薪梱包用品、三役揃い踏み

うちの場合の三役だと、ウッドバッグ、薪ネット、そしてメッシュパレットでしょうか。

ある程度使ってきて、メリット・デメリットがだんだん見えてきました。

まずはウッドバッグ。

黒いものは いのり薪 さんの初期ロットです。
今は改良されているようですが、高品質ですが、価格もそれなりになってしまっているので、3 袋しか持っていません。
業販の価格は公開されていませんが、個人向けの小ロット販売の場合、10 枚買った場合で @3,700 円(税込)と表示されています。

ベージュのものは オーストリアから取り寄せた ものです。

販売サイトは、こちら
価格は、1 パレット 300 枚買った場合で、14 ユーロ、これに、配送料と、輸入する際に関税・輸入消費税がかかります。

サンプルはクーリエで送ってもらったのですが、7 枚くらい送る、ということでしたが、結局 8 枚送ってくれたようですが、ほとんどが送料で、送金手数料などを含めると 35,990 円払った ようなので、@4498.75 だったようです。

どちらも、容量的にも使い勝手的にもほぼ同じです。

メリットは、吊れることに尽きます。
ただ、1 年後、紫外線に暴露した後、安心して吊れるか、という部分は疑問が残るところです。

デメリットは価格が微妙すぎる点です。


次に、薪ネットですが、これはただの筒状のネットなので、とにかく価格が安いのがメリットです。
容積的には、1m3ということになっています。

本来は、木のパレットを使って、下の部分はパレットにタッカー等で固定して使うようですが、自分は絞って、薪の重さでネットを固定しています。(再利用しやすくするため)

上部も、変形を軽減するために絞っているので、2/3 くらいしか容積がない状態になっているかと思います。

デメリットとしては、吊ることができないので、万一型くずれすると、修正することが難しい点です。
また、底がないので、必ずパレットが必要で、細かなものがパレットの隙間から落下します。
ネット等をパレットに敷いておくか、一番下は、隙間から落ちないような向きに綺麗に薪を並べる必要があります。

意外と見落としがちなデメリットとしては、一旦、フレームの部分(鉄パイプ)を取り外すと、再度取り付けることができない、という点があります。
例えば、樹種ごとに梱包を作りたくても、フレーム部分を使い回すことができません。
また、フレーム部分はパレットに乗らない仕組みなので、充填中は移動することができません。(フレームごと乗るパレットの上に別のパレットを載せてフレームをセットすれば可能)

当然ですが、吊れないので、反転排出はできません。

最後は、メッシュパレットです。
鉄製のカゴで、折りたたむことができます。
これも、容積的には、1m3 です。

メリットは、耐久性も耐候性もあるということです。
強度のあるものなので、高く積み上げることができ、貴重な屋内の保管スペースの高さを有効に使えます。
薪を入れても変形しないので、トラック輸送などの際に荷崩れの心配がありません。
そのままでは本来は吊ることはできませんが、治具を使うと安全に吊ることができます。

デメリットはとにかく価格が高いことです。まともなメーカの新品を買うと数万円します。
また、ある程度の重量(一つ 60kg)あり、たたんでもそこそこ嵩張ります。

以上を総合すると、自分の環境では、乾燥機を導入する前の今のタイミングであれば、ウッドバッグ(オーストリア製)が最も適していると思います。
薪ネットは、借りた土場などに搬入、回収する際に作業性が悪く、この部分でロスが出るため、コストアップになります。

メッシュパレットは高価過ぎて、必要な数を揃えることができません。
高い容器なので、綺麗に充填していますが、作業に 1 時間近くかかります。

PackFix などの梱包機はイニシャルコストがかさみますし、ネットが再利用できないデメリットもあるので、薪ネットのほうがコストメリットがあると思います。

薪ネットについては、フレームが矩形のため、綺麗に入れない場合に崩れしやすいように感じます。
トロンメルを作成するにあたり、鉄板の曲げ加工にめどが付いたので、円筒形の充填具も検討してみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

2 thoughts on “薪梱包用品、三役揃い踏み

  1. Packfixのメッシュロールは何れくらいしますか?

    パレットに積み上げた薪をストレッチフィルムのように、メッシュで周囲を巻けば
    崩れずにリフトで移動出来ないかなと思ったので。

  2. ネットについては聞いた話です。
    新宮商行から純正品を買うと高価だそうです。
    なので、サイレージ用(牧草用)のネットを利用しているということです。
    少しサイズが合わないので、工夫しているようです。
    PackFix状の円筒をつくり、人力でパックする場合、二人で15分かかると聞きました。
    時給1,500円だと、パックするのに750円かかる計算になりますね。
    サイレージネットのコストを250円として、1つ1000円です。
    容器は数万円ということですから、イニシャルはかなりセーブできますが、人件費の問題がります。
    ウッドバッグはある程度再利用ができる可能性があり、3回使えれば、人力PackFixよりは有利ですが、梱包コスト単体で考えれば、PackFixや薪ネットのコストをウッドバッグが下回ることは、とても困難だと思います。
    うちの場合、自由水の乾燥時期は、ウッドバッグに雨除け袋をかけて、結合水を抜くのは、乾燥機を用いるつもりなので、2〜3回程度は、ウッドバッグを利用できると期待しています。
    予算の問題で、メッシュパレットを大量に買うことは難しいので、当面はウッドバッグ(オーストリア製)を利用してみようと思っています。
    ユニック車での輸送や、重機での荷役は、ウッドバッグのほうが効率が良さそうに思いますので、生産性の向上により、価格差を埋め合わせできるのではないかと思っています。

Leave a Reply