トレーラのバックカメラの配線問題を解決する天才を発見

今日は第 3 日曜日なので、神社です。

やらかしました。
壁代の裏にしまった鞄を取り出すときに、ストーブに乗ってしまい溶けました。
今、このサイズ、出力してもらうと結構高いんですよね。。。
なんとも。。。

お参りはそれなりでしたが、まだ、第 3 日曜日もやっているというのは、定着し切ってはいない感があります。

お宮はお昼すぎに早々に切り上げて、H ちゃんの応援にエミフルに出かけました。
が、後からわかりましたが、早々に敗退してまして、午後からでは間に合わなかった模様です。
まあ、仕方ない。
せっかくエミフルまで出かけたので、買い物をして、そそくさと帰ったのでした。

それはそうと、個人的備忘録ではあるんですが、表題の件です。
いや、世の中、天才っているんですね。

何が面倒臭いって、いちいちカメラの配線を繋ぐのが面倒臭いのですよ。
でも、この天才のアイデアを拝借すると、その手間が省けるじゃないですか。
さらにこの天才、トレーラ連結を自動的に検出して、カメラを切り替えるという技まで披露しています。

とりあえずジムニーでやってみたいと思うんですけど、そうです、まだトレーラ作れてないんですが、この 7 極カプラの配線をどうやってするのか、この時、リアの内張を剥がすわけで、リアスピーカーの取り付け(& デッドニング)もまとめてやろうなどと思って、先送りに先送りを重ねているのでありました。

それともう一つ、天才の仕事を見てしまいました。

この前、水道が凍結してしまったわけですが、それを勝手に防止してくれるという「ネ申」アイテムです。

動作原理はさておき、要するにこれをつけると、凍結しそうなくらい温度が下がると、水を勝手にチョロチョロと出して、凍結を防止してくれるということで、神社の手水舎など、屋外にもってこいかもしれません。
転ばぬ先のナントやら、来年の冬になったらとかいっていると忘れてしまうのは確実なので、早速導入していこうと思います。

車検は不合格でした

今日は車検でした。

そういえば、整備の記録簿が見当たらないのでどうしたものかと思って、運輸局に確認ました。
なしでも受けられるのはわかっているのですが、原本を送ってもらうと間に合わないので、写しでいいのか、ということを確認したかったのです。
結論から言うと、写しで OK ということにはなったんですが、オチがありました。(後述します)
ディーラーさんに電話をして、FAX してもらって、それで、昼からの予約を取り、車検に出かけました。

車検の際には重量税を支払わないといけないのですが、結構な額になるのです。
それで、コンビニ寄って、お金をおろしたんですが。。。
買い物をして、その間にお金をおろしたのを忘れて、コンビニにそのまま置いてしまったんですね。
結構な額なので、電話をしたんですが、見当たらないですと言われて冷や汗ものでしたが、取りに戻るとレジの前に普通におきっぱなしになっていました。
かなりの時間ロスしたんですが、予約の時間にはギリギリセーフで間に合いました。

ただ、表題の通り不合格で、内容としては、LLC 漏れです。
ディーラーさんには LLC が漏れているようだから見ておいてと伝えたんですが、漏れてないですよ、という話だったんです。
今朝、LLC の警告が出たので 5L ほど LLC を足しておいたんですが、どうもある一定以上入れると漏れるのか、というところですね。
LLC に関しては、過去、タンク、キャップ、ラジエータ本体を交換しています。
普通、そんなに壊れる?と思うんですが。
おいておけば漏れたいだけ漏れて止まれば、問題なしかなと思うんですが、今日中は無理そうで諦めました。

ちなみに、車検の費用は 2,300 円で、落ちてもその日のうちなら無料ですが、日を跨ぐと再度 2,300 円取られます。
重量税ですが、164,000 円でした。
自賠責については、仮ナンバーを借りた時点でかけ直しているので、今日の出費ではありません。
そういうわけで、整備費用を無視すると、車検に必要な額というのは 20 万弱、ということになります。

それで、オチってのがなんだったかというと、送ってもらった点検整備の記録の様式が乗用車用だった、ということなんです。
ディーラーさん、用紙を間違えていました。
まあ、月曜以降に再度車検を受けるので、その時に、正しい書式のものと差し替えてもらうことにします。

