アッグ的薪割り機 — cone splitter

もういくつ寝ると、ってやつですが、そろそろ薪製造機 WP36 が入港する頃合いです。
まだ、何の連絡もないんですが。。。

で、WP36 ですが、型式のとおり、36cm までの原木を処理できることになっているわけで、それより太いものも、オプションを付けることで、とりあえず、薪割りだけはできるようになるにはなるんですが、玉切りは別にやらなきゃなんで、ほとんどご利益がない感じです。

現状、太さを指定して原木を調達してできているので問題ないといえばそうなんですが、一つ前のエントリーに 書いた とおり、あまり贅沢を言ってられる状態でもないし、太い部分を山に捨てておくことの是非もまああるわけです。

かと言って、じゃあ、45cm まで処理できます、というモデルにすると、薪製造機の値段は跳ね上がるんですが、それで処理能力が上がるのかというと、そうは問屋が卸さないわで、コーン・スプリッター(cone splitter)で、下処理してしまえばいいんじゃないの、と思うわけです。

完全に個人的備忘録ですが、同業の方も、たまには見てくださっているようで、まだ始めてもないズブの素人の調べたことが役に立つのかどうかは知りませんが、ただでさえ儲からない薪屋という商売ですから、機械屋さんばかり儲けさせてもしかたがないので、情報はシェアしたほうがいいんじゃないかと思うわけです。

渡る世間はギブアンドテイクっていうでしょう?

そう、テイクアンドギブじゃないのよ。

先にギブ。

今のところ、LASCO 社のものに惹かれてはいるんですが、それには理由があって、stump grinder のオプションがあるから。

神社の境内など、伐採した後の切り株が美観を損ねますし、なかなか枯れないものは、根が舗石などを持ち上げたりして、事故の原因にもなるので、対策が必要なのです。

問題は値段でしょうかね。

cone_splitter後は、machinery.sales.eu っていう ebay.co.uk なんかに広告出している業者さん。

赤いのと、青いのを売ってて、赤いののほうが力があるので勧める、ってことなんですが、青いのの場合、だいたい 20 万ほどなんですよね。

運賃が問題だけど、バックホーに取り付ける部分は含まれないので、そこは、日本で制作しないといけない。
まあ、下手につかないものが送られてくるよりはその方がマシかな。

向こうで発送して貰う場合、送料も 20 万くらいかかる的なことを言ってたんで、40 万コース。

結構、微妙なお値段です。

設備にばかり投資してもしかたがないのですが、太い原木が入ってくるようなから、考えないといけなさそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply