ウーファーの配線の件です。
昨日というか、今朝というか、取説もないし、自分でつけてない(つけたことがない)ので、配線自体がわからないと書いたわけですが、そうしたら、静岡の Y さんが説明書を送ってくださいました。
電源が入らない要点としては、
- BATTERT バッテリー直結のライン(黄色)の不良
- GND アース(黒)の不良
- P.CONT アンプコントロール(青・白)の不良
ということですが、よくわからなくて、適当に繋いだ P.CONT が不良というのが一番可能性が高いですね。
P.CONT は、バッテリー直結で電源を取るので、別に ON/OFF をコントロールしないと、常時電源が入りっぱなしでバッテリーが上がるよってことでウーファーに電源を入れろとヘッドユニット側が信号を送ってやる必要がある、ということのようです。
この結線の不具合の切り分け方としては、ACC に接続して、そうするとヘッドユニットに原電が入るタイミングでは常に電源が入るはずなので、これで電源が入らないなら、P.CONT ラインが断線した等が考えられる、また、電源が入れば、ヘッドユニット側の P.CONT への出力設定が間違っている、ということになりそうです。
それと、もう一点、これはまだわかってないんですが、RAC のピンジャックでの入力が 2 つある件です。
2 つあるのは、ウーファー出力がないヘッドユニットに対して、普通にスピーカーに向けた出力で鳴らすためであって、ウーファー出力がある場合には、二つ同時に繋がない、ということでした。
既存のスピーカーから拾うやり方をはいインピーダンス接続というそうです。
RCA 側からの入力という部分に関しては、既存のヘッドユニットでどうだったのか、適当に外してしまったのでわからないんですが、そもそもノイズすらならないので、そういう次元の問題ではないのかなと思います。
写真をよく見ると POWER という文字が見えるので、電源が入ると多分 LED が点灯するのだと思います。
ここの確認からかなと思います。
GAIN に関しては、ウーファーのコントロールで RJ11 っぽいコネクタで接続されているので、ここはこれで多分間違い無いと思います。
RCA に関してはヘッドユニット側は 1 つなので、それを白につないで、ウーファー側としては、白を 1CH にするか、2CH にするかの 2 択しかありません。
鳴らなきゃ逆にして、それでも鳴らなかったら、その時はまた考えたいと思います。
今日は、午後からは配達の積み込みをやりたいと思います。
明日お宮と言うことを忘れていました。
雑貨はまだ在庫があるので、明日以降、出発までに済ませておこうと思います。
![]() にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。 |