そんなこんなで、帰りにクロスフィーダーの修理です。
結論から書くと、リリーフと圧力センサ(スイッチ)の調整はしました。
そして、見た感じ、油圧ホース等の動きや圧力計からシリンダに対して、圧油は送られているように見えるんです。
油圧回路自体、ストーカーを動かすシリンダも同じシステムにあるのですが、問題なく動作しているので、クロスフィーダーのシリンダの問題である可能性が高いです。
クロスフィーダー内を掃除して、異物の噛み込み等がないか、確認する必要がある感じでしょうか。

その後、製造機の様子を見ると、ハーベスターバーの問題だと思うんですが、玉切りができなくなっていました。
バーが結構摩耗して、ダメになっているのだと思うんですが。。。
ものすごく高価なものなので、もう少し、気を遣って使ってもらえるとありがたい気がするんですが、消耗品なので、致し方ない部分もありますね。
予備のバーがあったとは思うので、新品に交換して、原因を切り分けたいと思います。

今度届く製造機はバーが安い(1/10 の価格)ので、園では新しい製造機を使ってもらう方がいいかもしれません。
ただまあ、これも使い勝手など全てが未知数なので、届いてから考えたいと思います。

そんなこんなで、全く仕事が進まなかった一日でしたが、溜まっていたチェンソーダストだけ回収して、お宮に帰ることにしました。
M 組の社長さん、カブトムシ養殖を始めて、チェンソーダストも欲しいみたいなことを言ってたので、もらってもらうことにしようと思います。

帰ったら疲れて寝てしまったんですが、IKEA で買ってきた断熱ブランド を取り付けてみました。

思いっきり足場の単管に当たって下がりません。

足場をずらして、無事完成!
いや、先に壁を塗って足場を撤去しろ、という話もあるんですが、なんせ、足場を組んだのは 1 年近く前ですから。

ブラインドは窓枠と同じくらいのサイズです。
吊り具の出の調整はできないので、窓枠と断熱ブラインドとの間に少し隙間があり、窓の周りの空気を固定することができていません。
なので、窓の周りの空気は冷やされると、その隙間から移動できてしまうので、断熱性はカーテン等と同等で、ハニカムになっている意味は皆無でしょう。
目隠し程度、でしょうけど、元々型ガラスだし、それ以前に、窓の向こうは山なのでした。

見た目を気にしないのであれば、窓枠にポリカ等で「コ」の字型のレールを設置して、ブラインドと窓枠との隙間を塞いでしまうのが一番簡単かなと思います。
もっと良い方法は、窓枠の内側にぴったりのサイズに切り詰めて、内に隙間がない状態で収めることでしょうが、構造的に左右に多少の隙間ができるため、本気で断熱性を考えるのなら、やはりインプラスなんかの内窓を設置するほうが、確実でしょう。

とりあえず、ブラインドは一つしか買ってないので、次に神戸に行った時にもう一つ買ってこようと思います。

寒波襲来

今日明日と寒波の予報で、配達を延期したので、手持ち無沙汰です。
こういうタイミングで、事務的な仕事をすればいいんでしょうが。。。
とりあえず、雑貨の出荷をしました。

薪の注文をいただいたので配達する予定だったんですが、配達していいですかというメールに返信がないのと、園も今日は流石に半ドンで午後は臨時休業ということだったんで、これもキャンセル。

鉄工所に、この前届いたサヤフォークピンをつけたサヤフォーク持って行くことにして、お宮山に行きました。
途中から雪じゃない、でも雹というほどでもないものがパラパラと降り出して、ついた頃には結構な勢いになりました。
積み込みで素手で持ったら、鉄なんで、張り付くかってくらい冷え冷えです。
あ、ちなみに、今日も素足にクロックスです。

これで一応、材料が揃いました。
サヤフォークはこの前ディーゼルのリフトを買った時におまけでついてきたものです。
このタイプのものは、もうすでに持っているので、これをぶった切って、ブラシを取り付けようと思うわけです。
境内の落ち葉の掃除や、薪作業、チップの後片付けに重宝しそうです。

そんなこんなで、今日は久しぶりに大して何もしない日になりました。
夕方、ものすごい勢いで吹雪いて、真っ白になってしまい、薪ストーブも久しぶりに全開で焚いています。

窓は一応ペアガラスなんですけど、アルミだから、障子のない窓はかなりひんやりしますね。
もうかれこれ 10 年以上、ハニカムタイプの断熱ブラインド を取り付けようと思いつつ、ずっと放置しています。
というのも、おニャー様の攻撃にブラインドだと耐えられないんじゃないか、という懸念があるからなんです。

