センサのテスト — 結果は良好でしたが。。。

乾燥機ですが、チップを燃料として使っています。
そのチップの量を検出するセンサの精度が低く、チップが溢れるほどの量あるにもかかわらず検出できないので、最近チップを過剰供給してしまうことがあり、機械の周りに可燃物が落ちている、というような煎餅工場の火災のように万一のことがあってはいけないので、操業を停止しています。

この問題を解決するにはセンサの精度を上げる必要があるのではということで、新しいセンサを探していました。
メーカさん側では既にテストしてもらっているのですが、こちらでも念のためテストをとしました。

センサですが、電源が必要なので、さくりと電源を作りました。
本番環境は 24VDC なのですが、100VAC でも動くので。
コンセントの材料がなかったので、フロアライト、昇天です。

写真のように水平(やや斜め下)に設置して使うのが借りたタイプの本来の使い方です。
テスト結果ですが、感度を標準にした場合、先端の 1/2 程度にチップが触れた状態で検出しました。
比重が低いので、検出が甘いですが、それでも先端が 2/3 程度触れるとテストした限りでは 100% 検出します。
溢れると困る部位には 2 台設置すると思うので、これだけの精度があれば、検出漏れで過剰供給することはなくなると思います。

チップだけでなく、蕎麦殻でも試してみたんです。
蕎麦殻はチップよりもさらに軽くてサラサラとしています。
チップよりも検出が甘い気がしたので、感度を高に設定しました。
この場合、標準の設定でチップを試した時と同じくらいの感度でした。
蕎麦殻でも安定して検出できると判断しました。

さらに水平ではなく、垂直でも試したんですが、こちらの方が感度が良い気がします。
実際には吊り下げタイプのものを使うので、より正確に運転できるのではと感じました。

ここまでは良かったんですが。。。

結果良好なので発注しようと T さんがメーカに連絡を入れたら「受注生産で納期が 1 ヶ月から 1.5 ヶ月程度 早くても かかります」ということなのです。。。
ゴールデンウイークとかもありますしね。。。
なんとも。

それはそうと、朝一、ミニ(ViO30)が修理できた、と連絡があったので引き取りに行ってきました。

OilQuick の件ですが、これも昨日部品の一覧(図面)と見積書が来ていたので、引き取りの際に確認して発注しておきました。
ちなみに電気コード 1 本、7 万以上します(税抜き)。
とんでもなく高いです。
なんとも、その 2。

今日は Y くんが来てくれているので、気分を取り直して、おうち工事です。

昨日、取り付け直したダクトレールです。
見ての通りダイコーのものはビスが黒くありません。
VVF ケーブルの取り出しの穴ですが、見えてます
非常にダサいです。

タッチペンを発掘しました。
なので、塗りました、5 号が。
適当に塗っているので、ビスの頭以外も塗られているんですが、近眼+遠視+乱視+老眼なので、ちょっと離れると判らないので無問題。

早速監督が仕上がりのチェックをしました。
合格にゃ、だそうです。(多分)

それと、エアコンのコンセントですが、なぜかスイッチがあります。
このスイッチはシーリングファンのスイッチなんです。
本来、このスイッチは壁にあったですが、上に送れる VVF ケーブルの本数に限りがあって、シーリングファンの回路だったところを 4 路回路に使ってしまったため、エアコンの電気をシーリングファンが拝借する格好となりました。
シーリングファン自体は切ることはまずないし、操作自体リモコンでできるのです。
ただ、掃除とかしたいこともあるだろうし、そういう時に、電源が切れないというのはアレなので、こういうブサイクな格好になってもスイッチ自体は必要かなと思ったわけです。
自分の行き当たりばったり人生の縮図のような仕上がりだなとしみじみと思いました。

あと、ダクトレールですけど、かなりどうでもいい情報として、コンセントを作れます。
フックも売っているので、植木を吊ったりもしています。
地味に便利。

漆喰うま~くヌレールを塗りました。
説明書を読まずにやりましたが、説明書は読みましょう。

まず、最初にシーラーを塗ったんですが、シーラー不要と書いてありました。
下塗りして乾かしてから 2 度目を塗るのかと持ったら、1 — 2 時間待ってから 2 度塗りするようです。
完全に乾くと霧吹きで濡らしてから塗るようで二度手間です。

とりあえず、見た感じの仕上がり。(下塗り)

Y くんは石垣の手入れ担当。
目塗りしてもらいました。
1/2 くらいできた感じですかね。

この作業、地味に大変なのです。
本当に。
ちょっとでも楽したいと思って、N つま~る を買ったんですけどね。
確かに、つま~るんですよ、N つま~るの中に。

明日も来てくれるので、まあ、なんとか完成してほしいです。
ここ積んだの、もう 12 年くらい前なので、随分と仕上げまでかかってますから。

それにしても、本当に昼間は暖かくなりました。
窓を開けていたら、ウグイスがないてみニャさんが興奮して、窓に集合です。
どこで鳴いているのか、気になって仕方ないようです。

夜、太陽熱温水器の制御器 S-3 の修理と改造をしたんですが、S-3 の 1 号機はやはり壊れていて、多分 IC だと思うので、どうしようもないです。ただ、部品取りには使えそう。
今は S-3 の 2 号機で運転中です。
新品がもう一台あるので、2 号機を改造したいと思います。
S-3 は 100VAC 電源が必要なんですが、水位・水温センサや電磁弁の結線は制御器裏から配線できて、コード類を隠蔽できます。
100VAC は横からコードが生えていて、しかも短くて手元につけると床付近コンセントには届かない長さでブサイクなんてもんじゃないんですよね。
それで、グロメットの部分でぶち切って、電源ははんだ付けし直して制御器裏から電源を取れるようにしました。
正直言えば、センサの配線も手も入れたかったんですけど、キャプタイヤケーブルはびっくりするほど高かった(1m 300 円)ので、ちゃんと測ってからにしようと思います。

明日は、春祭りの祭典があるので日中ちょっと抜けて、本業です。
Y くんが来てくれるので、5 号と、続きをやってもらおうと思います。

石積みした材料がまだ残っている(つまり 12 年庭に置いてある)ので、夕方お宮駐車場(予定地)に運びたいと思います。
お宮で余ったら第 1 ヤードに運ぼうと思うんですが、逆に取りに行かないと足りないかも。

明日もボチボチ頑張ります。