薪の配達の準備

今日は薪の配達の準備をしました。

ヘッドが壊れていて、ずっと引き取れていなかったコンテナシャーシの引き取りからスタートです。

コンテナを積みます。
コンテナは荷物なので、車検の時には下ろす必要があるのです。

薪を積み込みました。
一番後ろに乗っているブツは薪巻き君です。

かれこれ 7 年も前になるんですね。
シュリンクフィルムで薪を束ねる装置です。
うちでは今は使っていなくて、K さんが使ってみたいということで、持っていくことにしました。

明日の朝、出発したいと思います。
ボチボチ頑張ります。

ユーザー車検

トラクタですが、車検が 3/9 までなので、事実上今日中に合格しないといけません。
急いで運輸支局に向かいたいところですが、昨日運んだチップからダストを抜いていなかったので温度が上がらないと連絡があり、急遽ふるい機を運ぶことになりました。
それで少々遅れて 2 ラウンドで挑戦です。

結果は見事不合格で、指摘された事項は、

  • タイロッドエンドのブーツ切れ
  • リアの内側の球があるように見えるが、ブレーキを踏んだ時に点灯してない(球切れ?)

です。

時間的に午前中に再受験は不可能なので、応急修理でふそうさんに向かいました。
今月末にはユニック、来月中旬にはチップダンプが車検なので、ついでに予約も済まました。
お昼休みの後に修理をしてもらい、3 ラウンドで合格しました。

結局リアの内側の球はリアフォグでした。
かれこれ 10 年近くのっていると思うのですが、リアフォグがあるとは初めて知ったし、指摘されたのも初めてです。
ついでに、コーナリングランプと思われていたものも、フォグと思っていた位置にしておくとハイビームの時にだけ点灯して、本当のフォグをつけるのは、スイッチを押す、リアフォグに至っては、なんと引くということがわかりました。

たまの確認をしようとした時に、レンズを止めているビスが取るクスだということを思い出したのですが、工具自体を積んでいませんでした。
工具や予備の球をセットにして、ちゃんと積んでおこうと思います。

その後、チップを運びました。
今日は結局 3 台分運んで、最後は落とさずに積んだままで、ダンプ自体を置いて帰りました。
大体 1 台, 6m3 くらい(荷台 L 3,100 x W 1,500 x H 1,300mm として)で 1 — 1.5 日程度運転ができる感じです。

週末はなんとか燃料切れを起こさず、月曜日までは乗り切ってくれて、乾燥も仕上がればと思います。
まだ温度が低いので、もしかしたら燃料切れでストップしてしまうかもしれません。
ダスト問題もそうですが、チップの供給・保管方法についても、さらに工夫が必要です。

脚を巻く棒ですが、向きを間違えてくっつけていたものを総代さんが正しい向きに直してくださったので、無事にとりつきました。
パイプの厚くなったし、根本も頑丈に補強してくれたので、これで多分折れないでしょう。
あとは回しやすいようにパイプを被せて完成なんですが、パイプは 4t に積みっぱなしで持ってくるのを忘れたので、そのうちやろうと思います。

そんなこんなで帰る途中、新ダイワサービスセンターさんから電話がありました。
発電機の修理の件で、エンジンの修理は終わったけど、ラジエータとウォーターポンプの交換がさらに必要とのことでした。
全部で 22 万かかるそうで、本当に修理が続きます。
同じようなものがもう一台ストックしてあるので、そちらから部品がもぎ取れないか、確認してみようと思います。

チップ作業

今日は車検のつもりだったんですが、予定が変更になって急遽チップが届いたので、選別作業をしました。

タイムラプスで見るとあっという間なんですが、2, 3 時間の作業です。
今回は大きなものが少なく、歩留まりが良かったです。

とはいえ、まだスクリーンが大きすぎる気はしないでもないんですが。
大体 1/5 くらいがオーバー材になるんですが、実際のところ、1/10 どころか、問題を起こすサイズのものは 1/50 とか、1/100 くらいだと思います。
戻すのも手間だし、さらに歩留まりを上げる方法を考える必要があります。

乾燥は順調です。
この調子だと、明日には仕上がると思います。

連続乾燥中

今日は神社の祭日でした。
月初めでそこそこお参りがあった気がします。

お昼頃にやたら元気な声がするなと思ったら、近くの保育園のお友達が来てくれました。
麓からだと結構距離があるんだけど。。。
歩いてきたんでしょうかね。
オオカミさんをみてもらいました。

お昼過ぎにトイレの水洗化で大工さんと総代さんとの打ち合わせでした。
見積もり金額としては、大工工事で約 300 万円くらいかかるようです。
これ以外に、基礎と屋根、後、給排水と電気工事くらいがあります。
男子の小便器が 20 万くらいかかって、これはまだ未入手なので、どんぶり勘定ですが、400 万円くらいかかりそうです。
ウォータスのユニット を 2 つ設置するなら、あと 100 万円かかりますね。
1 台目のユニットは すでに購入済み です。
目標金額としては、500 万くらいに設定したいと思います。
最低 300 万強集まれば、内装のグレードを落としたりすることで事業自体は可能かなと思います。

打ち合わせが終わった後、トレーラヘッドも直ったので、早速ストックしてあった割った薪を園に運びました。
全部で 16 カゴ、ちょっと品質の悪い原木の薪がありました。
今のところ引き合いがないし、置いておくだけでも痛むで、急いで乾燥させて K さんに引き取ってもらえることになり、ほっとしています。