愛媛ってそこまで寒くならないんで、先送りし続けているんですが、流石にそろそろ、内窓をつけるなり、何らかの対策をしたほうがよさそうです。

とりあえず、母家の時には、インプラスをつけたんですが、あれが一番確実かなと思うところです。
窓の枠にはかなり奥行きがあるので、ふかす必要はないと思うし。
ちょうど、補助金 もあるようなので。

ただ、ざっと見る限り、内窓のガラスは最低でもペアにしないといけないようです。
コストと効果を考えると、丸太小屋にペアガラス+ペアガラス内窓というのはいくら何でもやりすぎの気はしますね。
YouTube で見かけた、ポリカ+インプラスの枠、というのが一番、コストの割には効果が高そうです。

まあ、インプラスの枠の値段次第ですね。
コメリのキットの場合、14,000 円ほどで揃うようですし、この値段なら、おニャー様が壊してもまあいいかで済みます。
流石にインプラスの枠がネコパンチで壊されることはないと思いますが。

お風呂については、かなり寒いと思うようになったので、まともな内窓を取り付けたほうがいいかもしれません。

この動画チャンネルの激安内窓クラブさんに、補助金の詳細も書いてあります。

まあ、うちは元々そういう業者で、弟が継いでいるので、頼むとしても、弟のところか、今の補助金の条件だと DIY でやることになると思うので、こちらの業者さんのお世話になる可能性はかなり低いのですが。

その前に、部屋の中に単管足場を組んだまま、1 年が経とうとしているので、いい加減、漆喰塗りも終わらせたいと思います。

ボチボチ頑張ります。

買ってしまった SwitchBot Happy Bag 2023

昨日松前のディックで見かけた SwitchBot ですが、家に帰って調べていたら、思わず SwitchBot Happy Bag
2023
を買ってしまいました。
安いのかどうかいまいちよくわかりませんが、19,800 円で、次のセットになっているようです。

計算すると、14,980 + 4,480 + 1,980 + 4,429 – 19,800 = 6,069 円(Amazon ポイントは考慮していません)ほどお得になる計算ですから、カメラがおまけ、という感じでしょうか。

肝心のロックですが、うちの場合、作業スペースにトイレがなくて、バイトに来てくれる M くんとかが丸太小屋のトイレを使う必要があるのですが、暗証番号を教えたり、iPhone や指紋を登録したりすると、いつでも出入りできてしまうので、まあ、それでも問題がないと言えばない気もするんですが、カードキーをその時だけ貸せば済む問題なので、カードキーがついてくるのはいいかなと思うのです。

あと、気になっているのはオートロックですが、扉が閉じていることをどうやって検出するのかわかりません。
単に一定時間経過後に鍵を閉めようとするだけなのかな?
ディックのデモでは、扉の開閉に連動してカーテンを開け閉めするようになっていたので、ドアの開閉センサもついていたんです。
IFTTT で扉が開いたらカーテンを開ける、閉めたらカーテンも閉める、という設定なんだと思うんですが。
まあ、モノが来て試せばわかることです。

それはそうと、SwitchBot の名前の由来と思う、スイッチを押す対症療法の権化見たな間抜けなデバイスですが、これでどうやってスイッチを入りきりするのか、ずっとわからないでいたんですよ。
だって、これ、押すことしかできませんよね?
そしたら、電気のスイッチがトグルのコスモワイドシリーズ前提みたいです。
シーソータイプのものなんかはどうするつもりなんだろう?とか思ったら、想像の斜め受けを行く間抜けさ。

美的に流石にこれは許容できないのですが、いい解決方法を思いつきました。
現状、リビングのスイッチは 4 路回路になっているのですが、見えないところにトグルスイッチの 4 路スイッチを増設して、それをこの間抜けなロボットに押させればいいんですよ。
お宮の場合、別に見えないところにあるので、そこまでこだわりはないのですが、家の場合は流石に勘弁ですね。

天才的なひらめき!

同じ理屈で、3 路, 4 路スッチに切り替えていけば、見えるところは今までのままで、「へい尻、〜の電気を点けて(消して)」という横着が可能になりますね。

だったら、スイッチ自体を IFTTT に対応したものにすれば良いのではと思ったりもしないでもないんですが。
これはそんなに困ってないので、一旦棚上げにしておきます。

まあ、そんなこんなでいろいろと来る前から悩んでいるんですが、案ずるより産むが易し、というやつかも。

そんなこんなで悶々としているんですが、今日は、午前中は薪の配達でした。
帰りにまたディックに行きました。
焼き芋器の材料の煙突のエビ曲が一つ足りなくて、在庫のあるお店に取り置きしてもらっていたんです。
兼務神社に置きっぱなしになっている借りている焼き芋器も回収してきました。

焼き芋器ですが、この間の雨で石が濡れてしまっていたので、焚いて乾かしました。
自宅用の薪がなくなっているので、太陽電池小屋から 1 台分持って帰るために 5 号が積んでくれました。
リフトを片付けようと思ったら、この間総代さんが紙垂の取り替えで乗ったあと、なんか切り忘れていたのか、バッテリーが上がっていたので充電しておきました。
とりあえず、復活。

お宮から帰って、新年 2 日は燃えるゴミがお休みだったので、結構ゴミが溜まっているので、片付けとゴミ出しをしました。
薪って、本当に手間がかかるので面倒くさがりの自分は、焚くものがなくなって、仕方なく運ぶって感じなんですよね。。。
なので、薪置き場は、空いた薪の袋やパレットで散らかっていたんですが、すっきり片づけました。

その上、今回は几帳面にみかんカゴにいれて、カゴ台車に入れて、ウッドデッキにきれいに保管してみました。
半分以上 5 号がやりました。(なんでも自分が作業したようにいうなとクレームがつくため、ちゃんと 5 号がやったことは書いておきますw)

本日の残念案件。
そこそこちゃんとした温湿度計が欲しいと思っていたのですが、たまたまダイレックスで売っていたタニタのものを見て、5 のつく日なので 500 円クーポンを使って買ったわけです。
お店にはカラフルなものしかなかったんですが、ネットで見るとナチュラルというものがあって、写真だと木に見えたんですよ。
丸太小屋だし、ちょっと高いけど、と思って買ったら、なんとプリントでした。。。

だったら、安いグレーでよかったのに、って感じです。

あるいはこっちでもよかったかも。

というのも、ひさしぶりにまともな薪を使ったんですが、5 号がえらく感動して、別の薪ストーブかと思うくらい暖かくて、薪の品質でここまで暖かさが変わるのか、というようなことを言い出したんです。
同じように焚いて、温度の変化とか動画でアップして、うちの薪の品質をアピールしようとか言い出したんですよ。
自分はあまり違いがわからない方ではあるんですが、良い薪だとはっきりと違いが出ます。
ただまあ、ボケた薪でも、エアコンやなんかと比べたら雲泥の差なんですが。

スマート温度計なら、ログを簡単に取れますからね。
そういう数字を示すような使い方には良いかなと思います。
まあ、いくらもしないので、もしかしたら、こっちも買うかもしれませんが。

明日はどんど焼きです。
ボチボチ頑張ります。

雑貨の納品

今日は久しぶりに雑貨屋の作業をしました。
この時期、いわゆる書き入れ時なんですが、他の作業で時間を取られて、納品が遅れて品切れが頻発していました。
倉庫に置いておいて値打ちが出るものではないですし、そもそも売れることがないので、納品をタイミング良くすることは大事なんですが。。。
とりあえず、FISKARS X25 や X7 については、納品しましたが、X27 や IsoCore Maul がまだなので、時間を作って作業を進めていきたいと思います。

加湿器ですが、順調に自動給水は機能しているのですが、やはり能力が全く足りていないようです。
パナソニックの FE-KXF15 というものなのですが、あともう 1, 2 台買い足そうと思っています。
新品だと高いですし、改造してチューブなどを綺麗に収めたいので、失敗する前提でオークションで安いものをゲットしようと思います。
とはいえ、相場的には 5,000 円では買えない感じで、10,000 円くらいはしてしまう感じです。
いつまでに、ということはないんですが、せっかく自動給水に目処が立ったので、早めにきっちり加湿できるようにしたいところです。

それはそうと、いちいち洗濯機の水栓を着脱するのもかったるいので、分岐用の金具を買ったのです。
ネジ的には G 1/2″ で間違い無いのですが、洗濯機の水栓にクイックコネクターをつけると問題ないネスが、この分岐用の金具だと漏れるんです。
平行ネジなので突き当たりのパッキンで止水する構造でしょうが、おそらくネジの山数が足りないので、しっかりと奥で突き当たってないのだと思います。
パッキンの厚みを増やすか、ネジ山が多い分岐金具に変更するかしかないかなと思います。

それはそうと、キッチンですが、調理道具が増えてきて、手狭になってきました。
とりあえず、窓のところにガチャ棚をつけようと思って DCM で一式買ってきたんですが。。。

