高刈ってどうなのか

この前、チップソーの固定が悪くて、ジズライザーのワッシャーのような芯だし金物が無くなった、ということを書いたと思うんですが、買いに行った時に 5cm の高刈り用のものがあるのに気づきました。

まあ、お値段も高かったので、普通のと悩んでワイドを買ったんですけど。

これでも、1,500 円もするんですけど。

能書きによると、高く(5cm)で刈っても、低く(3cm or 2cm)刈っても、ひと月後の草丈は同じ、ってことらしいのです。

それよりも気になるのは、雑草に、稲科のようなシュッとしたものと、クローバーのような広葉のものの種類があり、高くかることで稲科を淘汰して広葉の背の高くなりづらい雑草(?)が繁茂して、草刈りの頻度を減らすことができる、これは野立ての太陽光発電などの草刈りからの知見らしいのですが、Husqvarna のロボット草刈機などを投入して、ある程度の高さをキープすることがポイントのようなのです。

理屈からして、雑草というのはどこからともなく種等が飛んできて勝手に生えていくものです。
蒔かぬ種は生えぬというのに、雑草は勝手に生えると隣のお寺の住職さんがぼやいてましたけど。
なので、丸坊主というよりも、グランドカバーとして、クラピアとかも考えたんですが、かなり高価なので、普通にクローバーとかの種を蒔いて、それで被覆しておく、そうすることでそれ以外の植物の種が発芽しても、日光等があたらず、生育が抑えられるんじゃないかなと思うのです。

それと、毎度のマキタ沼にはまっていることでお馴染みの WASABI CHANNEL が、買うだろうとは思っていたんですが、早速 80V の草刈り機を早速買っていました。

自分は今 50cc の背負いの草刈り機を使っていて、30cc クラスの普通の草刈り機は 2 台あったんですが、経年劣化で 2 個 1 して、それも寿命が尽きて、1 台だけ、18V のマキタを買ったものの、使い物にならず、壊れて絶賛放置中で、ガードレールの周りだとか、石垣とコンクリートとの隙間だとか、そういう部分をなんとかするのにナイロンカッターを使ってみたいので、普通のを買おうかどうかと悩んでいるのでした。

80V は 40V + 40V で 40V を 2 本使います。
というか、この 40V っていう詐欺まがいの表現もどうかと思うんですけどね。
40V(36V)だろうが、18V だろうが、内部の結線が違うだけで、ならどっちの電圧も取り出せるようにすればいい(多分この考え方がハイコーキのマルチボルトなんでしょうけど)、マキタはどうしてそれくらいのことが思いつかないのでしょうかね。
とにかく、充電器や電池を買い直さないといけません。
14.4V → 18V も買い直しましたけど、もう、いい加減にしてもらいたいです。

まあ、どの道、背負いは混合ですから、混合は持って草刈りにはいくわけで、たちまち電池で置き換えられるわけでもなし、気にはなるんですが、今回は見送りかなと思うところではあります。

なんだかんだ書きましたけど、ジズライザーも 30mm の高さで買ってしまったし、当面はこれで行こうと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

2 thoughts on “高刈ってどうなのか

  1. クラピアじゃない、普通のイワダレソウなら分けてあげますよ。
    コンクリの上にまで伸びているのがあるから、それを切って植えればええとおもう。

    芝生のように水を沢山与えるとどんどん広がります。
    つゆの時期は特に延びますが、真夏に雨が沢山降ると一番広がるみたいです。

  2. yas さん、毎度です。
    結局、庭(といれるほど広くない)まで手が回らず、草が繁茂してしまいました。
    機会があったら、分けていただければと思います。
    ナイロン買ったも試してみたいんですけど、付け替えるのも面倒くさいので、仮払い機本体も欲しいですね。
    ただ、今、エンジンとバッテリーの境の気がするし、農家でもないからそれほど使用頻度も高くないので、当面、様子見をしたいと思います。
    80V シリーズが普及するのか、その辺も含めて。

Leave a Reply