コメリに買い出し — 透水コンクリート カラージャリコンをゲットしました

倉庫に水が流れ込むようになった件で、暗渠排水パイプを敷設したので、単粒砕石で埋め戻しました。
でも、早速というかなんというか、M くんがロールボックスパレットを脱輪というか、落とし込んだりして、なんらかの対策をしないといけないかなと思うのと、丸太小屋の周りの水捌けの悪いところがあって、透水(ポーラス)コンクリートで舗装をしたらどうか、と思い立った ことは書いた通りです。
結局、ドライテックは高い上に仕上がりが望むクオリティではないとわかったので、カラージャリコンを使うことにしました。

倒木のことが気になって仕方ないのですが、様子を見に行ったら、今日一日かかりそうだし、雨で外の仕事も捗らないので、西条のパワーコメリに在庫があるようなので、買い出しに出かけることにしました。

着く頃には雨は上がりました。
ここはとても大きいホームセンターです。
せっかくなので、色々見て回ることにしました。

早速入り口で気になるものを見かけました。
USB 充電式の扇風機なんですが、かなりデカいです。
やはり風車というか、羽根のサイズって大事だと思うんですよ。
でも、高いので踏みとどまりました。
まあ、マキタの、持ってますし。

次に気になったのが、このテントです。
びっくりするほど安い!
これがあれば、薪割りを日陰でできます。
かなり疲れが違うと思うんですよね。
ただ、畳むのが面倒臭い気がするんです。

次来た時に買おうと思ったのがこれ。
野良ニャンが遊びに来てくれるんですが、ゴミを散らかすんです。
塩分とか人間の食事は多いだろうし、食べてはいけないものもあると思うので、ちゃんと保管する場所を作ろうと思っていたんですが、これは樹脂製なので、水洗いできて清潔でいいんじゃないかと思います。
蓋にはダンパーがあって軽く開閉できますし。
お値段、ちょっと高め。

そんなこんなでぐるっと一周して、目的の カラージャリコン をゲットです。
一袋 15kg で、計算上では 16 袋必要なんですが、ロス 1 割くらいは見たほうがいいと思うので、18 袋買おうと思ったんですよ。
15kg x 18 袋 = 270kg になります。
軽四なので、350kg 積載と思い込んでいたんですが、5 号が 350kg は積めないと思うというので、調べたらジムニーの積載量は 220kg のようです。
たしかに屋根がある分、車が重たいから、積載量も減りますね。
そうなると、14.8 袋ということですね。
ちょっと足りない気がしないでもないけど、過積載になるので 15 袋買いました。
みニャさんのご飯も買ったので、ほんのちょっと過積載といえば、過積載の気もするんですが。。。
4t で来りゃよかった。

倉庫の前にウッドデッキに上がる階段周りに水溜りを先になんとかしたいので、ここも暗渠排水パイプを敷設して、単粒砕石で埋め戻して、その後、舗装をしたいと思います。
でもまあ、倒木の片づけの目処が立ってからですかね。
ボチボチ頑張ります。

雨樋の掃除

今日は久しぶりに仕事をしない感じでした。

まず、配達に出かけるので 4t の洗車をしたんですが、窓の油膜がひどいので、油膜取りをしたり、その後ガラコでコーティングを 5 号がしている間に、自分はアルミを磨きました。
たまたま 3M の研磨スポンジが届いていたので、傷がつくのはわかっていたんですが、それ以上に汚いので使ってみました。
それなりに綺麗になった気はするんですが、キリがないし手がだるくなってやめました。
手が汚れていたので写真はありません。。。

その後、庭の掃除とかをしていたんですが、雨樋が詰まっていたのを思い出しました。

ちょっと写真じゃあ分かりづらいんですが、集水器(じょうご)の部分に引っかかっていたものはあらかた手で取ったんですが、その先の呼びどいにも詰まっています。
自分がやったんなら、ノリで貼ったりしないのですが、これは本職のお仕事なので、がっつり糊付けされていて、外し方が分かりません。

当わけでお約束、youtube です。
百聞は一見にしかず。
うちもパナソニックでしたので。

集水器の下のリング状の部分がくるくる回る(というか、かなり硬かったですが。。。)ので、爪の位置まで回して外しました。
なんとか掃除はできたんですが、なんで糊で貼るかな?
少なくとも、たてといとかは、貼らなくても外れることも漏れることもないと思うんですけどね。
業界の暗黙のルールみたいなのがあって、貼ってないところってのはないんでしょうか?
いや、面倒くさから、全部外して確かめてはないんですが。