こんな感じのものです。

帰りにダイソーに寄ったら、同じようなものを 110 円で売ってたんですよね。

色は白しかなかったんですが、まあ、塗装すればいいし。
DCM だと、3,000 円ほどかかってしまいましたが、ダイソーだと、440 円で済んだという。。。
なんとも。

早めに取り付けたいと思います。

久しぶりの休日

乾燥機がとりあえず安定稼働するようになったので、久しぶりにのんびりすることにしました。

産直に買い物でも行こうと思い出かけたんですが、途中、豚太郎でラーメンを食べたら、急にやる気が無くなりました。
そういう予感がしたんで、大盛りにはしなかったんですけどね。

それで、洗濯機の故障ですが、単にホースにコケというかワカメみたいなのが発生して、それがストレーナーに詰まっていたんですが、まだ、洗濯機置き場をちゃんと作ってなくて、仮に(といいつつ 10 年経ちましたが。。。)ウッドデッキに置いてあるのです。
それなりに厚みのあるホースだと思うんですが、日が当たるのと、白なのが良くないのだと思います。
というわけで、スパイラルチューブを買ってきて、巻いてみました。
見た目はアレですが、洗濯機が壊れるよりはマシかなと。

あと、ニンニクの続きをしました。
土がなくなっていたので買ってきたんですが、よく考えると、色々買っているからそれなりに採れないと、元が取れません。
一つペットボトルが足りなかったんですが、明日になったら、一つ空くでしょう。

腰の骨を折って以来、ずっと放置していた漆喰塗りですが、室内に単管足場がずっとあるのも結構邪魔だし、思い立って半年ぶりの左官屋さんです。
結構、体制的にしんどいポーズが多くて、あっという間に日が落ちて、一度塗りしたら嫌になりました。

今回はあまり綺麗に押さえないようにしました。
どのみち綺麗に押さえられないし、ツルッとし過ぎているのも味がない気がしまして。
ただ、その分、漆喰に厚みが出るので、材料代がかかってしまう気はします。
それほど高いものではないのですが、安くもないので。

塗った時は結構グリーンが濃くて、聚楽なんかによくある色味で、もともとそういう仕上がりを期待していたんですが、乾くと白くなるんですよね。
左がプラスターボード、真ん中が今日塗った乾いてないところ、右が半年前に塗って乾いているところです。
プラスターボードのままでも色味的には別におかしくはない(ビスの頭や、ボードのジョイント部分が丸見えですが)んです。
少し厚く塗るようにしたので材料はおそらく足らなくなると思うのですが、色を面で変えてみようかなとか思いますが、窓を小さく作っているので、白にしたら明るくなるかなと思いますが、面白みはなさそうです。
はてさてどうしたものかな。

続きは、また今度にします。

夜ですが、高島屋の北海道物産店で買った ルイベ漬 なるものを食べました。
自分は、初めて聞く食べ物です。
5 後は魚はほとんど食べないので知らないということだったんですが、鮭なので、かなりお高いのですが買ってみました。

いやはや、これはヤバい。
本当にヤバい。
ご飯 1 合、瞬殺です。
いつもは 3 合炊いているんですが、昨日はなんでか 2 合しか炊いてなかったみたいで、おかわりはできませんでした。

松山の皆さん、高島屋に急いでください。
これは激ウマです。

昨日書き忘れたんですが、バンニングが終わったと報告がありました。

前々回と前回はメッキでない帯鉄を使ってあって、半屋外保管だとやはり濡れてすぐに錆びるです。
実際には薪を入れて使用するだけだし、φ6mm あるのでたちまちサビでダメになるわけでもないし、基本的に屋外で使うので気にしたって仕方ないのですが、一度に 152 枚全部使うわけではないので、売れたら売ろうという考えがあるので、汚いよりはきれないほうがいいわけです。
というわけで、今回は PET のストラップを使ってもらいました。

今日、お昼過ぎに B/L が届いて、本船は JIFA BOHAI です。
一旦釜山に向かっているようですが、すでに済州島のあたりにいますね。
このペースだと、明日には釜山に入港しそうです。
そこから松山に積み替えずに来るのか、積み替えるのか、積み替えるにしてもフルコンなので、釜山 — 松山は週に 2 便あるので、来週くらいに届くような気がしないでもないですね。
カナダ、アメリカからの荷物もそれくらいのタイミングか、来月に入ってからくらいかの予定ですし、よく考えなくても、薪が仕上がると思うのでその配達もあるし、来週は忙しくなりそうです。