久しぶりの薪割りでヘロヘロです

道路の支障木をもらって来ていたものですが、ヤードにずっと積みっぱなしになっているし、春の原木もまだ放置状態のものがあって、そろそろ新しい原木の伐採が始まり、そのために林道をつける際の支障木などがまたで始めるので、とにかく早く割るだけ割ってしまいたい、ということで、今日は本当に久しぶりに薪割り作業をしました。

道路の支障木は、某ストーブ屋さんから注文を頂いているミッスクの生産に回します。
買っている原木ですと、採算が取れないため、仕方ないのですが、あくまでも「ゴミ」を資源として活用するための作業となるので、とにかく手間がかかります。
人件費もあまり掛けられないので、極力自分で作業をする量を増やすしかありません。

で、初代 450 がお陀仏になって以来、長らく空席だった 50cc クラスのチェンソーですが、まあ、お約束で、何のひねりもなく二代目 450 が本日初稼働であります。

同じ機種なので、見た目が綺麗、ということ以外、使い勝手も特に変わりません。

まあ、これから、焼かない程度にこき使ってやろうと思います。

太めのもので夜見た時は良さげに見えたものですが、昼間見るとアララ、という感じで、玉切りして、アッグで割ってみると、ちょっと残念な状態でした。

テンションだだ下がり。

しょぼくれていても、原木は薪にはならないので、シコシコ割りました。

とにかく早くトロンメルを稼働させて、木くずと、後、大きすぎるものとを弾いて、良品だけ袋詰できるようにしたい、そのためには、LogFill 的ホッパーも作らないといけないし、肝心のトロンメルのベース部分も作らないと出し、などと妄想しながらないので、今ひとつ身が入ってない感じだとは思いますが。

今日の薪はこんな感じで、それほどダメダメというわけでもなさ気ではあります。

薪になった後なんでわかりづらいかもしれませんけど、2 枚目の白っぽい薪、何の木でしょうか?
この木、結構たくさんありまして、芯材も辺材も白くて、結構柔らかめ、よく枝は楕円になってます。
基本的に割りやすく、ところにより、節などの部分が丸く膨れ上がっている事があって、そういうところは割りづらいこともあるんですが。

なんだかんだで今日は 5 袋くらいで終了してしまいましたが、恐ろしく、疲れました。
さっさと風呂入って寝ようと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

6 thoughts on “久しぶりの薪割りでヘロヘロです

  1. 白っぽいからエノキかなと思ったけど、木肌がちがいますね。
    樫に似た葉っぱが付いている、よく見るあの木かな?

    で、チェンソーですが、353にすれば良かったのに思ったり
    ベースが356XP-NEで、エンジンが異なるモデルだから、ごにょごにょすれば・・・

  2. へえ、そんなモデルが。
    というか、60cc か、それよりちょっと上の、安いものがほしいです。
    太い原木が入ってきたものを、コーンスプリッタで小割りするために、1m に切り詰めたいんですよ。
    なもんで、24″くらいのバーが合えば、ほぼほぼ間に合うと思うのですが、450 の 18″ だと、たまに届きませんから。

  3. 24吋を付けて玉切りをするのなら、70ccクラスの方が良いかもしれません。

    ↑356XPじゃなくて、346XPです。

    353のシリンダーとピストンを載せ替えて 45ccの346XPにしたいなぁ。

  4. 予算的なことを言うと、460 が定価で $509.95 で、Recommended 24″, 60cc 3.62 hp、一つ上の 465 が $549.95, 28″, 65cc 4.29 hp といったところで、これは 450 と同じ、Home owner クラスの入門機ですが、450 の実績からいって、自分くらいの使い方なら何の問題もなし。
    もうちょっと出して、365 だと、$759.95 といきなり $200 も値上がりしますが、28″, 70cc で 4.83 hp と相当余裕がでてきます。
    似非プロを気取って見たい見掛け倒しの男重松が目一杯見栄をはってプログレードに行くとして、562 XP だと、$739.95、ただ、この新しい見た目の機種って、いまいちいい評判聞いたことないんだけど、あれ、550 に限った話なんですかね?
    Auto Tune とかいうのがよろしくないとかナントカ。
    まあ、どのみちすぐに買うことはないと思うし、これをいうと身もふたもないんだけど、9 割型 465 で決まっている気もするんですが、プロ用のものも一度は所有してみたいお年頃といったところです。

  5. Auto Tune は再始動に難があると言うのを耳にします。
    気温が高いと起きやすいとか、イロイロ噂は聞きますが
    実機を触ったことがないので何とも・・・。

    再始動困難の時の対応策はあるそうですが、詳細はわかりません。

    550 は日本の気候風土に合わせて仕様変更した日本向けの新型が出ます。

    353の良い処は、規制前のエンジンなんですよ。
    シリンダー、ピストンを交換してXPに出来ると言うのよりも
    それが大きいですね。

    電子キャブの完成度はスチールの方が出来がいいのかな?

  6. とりあえず、550に関していえば、日本で買えばアホのように高いし、完成度もまだ低いみたいだから、手を出すと危ない臭がプンプンしてますし、正直、現状の 450 の性能で困っていないので、下手に高級なものを触って、違いがわかっても困るということろです。なので、延長線上の 465 に 24″ とか、28″ とかでいいんじゃないかと。
    STIHL 社は、営業方針が自分の価値観に合致しないので、極力代替手段がないものに限りたいと思っています。

Leave a Reply