ウッドバッグとカバー

2016-01-07 15.43.35

Y さんのところにウッドバックのカバーの見学に行ってきました。
昨日行ったんですが、他所様の写真なので、勝手に公開するわけにはいかないので。

あいにくと時間的に夕方だったので、熱気が溜まっている様子などは確認できなかったのですが、たしかにすっぽりと覆いがかかっているので、雨に濡れる、とういことは防げそうです。

蒸れないように上部に穴が開いていて、そこから暖められた空気が抜けて、それで空気が入れ替わる、というからくりだそうです。

2016-01-07 16.25.12帰りにコーナンによって、農ポリを買ってみました。

岩谷マテリアル製、幅 2.1m 100m 巻で、税別 6,080 円(税込み 6,566 円)ということで、ウッドバッグをすっぽり覆うために、2.1m x 2m のサイズで袋状に加工すると、都合 4m 使うので、1 枚あたりの材料費は 263 円ほどになりすね。

Y さんはヒートシーラーでやっている、ということだったんですが、とりあえず、自分はミシンで縫ってみようと思います。

今日たまたま、エコエコ棟梁さんのブログ で、全く同じネタ が上がっていて、コーナンにそれしかなっただけなんですが、幅も材質もほぼ同じっぽいものなので、とりあえず、買ったシートは使い物にはなりそうに思います。

農ビがいいのか、農ポリがいいのか、その辺についても、とりあえず、あるもので農ポリを買ってしまったので、様子を見てみたいと思います。

ウッドバッグ自体の話ですが、今、円高が進行していますが、まあ、週明けどうなるかわからないので、とりあえず、今日、200 枚、決済しました。

Wittmann さんのところは、振り込みなんで、本当にめんどくさくて、今日も送金するだけで半日仕事になってしまいました。

今回手間取ったのは、マイナンバー制度です。

用事はない、と思ってすっかりノーチェックで、番号自体行方不明だったんですが、送金するにはマイナンバーを教えろというのですよ。

しかたがないので、役所に行って、マイナンバー入の住民票をもらってくる羽目になりました。

ゆうちょ口座にマイナンバーを紐付けできるらしいので、一旦紐付ければ、次回からは確認は不要になる、ということなので、住民票の有効期限内に手続きをしたほうが良さそうです。

後、eBay で買ったら温湿度計、あらため、温度計ですが、動作確認中です。

湿度が計れないんだけど、という問い合わせに対しては、今のところシカトを決め込んでいますね。
まあ、チャイニーズがちゃんと品物を送ってくる思うほうが間違いのようですが、eBay の保証があるので、そのあたりがどうなるかも含めて、成り行きを楽しみたいと思います。

湿度は計れないんですが、温度は一応は計れているよう(正しいかどうかはまた別の問題)なんで、バッグにカバーを掛けた時の効果について、分析していきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

6 thoughts on “ウッドバッグとカバー

  1. カバーの注意点が一つあります。
    風が強い時は風にあおられて、ばたついたときに薪の角にこすれると、部分的に伸びたり
    こすれて穴が開きます。

    そんなに大穴では無いですが、放置しておくと広がるかも知れないので
    見つけたら早めに補修をした方が良いです。

    ウッドバッグの縁から上に薪を載せる場合は、載せる向きなどを考慮して
    なるべくカバーに角が当たらないようにした方が良いと思います。

    痛んだところの補強、穴の補修にはダクトテープを使っています。
    ノーポリとの接着も大変良く、耐候性も高く、防水テープなので、言うこと無し。

    竹の骨組みを接合するのもダクトテープでやっています
    少々水に濡れていてもくっつきます。

    ダクトテープは割れた波板の補修にも重宝しますよ。

  2. アドバイスありがとうございます。
    ダクトテープではなくて、気密テープとか、OPPテープとかじゃダメなんですかね。
    大量にあるので、とりあえず、試してみようと思います。
    ウッドバッグ置き場を借りることができたので、草刈りをして、水はけの悪いところなので、水路を作ったり、いろいろと準備をしなければならなさそうですが、後は肝心のウッドバッグが届けば、量産体制が整いそうです。
    パレットをどうにかして大量入手せねば。。。

  3. shige02さん、ブログリンク有難う御座います。
    注意点はyasさんの通りです。

    あと、やはり地面から上げた方がカバーの効果が出やすいです。
    去年の試用では、コンクリートブロックで20センチ上げただけでも
    良い結果が得られました。 ブロックは半分に割って2倍数にして使いました
    木パレだと、パレット自体が腐り難くなって良いですしね。

  4. とりあえず、乾燥のために土地を借りたんですが、そこ、結構、ジメジメしているんですよね。地代が地代だけに、仕方ない部分はあるんですが、地面から浮かせることと、元から問題を断つために、排水工事もしないといけないかなと思っています。

  5. 高さを稼ぐのと同時に、パレットの下の地面にマルチを敷いて湿気が上がらないようにすれば良いです。
    日が当たらないから雑草も生えません。

    紫外線に暴露したマルチは1年くらいしか持ちませんが、パレットの下ならもう少し長持ちします。

  6. みかん山なんかは、タイベック敷いていますよね。あれの効果も気になります。

Leave a Reply