どんど焼き

今日は成人の日ですね。
毎年、成人の日はどんど焼きです。
別の兼務社では 15 日ですが。

どんど焼きの呼び方については、過去にまとめてあります。

それで今年は、この辺りではお札やしめ縄等を燃やす、というか、お焚き上げすることを「はやす」というのですが、どういう漢字を書くのですか、と聞かれました。
ちょうど市の広報誌の取材があったのです。

さて、どういう漢字を書くのでしょうね。
言われるまで全く考えたことがありませんでしたので、調べてみました。

【資料1】
方言の辞典等で調査したところ、次の資料に掲載があった。
 p655「御幣やしめなわ、その他の神物を焼却する」
 地域:観音寺伊吹島、愛媛県新居浜市大島、越智郡魚島村高井神島、温泉郡中島町小浜

【資料2】
 p1949「しめなわやお札などを焼く」
 地域:岡山市、徳島県、愛媛県越智郡

【資料3】
 p115「廃す」の訛

(1)『瀬戸内海方言辞典』 藤原与一/著 東京堂出版 1988.7
(2)『日本方言大辞典 下巻』 尚学図書/編集 小学館 1989.3
(3)『山本町の方言』 長谷川量道/著,山本町文化財保護審議会/編 山本町教育委員会 1976.2

長野や新潟などでは、割ること・切ることを「はやす」という風にいうらしく、これはもともとも忌み言葉である「割やす」に対して、「生やす」を当てているらしいのです。
あくまでも個人的な感覚なのですが、当地の「はやす」には、まったく割るとか切るとかの意味はないし、単純に焼却するのではなくて、お焚き上げをする、という意味合いを含むため、これとはこなると思うんです。

地域によっては、燃えているときに囃し立てる風習があるところもあるようなので、質問の際に「囃す」ですか、とも聞かれたんですが、なんか違う気がするんですよね。

肝心の漢字については、上記にはサイトに記載がありませんでした。
気になりますので、もう少し調べてみたいと思います。

(1), (2) については、愛媛大学の図書館にも所蔵されているようですが、(3) はないようです。
山本町というのは、今は香川県の三豊市 のようです。
明日確認してみたいと思います。