薪製造機とメッシュパレットの配達と生薪の引き取りと

今日は兵庫県豊岡市です。
朝はのんびりとスタートしました。
というか、のんびりとスタートするしかできないお年頃です。
ほんの数年前までは、トラックで仮眠して仕事できていたんですが、お宿に泊まっても朝寝坊してしまいます。。。

まずは荷下ろしから。
薪製造機 NP2 とその付属品のログテーブル、メッシュパレット を下ろしました。

どちらも Hearth & Home 暖炉家 のショップで扱っています。

メッシュパレットですが、崩れるかと思ったんですが、意外と崩れなかったです。
やはり適当に積むのはダメですね。
90° 回して積む方が安定はするものの、180° でも積み方次第ではほぼ崩れることもなかったし、後のことを考えると、180° 回して積む方がそのままフォークを差し込んで 1 枚づつ取るときに省力化できるので、スペース効率を極限まで追求する必要がないケースでは有効かもしれません。
手作業なら別ですが、リフトで重ねるときには何らかのジグで工夫することで、正確な積み上げも可能になるのではと思うので、ジグの制作も取り組んでみたいと思います。

下ろし終えた頃には雨が降り出して、すぐに上がるようなのでのんびりしていたら寝てしまいました。
起きたら 5 号が薪製造機のメンテナンスをしていました。
エンジンの振動を吸収する防振マウントの取り付けです。
それと作動油吸入ホースとポンプからの高圧出力のホースが振動で擦れて痛む症状が出ていたので、ホースの取り回しを調整し直しておきました。
ホースカバーは持ってくるのを忘れたので、次回のメンテナンス時に装着しようと思います。
そのほか、今のところは、悪いところはなさそうです。
そういや、キルスイッチは壊れたままですね。。。
そう簡単に壊れるもんなのかな。。。
他でも壊れたら、スイッチ自体、国産にするとか、対処を検討しないとと思います。
ログテーブルは T さんがいなくて(というか、配達に来るのを忘れて他の現場にかかっていた)、組み立てはなしになったので、作動油は持ってきただけになりました。

帰りに空気を運んでも仕方ないので、生薪を積んで帰るんですが、39 カゴできていると聞いていたんだけど、微妙に足りません。
34 カゴは見つけたんですが。。。
3 カゴは、製品でないものが混ざっていたり、そもそも詰め方がおかしい状態だし、完全にひっくり返っているものもあったりでして。。。
仕方がないので、34 カゴで帰ることにしました。

そのまま帰ろうかと思ったんですが、ナビでの到着予定が朝の 2 時になっていて、途中休憩も必要なので、3 時とかになるわけですが、流石にしんどそうなので、まだまだポイントがあるので、養父に戻って泊まって帰ることにしました。

道の駅のレストランがまだやっている時間だったので、カツカレーをいただきました。
結構お高い感じですが、カレーは普通(多分レトルト)、カツはロースですが、美味しかったです。

20 時過ぎに T さんがホテルに遊びにきてくれて、お土産にぶどうをいただきました。
その後、いろいろな話をしたんですが、その中で薪の長さを 30cm に変更する案が出ました。
現状 33cm なんですが、それだとみかんカゴに入らないんです。(入るけど、ものすごく隙間ができる)
ただ 33cm にしているのも、各方面の事情を総合的に勘案した結果ですが、一番の理由として 30cm だと既製品の薪棚に積み上げられないケースが多いという問題への対処なので、そうそう簡単な問題ではないのです。
サイズをいろいろ作ればいいわけですが、そうすると商品のバリエーションが増えて、在庫の管理が大変になるという問題もあります。
うちの方針として、お客様に良いものを提供したいという理念はあり大切にしてはいるのですが、大風呂敷を広げるのもどうかということで、自分自身の管理能力に疑義がある状態ですので、商品のラインナップを 1 本に絞っているのが現実でもあります。
慎重に検討したいと思います。

薪巻きくんでキャンプセットを作っています

今日は淡路島スタートです。
目の前に猫美術館がありました。
気になります。。。
途中あべのハルカスを見上げながら、奈良県に向かいました。

今回、なぜか空カゴが積んであって、薪の納品は 4 カゴ少ない 36 カゴでした。
チゃんの蔵、新商品のパッド, 400mm を依頼いただいていたもの 10 枚入り 8 袋も納品です。
積み方が悪くて、崩れてました。。。
なんかタイムラプスは iPhone が直射日光で暑くなりすぎて、すぐに止まってしまったようです。

