定量供給機のベルトコンベアが完成しました

今日は朝イチ、作ってもらったヒッチの取り付けです。

高さを合わせて溶接です。

カプラのサイズが 1-3/4″ でボールのサイズが 2″ なのでちゃんと噛み合いませんが。。。
少し試しに移動してみて、問題なし。
定量供給機のベルトコンベア完成!

昨日割ってしまったパイプも溶接して応急修理です。
ちゃんと治す場合、切り落として新しく作ったものを溶接することになりそうです。

水が入っているっぽい車幅灯をバラして確認してみました。
完全に入っていますね。。。

取り付けのボルトの間隔ですが、105mm くらいあるように見えます。
売っているものは、80mm や 97mm のものが多く、105mm の物はまだ見つけられていません。
本体サイズは W 120mm x H 55mm といったところですね。
最悪は穴を開け直せばいいことではあるんですが、できればそのままポン付けしたいところです。

後、フェンダーはやはり割れてます。
車検では指摘されてはいませんが、気になるところです。
取り付けの金物も結構錆がひどいので、防錆処理はしないとかなと思います。

樹脂のフェンダーは新品でも 13,640 円だったので、修理する手間や樹脂、ガラス繊維や塗料代を考えると、交換した方が安上がりで、綺麗かなと思います。

補助脚の蓋(?)についても確認してみました。
140mm 角、高さは 15mm くらい、ビス穴の間隔が 60mm という感じです。
部品が出て、まともな値段だらよしとするとして、ダメだったら 150mm 角の、未来なんかの配線用のボックスか、もっと安く上げるならタッパーでも被せておけばいいじゃないかと思いました。
多分、開けることはまずないと思うので、シリコンでベタベタに接着して、水が防げればそれでいいかなと。

お昼から街に買い出しに出かけました。
本当は、プリンタとか、ギアオイルとか買いに行ったはずだったんですが。。。
なんでか買ったのはドアポケット。
狭い車内なので、ちょっとでも収納が増えるのはありがたいですね。
そこにはちゃんとスポンジが貼ってあって、ガタガタしなくて良さそうです。

帰りのローソンで思わず買ってしまったヤバいブツ。
47% 増量の 50% off!
どれだけお得なんでしょう。
食べたんですけど、定価で買っても、というか、揚げたての状態で食べてみたい逸品ですね、これ。
なんで売れ残ってたのか不思議。

これ、かっこいいなぁと思うんですが。。。
値段が問題です。
13,090 円は高すぎます。。。
なんせ、左右で二つ要りますから。

まあ、無難に、旧型を注文しました。
一つ 1,639 円です。
今日は 10% off の日なのと、明後日の 23 日から値上げになるので。

届いたら、ぼちぼち交換したいところですが、しばらく梅雨で雨の日が続くので、晴れ間に忘れないうちにやっておこうと思います。

Leave a Reply