あと、多分、アイアン丸なんだと思うんですが、これ、名前の通り鉄の芯があって、それを樹脂でコーテイングしているわけです。
なもんで、集水器に手を突っ込む時、角がものすごく鋭利で、怪我をしそうになったりしたんですが、ああいう仕上げが普通なんでしょうか?
素手でやるな、トングでも使え、ということなんでしょうけど。

気になるので、これまた調べたら、「おだれ」というようです。
たしかに、プロの仕事は切れ込みの大きさは違いがあれど、同じようになっていますね。

それはそうと、アイアン丸ですが、前のただの塩ビのもだと、古くなってくると変形して(垂れてくる)、といから雨が漏れる原因になっていたものですが、かれこれ 10 年近く経ちますが、しっかりとした状態を維持しています。
あまどいも進化しているようです。

ペイビングの続き — トラフ等の買い出し

朝、5 号が前回いつフィルタを交換したかという話になって、まずは水質を確認しようということで、調べてみました。
見ての通り、問題なかったです。

それで、鋤き取りだけやって放置中のペイビングの続きでもやるかなと思い立ったので、まずはトラフの幅を測ってみました。
120mm でした。

長さですが 1,330mm くらい必要そうな感じですが、1 本 600mm の長さですから、130mm に切るのも面倒だし勿体無いので、とりえあず 2 本で済ます予定です。

材料の煉瓦ですが、23 x 11.4 x 6cm というところですかね。
JIS 耐火煉瓦だと、サイズは 23 x 11.4 x 6.5cm ということになっているんですが、ちょっと薄いのかな。。。

三津のコーナンに買い出しに出かけたんですが、結構良さげなブロックを売っていて目移りしてしまいました。
目地キープ付きで、半分に割りやすいデザインですね。
というか、どう敷いても同じ見た目に仕上がりそうです。

大抵こういうのは敷き込んだ時の仕上がりで 200 x 100 くらいになるように設計されていると思われるので、平米あたり 50 個使うと思うんですよ。
ということは、168 円(税抜)/個なので、9,240 円(税込)/m2 かかる計算ですね。
耐火煉瓦だと 0 円なんですが、最低でも 5m2 程度は敷くことになると思うので、結構かかります。

耐火煉瓦自体は、人が歩く程度なので、問題がないと言えばないのですが、多少水がかかる箇所で、レンガって水を含むと柔らかくなるのと、なによりもクロックスだと濡れていると滑るのです。

まあ、まずは、施工面積を拾って、レンガ自体が足りるのかどうか、という部分からかなと思います。
足りないなら買うしかないわけでして。

そんなこんなで買い出しから買って、明日は亡父の式年祭なので、榊を取り行ったりで終了です。

夕飯は最近気に入っているデッキ焼き肉にしました。
今日は、少し薪を足して、薪火焼でしたが。。。

ちょっと火力の調整が難しいし、燻って煙かったです。
年寄りは、カルビはくどいので、今日はロースです。
まあまあ?

まだ、椅子やなんか何もないので、おいおい環境を整えていきたいと思います。

庭の手入れ

今日は 15 日なので、月次祭です。
昨日の後片付けもあり、各神社の巡回をしました。

午後からは思い立って庭の手入れを始めたのですが、今、玄関の階段がないので、裏口からウッドデッキを通じて出入りしているのですが、そのウッドデッキの階段周りが排水が悪くてジメジメするのです。

その上、見ての通り、小屋の真裏は崖条例の兼ね合いで、ちゃんとした擁壁を作らないと確認が降りないので、間知ブロック積みをしたんですが、規制のない部分は間に合わせでトーフを積んでいて、この状態でかれこれ 10 年以上放置しているのでした。
ここもなんとかしたい気はするんですが、小屋を建ててしまい、重機が入りません。
人力になるので、今一つやる気が出ないのです。

コンクリート等でしっかり舗装してしまうと、後から何か思い立った時、壊すの大変なので、たくさん余っている耐火煉瓦をつづけてペイビングしようと思い立って、鋤き取りを始めたんですが。。。
半分くらいやって力尽きてしまいました。

計算尺もお宮に忘れてきているし。。。
あ、計算尺というのは、レーザでレベルを出す時に高低差を計算してくれる便利な棒です。

たかが棒、されど棒。

とりあえずは、現状よりも悪くなることはないと思うし、擁壁の続きだとか、太陽熱温水器の配管の処理とか、すぐに解決できない課題もあるので、適当に済ませておこうと思います。