あと、薪巻きくんですが、うちで使ってなくて、試したいということで貸し出したところ、修理して活用されていました。
ラップですが、250mm があればいいんですが、300mm を使っています。

キャンプ用に焚き付けや着火剤をセットにした梱包になっています。
着火剤は奈良県らしく割り箸の製造過程で出る鉋屑を使っています。
焚き付けは POSCH Leibnitz の Auto Split で効率的に生産されたものです。
ご注文は、薪文化 さんにお願いします。

空カゴの配達と薪の引き取り

今日は世羅スタートです。

途中、道の駅きすきによりました。
朝食というにはちょと微妙な時間ですが、おこわとお餅を買いました。

お昼は道の駅大栄です。
たったひとつの真実見抜く、見た目は子ども、頭脳は大人、その名は名探偵コナン!

というか、麻生さん、青山剛なんとかとか、コネンとか、もうちょっとちゃんと原稿読んでよ。。。

そういえば、羽合温泉、5 剛がかなり興味津々でした。
砂丘も行ってないし、鳥取もゆっくりと回りたいですね。

Google Maps のレビューの通り、ラーメンなのに、恐ろしく待たされました。
牛骨です。極めて、普通でした。
てっぺん丼をやっていたので、そっちにすれば良かったような気もするんですが、流石にお値段が結構厳しい感じです。
内容を考えると悪くはないと思うんですよ。
ただただ、仕事の旅なので、ちょっと贅沢すぎるかなと思うのです。

そんなこんなで、兵庫到着、空きカゴを下ろして、割ってもらった薪を積み込んで、津山まで帰ります。
で、その津山、花火大会で大渋滞でした。
明日は、岡山でタイヤを引き取ってから、愛媛に戻りたいと思います。

山口県 配達完了

これ、積み込んだ重さなんですが、5 号の手書きのメモです。
今回の配達先はその場で集金して帰る必要があるので、薪代の請求書を作らないといけません。
今まで、イチイチ手で打ち込んでいたんですが、Google Lens を使ってみました。
保存時ている画像でもいいし、写真を撮影してもいいんですが、テキストを選択して、コピーできます。
こういう 2 列になっているものの場合、うまく取り込めないことがあるんですが、数字だけ読めればいいので、s/[^0-9 ]*/\n/g で、数字だけにしてやれば、あとは表計算ソフトに貼り付けておしまいです。
流石に読取に誤りがないかは確認しないとかなとは思いますが、かなり正確ですね。
中黒を – と読むことはありますが、数字そのもののの読み間違いはありませんでした。

流石に土曜日だからか、朝から道の駅は混雑しています。

お土産に 松きのこ を買いました。
松きのこは、松茸のような椎茸です。
できるできると言われていて、テレビで放送されたんですが、実際に買うのは今回が初めてです。
今回は冷蔵庫を積んできたので、生鮮食品も OK です。

なんだかんだで予定通り到着です。
ただ、荷下ろししている間に、夕立が直撃しましたが。。。

雨に濡れてダルダルでバックしていて、石垣にフェンダーを擦りました。
大したことはなんですけど、ぶつけたの初めてかも。。。
横着せずに、降りて見るべきでした。

そんなこんなで、またまた世羅に戻って、本日終了です。
明日は兵庫に向かいます。
ぼちぼち頑張ります。

山口県に出発

予定がずれにずれていたんですが、ようやく仕上がったので、山口県に配達に出発です。
配達先が微妙に狭くて、まな板でないと入れないのです。

まずは積み込みです。
メッシュパレットの注文もいただいたので、一番上に積み込みます。
のんびりしすぎました。

本当は、岡山県で新車外しタイヤを積み込んむ予定だったんですが、営業時間に間に合いそうにありません。
予定をキャンセルして、世羅に泊まることにしました。

自分的には、フェアフィールドは、道の駅の隣なのでトラックでも宿泊できるケースが多く、とても重宝しているんですが、確かに、稼働率が低そうなホテルが目立ちます。
価格的には、一人でも二人でも料金は変わらないので、部屋の広さや清潔さを考えるとツインルームで 15,000 円から 20,000 円弱という設定なので、それほど高いとは思わないんですが、同じく田舎によくあるルートインとかだと、シングルがあったり、喫煙できる客室があったり、温泉の大浴場があったり、かなり微妙に思いますが朝食ビュッフェもついていたりするので、出張のビジネスマンが一人というような場合、メリットがあるように思いますね。

テコ入れ策の一環なのか、スタンプラリーが始まったのでやっているんですが、とりあえず 4 件目です。
というか、元々世羅自体は初訪問ではないんですが、スタンプラリーが始まってからは初めてってことです。

今のところ、

を回りました。
明日も、世羅に戻ってくる予定で、明後日は、津山 に泊まろうと思います。

今日は、岡山をキャンセルしたので、早く到着できたので、のんびりしようと思います。
明日から、結構長丁場なので、無事故・無検挙で頑張りたいと思います。

コンクリートミキサーアタッチメントのブラケット作成

今日は持って帰った薪を園に運びました。
薪を下ろした後、まな板台車が 7/5 で車検が切れてしまうのですが、整備の予約をするのをすれていたものの、空いているからすぐにできるということで、ふそうさんに持って行ってきました。
タイヤですが、今回は 4 本交換しようと思います。
今はチューブタイヤなので、チューブレスにするため、ホイールも交換が必要です。
40ft で使っていたホイールを使おうと思うんですが、ずっと放置していて錆が出ているので、明日 M くんがきてくれるので、入荷した雑貨の片付けと並行して、ホイールの錆落としと塗装も行いたいと思います。

ラッシングベルトの件でちょろっと書いてあったコンクリートミキサー ですが、鋼製の大型ブロック型枠もそうなんですが、忘れているわけでも、諦めているわけでもないんです。
ただ単に、お金がないので、後回しになっているだけです。
が、チップの生産を行うためには、ヤードの舗装や、チップをストックしておくためのスペースが必要になります。
トーフについては、プラントから満足がいくものでないにせよ買ってくることはできるのですが、生コンは値上がりが凄まじいので、コンクリートミキサーアタッチメントを作ることにしました。

工場の側に描いてもらった図面をもとに寸法を確認しました。
そのままいけそうに見えたんですが、ダメですね。

とりあえず、自分の S130 で使えさえすればいいんですが、ベースマシン側と、うちにある TITAN のフォークアタッチと、純正のバケットとを測ってみました。
それで、TITAN のアタッチは立て付けが悪くて、実は作り直しているんですが、上の引っ掛けるプレートが大きすぎて、ボブタッチのレバーに干渉するのです。
サイズを小さく作り直していて、32mm になっていました。
全体を 32mm にするのか、ボブタッチのレバー周りだけ 40mm を 32mm にするほうが強度や装着する作業が楽になるようには思うんですが、ただのフラットバーでなく、レーザー等でカットする必要が出てきて、工程が増えるので、コスト増になります。
自分的には 32mm で全く困ってないので、32mm で作ろうかと思います。
ロックピンが入るスロット的な部分に関しては、サイズは TITAN のものとだいたい同じなんですが、ちょっと間隔が狭いです。
間隔を広げると、位置がずれて内側の方にピンを挿すモデルがあるなら取り付かなくなります。
穴は開けるより塞ぐ方がはるかに楽なので、スロットのサイズを拡大する方法で調整しようと思います。
S130 には、この部分は変更する必要はなさそうなんですが。

あとは、横からも排出できるようにする(マニュアル)かどうかですね。
この細工をするのに $100 くらいかかる感じです。
それで本体が $2,000 くらい、ブラケットが $200 といったところでしょうか。
なんだかんだで 40 万くらいになりそうです。

仮に 1m3 あたり 1 万円のコストダウンが可能になるとすると、40m3 で元が取れることになりますね。
セメントが一袋 700 円ほどするのですが、1m3 あたり 12 袋必要で、8,400 円かかります。
砂は軽ダンプ一台 2,000 円ほどだったかなと思いますが、値上がりしているんでしょうね。
単純計算だと、だいたい 1 万円くらいかなと思うので、できるコンクリートの品質はさておき、大幅な節約にはなりそうです。
40m3 は、仮に 10cm で打設すると 400m2 分で、20m 四方、ということになります。
お宮の駐車場(仮)だけでも、その程は必要になると思うのです。
需要があるかどうかはわかりませんが、使い終われば売ることもできるでしょうし。
案ずるより産むが易しということで、1 台作ってみようと思います。