいと思います。
ボチボチ頑張ります。

今日からナラです

今日は、というか、今日もというか、結局午後からの作業になりました。

乾燥機ですが、昨日、夜に異音がするので、手動で停止したそうです。

起動して、点検のためにチップを抜く作業をしようとしていたんですが、チップビンに入るときに、置いてあった棒状のものを引っ掛けてそれが落ち込んだようで、スクリューコンベアが噛み込み停止してしまいました。
これ、別にエラーにならないので、なぜチップが送られないのか、気付くのに時間がかかり、小一時間ほど人力でチップを抜く作業をしたんです。

まあ、怪我の功名、というわけではないのですが、スクリューコンベアが噛み込み停止した場合、今までは噛み込んだ異物の除去は狭いので困難を極めていたんですが、前々から思っていて、メーカーにも確認してあったアイデアを試したところ、秒で取り除くことができました。
今すぐは納品の方が急ぐので乾燥機を云々する時間がないのですが、一通りバックオーダーを納品したのちに、改良したいと思いますが、異物噛み込みのリスクはかなり軽減されて、安定稼働、生産性向上につながるんじゃないかと思います。

クロスフィーダについては、掃除をしたのですが、これも抜本的な対策には少し時間がかかると思います。

その後、薪割りをしました。

クヌギの原木を割り終えたので、今日からはナラです。
ナラの原木ですが、パッと見たところ、12t くらいの在庫量でしょうか。
薪にすると 6t くらいの製品、1t くらいの規格外、そして、2t くらいのゴミになります。

5 號が帰りに、今日は木が違うんじゃないか、匂いがする、年輪の色も違う、といってました。
さすがに、チェンソーで挽くと、匂いはわかりますね。

原木で入荷した場合、当然、葉はついてないので、樹皮と断面で判断するしかないんですが、結構微妙なものって、少なくないんです。大抵は間違えないんですが、細いもの、伐採して時間が経っていて断面が白っぽくなっているものなんかは、どっちかわかりにくいものもありますが、切ると大抵わかります。
一旦、クヌギと選別したものにナラが混ざっていると、撥ねる必要があるので、クヌギと判断しかねるものはナラ(というか、くぬぎならミックス)の方に分けておくようにしています。
それでも漏れたものも、5 號が識別できるようになれば、もう一度チェックできするので、ミスがさらに減るかなという感じです。

バーオイルの供給が安定しない件ですが、昨日、買ったパーツ類を忘れたので、今日取り替えてみました。

コーシンの蓄圧式噴霧器をオイルタンクに使ってみたんですが、結果から書くと、オイルを送るのはうまくいったんですが、噴霧器自体が捨てる予定のもので、何が悪くて捨てるつもりだったか忘れていたんですが、まあ、要するに圧力調整がうまく機能しなくて、蓄圧できない(圧が逃げる)ので、オイルを送るときにいちいち加圧しないといけないので面倒くさい、というような感じです。
まあ、噴霧器自体はいくらもしないので、間に合わせでもう一つ買うか、圧力は調整できる必要はあまりないので、調整弁をとって、そこは接着剤でもで固めてもいいんじゃないのかと思います。

いずれにせよ、オイルは強制的に送れるようになりましたから、しばらくはこれで凌いで、油圧式のオイルポンプが届けば、この問題についてはとりあえず解決するんじゃないかなと思います。

小割り作業の方も順調で、だいぶ片付いていましたが、メッシュパレットが足りません。
メッシュパレットは明日の昼一に届きます。
4 セット分追加になるので、生産性がかなり向上すると思います。
ただ、直ちにそこまで生産量を増やすことはできないので、幾らかはオークション等で処分したいと思いますし、まあ、売れなければ売れないで、いずれ必要になるものですから、損して売る必要もないかなというところです。

あと、明日は冬至で、星祭という祭典が 19 時からあります。
午前中はその準備をして、午後からデバン、16 時くらいには切り上げて帰らないと祭典に間に合わないので、バタバタした一日になりそうです。

肝心の乾燥の進捗ですが。。。
寒いので一旦乾燥機を停止させると起動に半日どころか、一日くらいかかる感じです。
それでエラー等で停止するもんだから、暖まったと思ったら冷えてという具合で、後少しが仕上がりきらない感じです。
年内の営業は今週いっぱいなので、今日次の乾燥を始めないと間に合わないわけです。
というわけで、2 件、年内に納めきれなくなりました。

