ダイコー DP-41173 と DP-41174 は何が違うのか

今日、というか、昨日というか、中型車は平日でないと高速道路(本四連絡橋)の割引がないので、日付が変わるのを待って高速を降りたのですが、当然、その分到着が遅くなるわけで、結局朝方 4 時前に寝たわけです。

骨折してからすっかり体力がなくて、4 時間くらい運転するのがやっとという感じで、今日はゴロゴロするだけで、特に仕事らしい仕事はできませんでした。
でもまあ、たまにはそんな日があっても悪くないかなとは思いますが。

今日は 5 日、5 のつく日なのでヤフーショッピングが割引なので、みんニャのご飯を買おうと思っているんですが、ふと、買い物カゴにメモがわりに突っ込んでいたものを見て思い出しました。
それが表題のダイコーの DP-41173 というトイレ用のスイッチです。

よく似た型番で DP-41174 というものがあるんです。
でも違いがさっぱりわかりません。
分かった違いってのは、DP-41173 が容量が 1A, 100W なのに対して、DP-41174 が 1.2A, 120W ということくらいなんですが。

元々は、普通の照明用の片切りスイッチと、換気扇用の片切りスイッチとがついていたんです。
換気扇用は、後から換気扇を接続する前提で、コンセントになっていたんですが、天井裏を造作する際に掃除機を繋いだら死んでしまったんです。
どうも容量が 0.1A くらいしかないタイプだったようで。。。
換気扇とネームが入っていたので、専用のものだったようです。

それで、今は WN5276 を使っているのです。

これは、スイッチひとつで、照明と換気扇を ON/OFF できてなかなかよろしいんですが、機械式で、ON をする際に換気扇を 3 分遅れて切るためのゼンマイ的なものを巻くようで、スイッチがちょっと重たいんですね。
後、横着をいうと、スイッチを入り切りしないといけません。

それで、せっかくトイレも綺麗に完成したことだし、スイッチももう少し賢いものにリフォームしたらどうかと思うわけです。

ちなみに、浴室換気扇ですが、これも元々は普通のスイッチだったんですが、今は電子式のタイマータイプにしています。

トグル式で ON/OFF でき、このタイプは 2 時間、4 時間で自動的に切れるか、ずっと ON かをスライドスイッチで選べます。

同じく 15 分, 30 分, 90 分のタイプもありますが、いくらなんでも 15 分や 30 分ではある程度の湿気は排出できても、浴室がきちんと乾くほどには換気できないと思うんですけどね。

それで表題の件です。

DP-41173 は、定価が 22,000 円(税抜)で、実売 8,000 — 9,000 円くらいしています。

DP-41174 だと定価が 16,500 円(税抜)で、実売が 6,000 — 7,000 円と少し安くなるんです。

DP-41173 の方が高いので、なんか上等なんじゃないのかと思うのですが、ほんのり点灯と書いてあるので、いきなり 0% or 100% ではなくて、調光してくれるのか、あと、昼間明るいときに照度センサーがあり、明るさを調整するのではないかとか、そんな予測をしています。
まあ、メーカーに問い合わせれば済む話なんですが。。。

ところで、もう 10 年以上経過しているし、セードというか、カバーというかも破損したから買い換えてもいいんですが、トイレの照明自体、調光には対応していないタイプの LED 灯具なんで、もし、自動調光機能のあるスイッチだと、灯具も買い替えないといけません。
カバーも破損したといっても爪が折れた程度の話なので、修理すればまだ使えるというか、カバーがなくても点灯自体問題はないので、そんなに兆候なんてしてくれる必要はないような気がしないでもないんですが。

まあ、よくわからないまま買うような安いものではないので、慎重に検討したいと思います。

それと、四角い照明ですが、確認したら、箱がベコベコで届いていて、少しカラカラ音がするので、立て付けか何かが悪くなったか、細かな部品が折れたか何かだろうと思うんですが、作りが安っぽいくらいで、点灯もするし、ずっと見つめるような低い位置につけるものでもないので、返品する手間のほうが惜しいよね、ということになりました。

早速取り付けようと思ったんですが、肝心のダクトレールが行方不明です。
伝票の番号で確認すると 9/2 に配達済みになっているんですが。。。
これも、明日、もう一度よく探してみようと思います。

それはそうと、昨日、自分は留守だったわけですが、Y くんが手伝いに来てくれて、5 号と山の溝掃除をしてくれました。
神社の山から池に水を集めるための水路があるんですが、最近は掃除をしてくれないのです。
かといって放置すると、落ち葉や枯れ枝などが水路に引っかかって溢れて、丸太小屋に泥水が流れ込んで、一度山が崩れたこともあるので、梅雨前と、台風前と、掃除が必要なのです。

今年は自分が骨折して、それ以来、今も草刈りができない状態なので、草丈がかなり伸びていて、刈ったものを処分しないと、それが流れて詰まったら意味がありませんが、思ったよりも多くて軽ダンプにてんこ盛りになってしまったようです。

水路周りはそれなりに片付けてくれていたんですが、まだ少し残っているので、時間を見つけて、続きをやっておきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply