紹介

こんにちは、重松修(しげまつおさむ)と申します。
先祖代々のお社を守っていくべく、現在は、愛媛県松山市で、神職をしています。
元々は、情報系の開発職でした。

この blog では、主に、Apple、ネットワーク関連のことを、自分の備忘録として記録していくと思います。

最近は、典型的な田舎生活をしています。
そんな日常の一コマである、神主の仕事、丸太小屋生活、新しく始めた輸入雑貨販売のことなども認めていきたいと思います。

7 thoughts on “紹介

  1. 重松様
    はじめまして。突然のコメント失礼いたします。
    カルブリッジトレーディングの件で検索でたどり着きました。
    当方もカルブリッジトレーディングの利用者ですが、7月末の便でオーダーしましたが、未だに荷物が届いておりません。
    先ほど石川様のコメントを拝見しコメントを残させていただきましたが、もし宜しければ、荷物を保管している会社の連絡先を教えて頂けませんでしょうか?

  2. 重松様

    忘備録パワーに圧倒されて、最近は必ず晴耕雨読をクリックしています。
    なにせ、重松さんのあたまの中=思考回路なので最低限の公共性を踏まえつつ、歯に衣を着せずに当たり前に個性を示されていて、その合理性と客観性はそれぞれにレベルアップ(向上)を求める方々へのおおきなインパクトとなっています。日本だけにこだわらない情報系のエキスパートの重松さん次の悩みについて教えてください。

    例えば、わたしが三輪車で進む間に重松さんは高性能自転車ではるか先を行ってます。

    何を言いたいかというと、それぞれのブログが早すぎてにコメントしたとしても過去の記事扱いになるのであれば、オンタイムで読まれず(?)もったいなく思うのです。(機構上そうならないのでしょうか。)

    重松さんの表現能力はとても大切なので、オンタイムで投稿される掲示板のようなものがあれば、広い読者さんのコメントが集まりやすくなり、よりリアルになり充実すると思っています。
    わたしはガラケー主体の読者ですが、スマホならばこの一覧性はクリアできますか(すみません、レベルの低い質問かもしれませんがマジです。)
    どうぞよろしくお願いいたします。

    薪文化 片山哲二

  3. ブログという機構上、難しいかと思います。
    ただ、検索機能がありますので、いろいろな単語で調べると、それについての記事を拾いだして、後から調べることもできますし、Google などの検索サイトから、来られる方もおいでです。
    新しい記事には、過去の関連記事も提示されますし(計算機が自動でやりますので、見当外れのこともありますが)、最近は、過去記事へのリンクも記事内に貼るようにしています。
    記事を書く際に、今回、片山様にご指摘いただいた内容を心に留めて、過去の記事の内容も、重複する形となっても、新しい記事内部に表示するような工夫をしてみたいと思います。

  4. 重松様

    分かりました。ありがとうございます。

    これからも客観性を極めて戴きたく、クール全開でお元気に(喜)

    片山

  5. 始めまして、重松修様。私はy・m、青森県在住です、神様のお仕事ですか。
    愛媛県松山市で、先祖代々のお社を守られているんですね、すばらしい事です、松山は思い出の所です松山の伊予、昔行きました、福岡正信自然農法の神様又弘法大師様の聖地ですね後少しで八十八ヵ所まわりますが一番長い所が残っています、私も神仏を信じています。冷静な現状把握と明るい気持ちで明日に一歩を踏み出す勇気、お身体ご自愛ください・自分自身を大切に。

  6. ステックトロウェルで、辿り着いたのですが、どう買えば解らず、すいませんけど教えて頂きたいです。

  7. 自分は本国で発売元から直接買いました。
    その昔、アートコンクリートいわきというサイトがあり、そちらで紹介されているものも見たのが始まりです。
    自分は、自分で輸入ができますから、国内の代理店を通す必要もないので、どこで扱っているかは知りません。

    それで、ユーザとして、気づいたことを書いておきます。
    まず、普通のトロウェル(機械式コテ)と違って軽量ですから、それはメリットでもあり、デメリットにもなります。
    メリットは早くに押さえられることですが、デメリットも大きく、軽いため不陸を取るようなことは全くできません。
    スムージングディスクのオプションもありません。
    なので、普通のトロウェルの感覚でいると、使い物にならないでしょう。
    人間が乗れる以前に押さえる必要がある(軽いので硬化すると、押さえられないから跳ねる)ので、タイミングの調整も必要です。
    友定でいえば、マジックタンパーのようなもので、かなり平滑になったものを押さえる、そのように思うと良いかと思います。
    自分は本職でないので、上記、DIY 付きの素人の意見です。

Leave a Reply