あと、原木の在庫も少なくなっているし、年始は入荷の状況が読めません。
とりあえず、次の乾燥分は問題ないのですが、次の次の在庫状況は年内に確認したいところです。
というか、一昨日確認の電話をしれたんですが、つながっていないので、これも忘れないうちに確認したいと思います。

午前中に通関・午後は車検と薪割り

今日は午前中にメッシュパレットの輸入申告に税関に行きました。
今回は FCL です。

結論から書くと区分 3 でしたが、検査省略で区分 2 になりました。

ドレーですが、夕方に連絡があったんですが、明後日 22 日の午後になりました。
22 日は星祭があるので、早めに切り上げて帰る必要があるんで、デバンだけで午後は終わりそうです。

それと、ドレーの費用ですが、16,000 円+取扱手数料 2,000 円、都合 18,000 円、という見積もりでした。
待機が発生した場合 3,000 円/h です。(以上、税抜)
これくらいの値段だと、毎月でも年間 24 万ということなので、シャーシの維持費を考えると、頼んだ方が安いですね。
毎月 2 本くらいの扱いになれば、自前のが安くなる感じです。
現状 20ft のシャーシは持っていませんから。
次買うときには兼用シャーシにしたらいいかもしれません。

メッシュパレットを分けてほしい、という話をいくらかいただいているのですが、大体の費用は確定しましたが、まだ、ドレーの費用だとか、送金時に発生した手数料、為替レート等の確認などが必要です。
大体 11,000 円くらいが元値かなと思います。
通関や何かを自分でやったり、デバンも自分でやったり、数字にでないコストもあるので、20% くらいは乗せさせてもらえたらというのが率直なところで、モノがまともで人様にお譲りできるようなものだったとして、13,000 円/枚は 10 枚単位でもお願いしたいところです。1 枚とかだと、発送とかの対応に手間がかかるので、14,000 円/枚、くらいお願いしたいところ。
多分、専門の業者さんより、消費税分くらい安いか、という感じでしょうか。
まあ、コンテナ一本分もは直ちには必要ないので、ヤフオクにも流してみようと思っています。
オークションだと、10% 近いピンハネがあるから、15,000 円/枚くらいで出してみようと思います。

園に行く前、軽トラックを 車検の速太郎 に持っていきました。
いや、平日だから軽自動車検査協会に持って行っても良かったんですが、光軸がずれていたりすると調整しないといけないし、車検が切れているので積載していったので、また積載するもの嫌だったのです。
車検自体は、発煙筒が NG だっただけで、他は追加費用なしで通りました。

そういえば、車検の紹介をすると、紹介された人は 10,000 円値引きになるようです。
自分は 3,000 円のクオカードがもらえるそうです。
車検を安くしたいという人がいたら、連絡をください。
10,000 円も引いてくれたら、土日もやっているし、軽自動車検査協会に持ち込むよりも、一応分解整備等もしてくれるので、お得じゃないかと思います。

午後からは薪割りでした。
一昨日、土曜日の分をまず運びました。
ダンプに受けずに落としてあったのですが、未舗装の部分位落ちると汚れてしまうので、トーフを据えて、土に乗らないようにしました。

後、昨日だと思うのですが、原木が納品されていたので、それから片付けることにしました。
夕方までやって、ほぼ片付いたんですが、微妙に残りました。
やはり 1 時間 1 台といったところです。

とにかくチェンの切れ味の問題が大きく、早めになんとかしないとと思いますが、今日は昨日買った部品を忘れてしまったので、明日は忘れないように交換しようと思います。

園の方は結構てんこ盛りになりました。

乾燥機ですが、もう一日追加です。
重さ的には、元の 67% にまで減っているので、全体としては乾いている数字なんですが、割って芯を計ると 20% だったということです。
元々、伐採したばかりのものなので、水分が多いのと、それに対して乾燥時間が短いので、どうしても芯まで乾き切っていないようです。
まあ、20% なら焚ける数字ですし、一本の薪全体だと、17–18% くらいの含水率になる計算ではあるんですが、万一、大抵て鼻水を垂らすようなものがあったら、信用に関わります。

そんなこんなで、家に帰ってストーブに火を入れます。
まだ木屑を焚いています。

みんニャで温まりますが。。。

陸鈴(6 號)は玄関が気になります。
5 號が母屋に行っていないので、帰りを待っているようです。

そうこうしていると、遅い時間なのに電話がかかってきて、誰だろうと思ったら、お巡りさんでした。
お宮で事故があったようで、事件性の有無を調査したいので防犯カメラの画像の提出をしてほしいということでした。
かれこれややしいことになったので、顛末はまた後日に報告したいと思います。

明日は引き続き薪割り作業を進めたいと思います。