クライミング サンパラソル

今度の日曜日は春祭りで、休みがないので、今日は午前中はゆっくりスタートです。
いろいろ家のこともやらないとなのですが、ウッドデッキの片付けをすることにしました。

午後一番で、ガス屋さんとの打ち合わせです。
今、ドラム式の洗濯機を使っているんですが、乾燥能力がイマイチなのです。
時間がかかる上にちゃんと乾き切っていない感じです。
それで、梅雨前にガス乾燥機を導入しようかなと思いついたわけです。

本当は洗濯機置き場を作る予定で、そのためのドアまでつけたんですが、免震構造になっているため、増築が結構めんどくさくて先送り先送りになり、間に合わせで作ったウッドデッキ(免震ではない)に洗濯機を仮置きしているので、そこに乾燥機も置こうと思います。

ウッドデッキをある程度片付けて、照明も追加で取り付けました。
照明は Amazon で買った LED 蛍光灯です。

本当は倉庫用に買ったんですが。。。

ウッドデッキに日除けを取り付けようと思って、ディックに買い出しに出かけました。

結局すだれを買ったんですが、ちょっと気になったのがこれ、クライミングサンパラソルです。
ぐんぐん伸びると書いてある割に、結構、本数植えないといけないようで、苗自体がかなり高いので、ちょっとどうしたものかなと。
おっさんの家に綺麗な歯があっても仕方ないような気もするし、悩みどころです。

そういえば、昔、キワーノだとか、ペピーノだとか、変わったのを売っていたんですが、あれも値段が高くて買わなかったです。
ゴーヤーとか、キュウリとか、その辺の方が安いし、味が食べられるし、そうでないなら、朝顔やヘチマでいいような気もします。

まあ、そんなこんなで、夜は早速片付いたウッドデッキでバーベキューをすることにしました。
ただ、まだ机や椅子などがないので、色々環境を整えて、デッキを活用していきたいと思います。

収納がない件

今日は神社の祭日でした。
日曜日だからお参りが多いのかなと思っていたんですが、朝は微妙でした。
お昼前からはそれなりにお参りがあって、よかったです。
なんだかんだで、月参り御幣の効果か、毎月欠かさずお参りくださる方が増えてきた気がします。

それで、丸太小屋の件です。

丸太小屋なんですが、実は収納スペースが全くありません。
押し入れ、クローゼットの類ですね。
間取り自体全く考えられなかったので、作りながら=すみながらんとかすればいいやって感じだったんです。
この辺りのことは、照明が後からどうにかできるようにダクトレールになっていたりすることからもわかるとは思うんですが。

まあ、小屋の中にしまわなくても、倉庫に仕舞えばいいといえばいいですし、実際一部はそうなってはいるんですが、結構面倒臭いのです。
今は無印良品のラックで整理をしているんですが、うちは結構天井が高いので、上の方のスペースまで使いきれないのです。

それでふと思ったことが LSG, いわゆる軽天の角スタッドを使って棚が作れないかな、ということなんです。
無論 2 x 4 とかでもできるんですが、意外と狂うんですよね、アレ。
というか、売っている時点で曲がっているものばかりですし。

角スタッドはペラペラなので軽いですし、メッキしてあるから塗装もいらない、そういえば、屋外で風雨に晒してどうなるか試した人がいたんですが、10 年くらいなんともないようです。
それに安いんですよね、木材よりもずいぶん。

角スタッドをランナーに差し込んで使用するのが一般的なようです。
ただまあ、薄い鉄板がコの字に曲げてあるだけの部分が露出するのは如何かと思ったりもします。

問題は、薄すぎるってことですかね。
普通に溶接すると穴が開きそうです。

レーザ溶接機 が欲しいです。
お値段たったの 1,980,000 円(税込)!
ゼロがひとつ、いや、二つ多いですね、smart DIYs には。

それでふと思ったのが SUZUKID のスポット溶接機。

標準で 2mm + 2mm, オプションで 1mm + 1mm いけるようです。
ただ角スタッドって本当に薄くて、0.45mm くらいの板厚のようです。
ランナーで、0.8 — 1mm くらい。
いやはや、思った以上に薄い。
だから、軽い = 安いのでしょう。

とはいえ、今まで薄いものをきれいに溶接できた試しがないので、無難にある程度の厚みのある角パイプなりアングルなりを使った方がいいような気がしないでもないんですよね。

この前、西村ジョイで見たんですが、アングルなら 25mm x 25mm x t =3 mm x 3m で、682 円です。
30 mm になると、902 円です。

とりあえず、キッチンに収納がないのは結構不便なので吊り戸棚はアングルで作ったんでいいんじゃないかなと思うところです。

溶接の練習も兼ねて、いろいろと作ってみたいと思います。