乾燥は 2 釜目です。
チップを 2 回通したので品質が向上して、火力が安定しています。
明日には 100°C に到達すると思うので、明後日には仕上がる感じですね。
それ以降は燃料がないのですが、チップの納品は最短で金曜日とのことなので、連続稼働できるか、とても微妙なところです。
燃料が間に合えば、ノンストップで 3 釜目の乾燥作業に入れるのですが。。。

帰りにふるい機と、発生したダストを持って帰りました。

ダストというのは、もともとのパンチングメタルに丸太小屋を作った時に使った力骨付きのラスをくくりつけて目を小さくして、通した際に発生した細かなチップです。
ラスなのでそこそこ目が大きく、これを適切なサイズの金網に交換することでロスを減らせるのではないかと思います。
今回はそこまでの時間が取れなかったので、これも煮詰めていく必要があります。

乾燥機の燃焼不良ですが、バッフル板の損傷の問題というよりも、ほぼチップの品質が同じタイミングで発生した感じです。
発電機の修理がまだなのですが、早めにふるい機を稼働させられるように準備していきたいと思います。

命名 ねこチョップ 1 号 ようやく稼働しました

今日は午前中は神社です。
この間の朔に遠足や検査などが重なり、お供物の入れ替えができていなかったで、買い出しからスタートです。

新しい神饌をお供えして、お賽銭も回収して、軽く清掃をして、そうこうしていると、総代さんが年末のお札代を預かっていた物を渡し忘れていた、ということで持ってきてくださいました。
退任されるので、引き継ぎの話を少ししていたら、区長さんもやってきて、春祭りの浦安の舞の話になりました。
コロナ問題でかれこれ 5 年ほど途絶えてしまっているのですが、再開したいという相談です。

神社庁に電話をすると、たまたま講師の清家先生がいらっしゃるということと、新春大祭の際に三上装束店さんに神社庁を経由して依頼していた装束の代金の支払いに、園に行った帰りに寄ることにしました。

そんなこんなで、午後から園に行きました。

早速秘密兵器の動作確認をしました。

アタッチメント自体の重量はそれほどでもないです。
軽くはないけど、重くて傾斜地でバランスを崩したり、アームを伸ばせないということはないです。

ホースの取り回しに難がありますね。

あと、トングの先端が左右で同じ長さに仕上がっていないので、地面に隙間がなく置いてある細い物を掴むのがとても難しいです。
今あるものは噛み合わせの調整、将来的には、もともと設計の修正が必要かなと思います。

シーケンスバルブの調整も必要に思います。
掴み終わらない(圧がそれほどかかっていない)状態で、カット操作を始めます。
バルブの調整方法は問い合わせたんですが、水曜までいないから、オフィスに戻ったら連絡するという話になりました。

一番の問題なのは、バルブ類が露出していることです。
これで動作はするし、ヤードでこうやって枝をカットするのなら当てることはないんでしょうけど、竹藪の掃除で使いたいのです。
このままだと引っ掛けそうです。
内部に移設して、カバーをつけ、保護する必要があると思います。

使い勝手ですが、ローテータがないので掴む向きが制限されるのは仕方ないのですが、それ以外は概ね良好です。

切れ味もまずまずで、φ180mm くらいまでは行けましたが、常用だと、φ150mm くらいでしょうか。
当初の目的である竹であれば、全く問題なく、スパスパ切れると思います。
チェンソーのようにメンテナンスがほぼ不要なのと、泥程度は気にする必要がないのもメリットですね。

しばらく使って、煮詰めていきたいと思います。

乾燥機ですが、作動油を補充して運転を再開です。
漏れの修理はまだなので、早めになんとかしたいと思います。

帰りに神社庁と DCM に寄りました。
DCM は OilQuick の端子の改造に使うネジを買ったんですが、まあ、うまくはいかなさそうです。
とりあえず、ざっとした物を作って、様子を見てみようと思います。

FISKARS 製品がようやく入荷

通関ですが、CY が 14 時まで閉まっているとなんとか、それで搬入が上がるのが 16 時ごろになるということで、午前中は書類を作ったりして、午後に縁に行きました。

乾燥機ですが、チップを入れ替えたら、全く普通に戻りました。
今までの苦労はなんだったのか。。。
この調子だと、すぐに乾きそうです。
納期が遅れに遅れているので、一気に巻き返したいところです。

今日は雨なので、ふるい機は下ろしただけです。
晴れの日に土(?)を抜く作業をしたいと思います。

少し時間があるので、家具のアイソウに寄りました。
フランスペットを見に行ったんですが。。。改装セールで、展示品は売り切れたようです。

またまた、開通したばかりの外環状線を今日は逆方向で走りました。
いや、便利。

まだ少し時間があるので、コーナンに寄りました。
トレーラの脚を巻くやつ、あれのハンドル部分を作るための材料の買い出しです。
で、レジ前に置いてあったベッセルのドライバー、買ってしまいました。
メルカリに出していた使わなくなった 300kg のクレーンスケールが売れたのもあるし、冷静に考えると買わないという選択肢しか出てこないので、思い立ったが吉日、というやつですね。
Facebook ではカラオケマイクですか、と言われました。

通関は検査もなく、夕方無事に引き取り、予約分の発送も済ませました。
長らく品切れしていた FISKARS 製品ですが、一部以前品切れしているものの、大部分は在庫が復活しています。
冬の間に空いた薪だなを埋める作業に、FISKARS の斧をご注文ください。

明日からは、3 月ですね。
午前中、小学校の遠足と、薪製造機の検査とがバッティングしているので、自分は神社へ、5 号には検査と分かれて対応したいと思います。
ボチボチ頑張ります。