コンテナを下ろして原木を運びました

猫草がそろそろ食べごろの感じです。

すももも、あと少しかなと思うんですが、油断をすると鳥にやられてしまうので、早めに収穫しようと思います。
2 本植えているんですが、大石早生は実がならず、ソルダムは実がなります。
なんででしょうかね。
違う品種を 2 本植えろとはそういう意味だったのでしょうか。

それにしても今日は暑かったです。

午前中は、この前持って帰ったコンテナが積みっぱなしだったので、下ろしました。
やはりちょっとかび臭いので、天気がいいのでドアは開けておきました。

ヤードの残土ですが、いつの間にか片付いていて、結構広くなっているので、近い内にレイアウトを考えたいと思います。

それで、原木を取りに来いと催促されていたので、支払いもあるので、小田に行ってきました。

バカの一つ覚えというかなんというか、毎度のたらいうどんです。
実際、ここしかトレーラが駐められないので、必然的にうどんしか食べられないという話もあるんですが。。。

内藤鋼業 さんの小田の工場というか、発電プラントというか、だいぶできているといえばできているし、まだまだといえば、まだまだの感じでした。

グラッルソーが欲しいのですが、新車を買ったらどうにも採算が取れないので、そのへんのことを組合でリースアップが出ないもんかと色々聞いていたんですが、当面出そうにないし、そもそも論として、グラップルソー自体がないので、ハーベスタの中古を狙ったほうがいいんじゃないのかということになりました。

ハーベスタの場合、掴んだら太さがわかるし、当然ですが、一定の長さに切り詰めることもできますから、素直な材が多い場合には、グラップルソーよりも遥かに楽だろうなと思うわけです。

この辺は、妄想していても仕方がないので、一度実機を見てみないといけないと思いました。

結局の所一人でやっているので、機械化を更に進めて、採算が取れる量を作り、回していくしかありません。

前にも書いたと思うのですが、オーストラリアの首都、ウイーンの人口は 176.7万 (2014年) です。
愛媛県の人口は 144.1万(2012年3月31日)です。

Wittmann さんは、年間 3,000 袋のウッドバックの薪を生産していて、半径 50km で捌いているそうなんです。
松山市だけでも 510,809 人おり、中予地方 は 639,654 人ですから、ウイーンの 1/3 の規模があります。
つまり、年間 1,000 袋くらい、約 500t 程度は ウイーンと同じくらい薪がエネルギーソースとして普及したとすれば、潜在的な需要がある、そう思っています。

当面の目標は、年間 300t で、これくらいが現在の設備での損益分岐点かなと思っています。

ボチボチ頑張ろうと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply